51
さすがに仲代達矢さんの「ヤモリを見付けました。かわいいです。」という呟きには「ヤモリが苦手な人の気持ちも考えて下さい!」や「本当にヤモリでした?そもそもヤモリとイモリの違いをご存知ですか?その違いを知らずヤモリと決めつけるのは…」とか言う人が居ないから、快適なリプ欄が保たれてる。
52
松田龍平の妻太田莉菜が子供置いて帰ってこない話さぁ、ワイドショーで「信じられない!」「なんて母親!」ってリアクションするコメンテーターばっかだけど、父親が子供置いて帰ってこないパターンなら、あなた達そこまで驚かないじゃん。母親だとそこまで「非人道扱い」する非対称さに気付いてんの?
54
北条かやさんの件、著者やイーストプレス関係者に対して怒ったり引いたり呆れたりしてる人のツイートばかりなのに、この状況すらイーストプレスは多分楽しんでて、下手すりゃ「発売前からTwitterで話題沸騰!?」とかいう無神経な帯を作りかねない人達だと思うから、ほんともう無視しよう。
55
生理痛のツラさが男の人に想像出来ないのは仕方ないと思うけど、想像出来ない時に「想像できないから俺の側で騒がれても困る」という態度を取るか「想像できないから大事をとってあげよう」という態度を取るかは、その男性の人間性次第なんだよな。
56
母、歳とってきたせいで缶のプルタブが開けられないらしく、私が「不便だね」と言ったら「平気。その辺の女子高生とかに開けてもらってるから。こないだはすごい爪長くしてる子なのに器用に開けてくれてね。あたしが『爪可愛いねすごいね』って言ったら『やったぁ』って喜んでたよ」と言ってて笑った。
57
「どこかの女子高生がうちの母に親切にしてくれてる」と思うと、私もこれからますます「どこかの爺さんや婆さんに親切にしよう」という気が湧いてくるものだのう。
58
今朝のさんま御殿再放送。テリー伊藤が「若い子は腕時計しない!」と文句言って女子軍団が「別に携帯で時間分かるし…」と言うとテリーが「あのね女性が腕時計見る仕草ってとてもセクシーなんだよ?」と言ったら河北麻衣子が「セクシーとか思ってるの年寄りだけだと思いますよ。」って返したの笑った。
59
なんでテリー伊藤の「セクシーな女子見たい欲」に周りの女子が合わせなきゃなんないんだよ、他人の仕草(腕時計を見る)に勝手に性的興奮覚えて、それをしない子には「せっかくセクシーに見える小道具をしないのもったいないよ?」みたいに言うの、気持ち悪すぎだろ。と思ってたから河北麻衣子に感謝。
60
この国の女に「何かあれば1人でも働いて生きていける意識」をもっと持たせたいなら、同時に、この国の男性に「何かあれば1人でも家のことを全てやれる意識」をもっと持たせないと無理でしょう。女が社会的な自立をする為には、男性がこれまで女に任せきりにしてる家庭的な部分で自立してくれないと。
61
「やっぱり育児は母の手でやるのが1番」とか「やっぱり家事は、きめ細やかな神経がある女性が向いてる」とか、一見女を褒めておだてて、その実「家事育児=女の専業」というイメージを固定するような言説が蔓延ったまま、「女性も社会で活躍」と新たな役割を女に乗せられたら女、パンクする。
62
家庭を持ちつつバリバリ社会に出てる女性には、たいてい家庭的な男性パートナーがいるわけで、そういう男性がもっと増えなきゃいけないのに、そういう男性が会社で「あいつ付き合い悪い」「嫁さんの尻に敷かれてる」と陰口叩かれる社会のままじゃ、仲間が増えにくいったら、ありゃしないでしょ。
63
ナンパを無視すると去り際に「シカトしてんなよブス!」と捨て台詞吐いてく男って、数秒後に「そのブスにすら相手にされない俺は…」っていう情けなさに襲われることないのかな。
64
「ノーと言えない女子」が再生産されるのは日本のフェミニズムのせいでなく、普通にまだ男性優位社会のせいだよな。つい先日も父親のセクハラに「ノー」と言った女子中学生が「お父さんの気持ちも分かって」とたしなめられてたんだよ。そういうの観て育ったら次の世代の「ノー」の声も育たないよ。
65
「NOと言える女子」が育つには「NOと言った結果そのNOが通って自分を守れたり嬉しい事に繋がったりする、NOの成功例」を沢山見なきゃいけないと思うんだけど、日本社会はNO女を疎み、YES女を可愛がりチヤホヤするからNOの成功例が見えにくい。だからYES女の再生産が続くんだと思う。
67
しかも「私はNOと言わずに我慢したし頑張ってきたのにあなただけNOが通ると思うわけ?」とか「誰々はYesしか言わないよ。NOと言わずに出来る人もいるんだから、NOと言うのは我儘だよ。」ってネチっこく叩かれるからそこに「人なんて知らねーよ私はNOなんだよ!」と貫ける人は少数だよね。
68
夫の弁当を前夜作る派で、さっき明日の分を作ったら、作り終えてから夫が明日休みだと思い出して己の徒労に愕然として、帰ってきた夫に「休みなの忘れて弁当作っちゃったよー…」と力無く見せたら「じゃあ明日それ持ってピクニック行こうよ!」と言われて、なんなの、イケメンなの? って思った。
70
71
久々、北条かやさんのブログを読んだら「ハニーズで試着せずに買った780円の服が思ったよりデカくて失敗」という後悔を綴る中に「着用2回目で壊れたアベイルより頑丈そう」と「ニッセンみたいな雰囲気に…」の2文を差し込むことで華麗に1記事で3社貶すことに成功してて、脅威の文才だと思った。
72
本当そう。私の友達も「金銭的にいけるなら何人でも産みたい派」けっこういるけど、保育所問題に伴う妻の収入の不安定さで3人目、4人目を諦めてる。産みたくない女性や、まだ悩んでる女性をせっついたり、責める風潮で出生率上げようとせず、産みたい女性が諦めず済む環境整えて出生率上げて欲しい。
73
3人目作るか悩んでた友達が「現実問題、上の子2人を大学行かせるなら3人目はムリで、上2人が高卒でいいなら3人目イケるって夫と話してたんだよね。でも、こうやって『予算と相談して子作り』って、よく考えたら変な話だよね。」と言ってて、本当それ同感の夫婦多いだろうなーと思った。
74
「子供は授かりもの」と言うけど、実際は授かる為の行為は自分達の意志で行われるわけじゃん。そしたら夫婦の前には「生活水準が落ちるの覚悟でもう1人授かる行為に及ぶ」or「今の生活水準を落としたくないから避妊する」の選択肢が現れちゃうよね。