桜島ニニコ(@sakurajimanini)さんの人気ツイート(古い順)

26
「あなたの価値はあなたが決めるの『扱いづらい女』なんてレッテルを恐れないで。もっと自由に動き回って、張られたレッテル剥がれるくらいさぁみんなで踊りましょ!」みたいな歌を日本の女性歌手に歌って欲しい。「片思いの彼への切ない恋心を歌いました」みたいなのは、もうお腹いっぱい。
27
今日の徹子の部屋、ゲストが水谷豊と反町隆史ではなくて、杉下右京と冠城亘として出ているよ。
28
男児ポルノを撮ってたグループが逮捕されたニュースで、コメンテーターが「男の子にそんな事を。信じられない、本当に酷いですね。」と言ってたけど「男の子に」っていうより「子供に」って所が、本来の「信じられなくて酷いこと」なんだよな。
29
まぁ「言葉のあや」の範囲かと思うけど、被害が「男児」って所にやたらと驚愕してる人を見ると、暗に「女の子ならまだ被害に遭うのも分かるけど」って思ってる感じがしちゃう。女の子の被害だって「あっても分かる事」前提にしないで欲しいから私なら「子供にそんな事を」って言うかな、と思って。
30
空気の春っぽい匂い、私は普通に子供の頃から感じるんだけど、前に人と一緒にいて「今日、春っぽい匂いしてるね」と言ったら「出た!不思議ちゃん発言」と言われて「えっ」となった事ある。その人は「春っぽい匂い」とは、なんか詩的表現みたいなものだと思ってたらしい。感じない人もいるんだな。
31
「ずっと恋人でいたかったから結婚した」人と「家族が欲しかったから結婚した」人とでは、同じ「結婚」でも全く意味が変わってしまうんだね。「結婚」というものが、必ずしも愛し合う2人が「同じ方向に向かった結果」ではないということが痛烈に分かる回だった。#カルテット
32
巻家の寝室に飾ってあるスイートピーが妙に意味ありげに映るなぁ、と思ったので花言葉を調べたらなんとスイートピーの花言葉は「別離」。すごい。細かすぎて伝わらない演出選手権か。 #カルテット
33
夜更かしはいけないって分かってるけど、夜更かしが辞められない女の人が多いのは、「夜更かしでもしないと『自分が自分の為に生きてる実感』を得る時間が、全く作れない」って女の人が多いからだと思う。
34
主婦が家事を終えて家族の寝た後に好きな録画番組を観たりゲームしたり本読んだりする時間って大事よな。昼間ずっと誰かの為に動いた自分が唯一「自分に尽くせる時間が夜中しかない」ってケース多いし。だから夜中にトイレに起きた家族にアッサリ「夜更しすんなよ」って言われると無駄に傷付くよな。
35
堀北真希って、「恋愛問題」「婚期とやかく言われる問題」「不妊問題」「仕事と育児の両立問題」と、とにかく現代女性なら誰しも抱えがちな人生の問題を一切華麗にスルーしてるように見えて、天上人感すごいある。
36
尿ハネ臭を防ぐトイレクイックルの新CM、母役の木佐が「臭うー!」と言って夫か息子がシッコこぼした事を示唆して、木佐が拭いて最後に夫と息子が「気をつけまーす」と言って一件落着風に終わるんだけど、夫と息子のゴールは「気をつける」でなくて「自分がハネさせたシッコは自分で拭く」だと思う。
37
しかもこのCMの「立ったままやったな!」の台詞に「男性から非難が来そう」という声が多数あるらしいが、私も確かに「立ったままシッコする事を怒る」のはおカド違いだと思う。別にトイレを出る時に自分で床を拭いてさえくれれば、立ちションでも踊りションでも好きなスタイルで排尿すりゃいいから。
38
あと、草刈民代がCMしてる、泡でシッコを受け止め尿ハネしない機能トイレのCMも草刈民代と女性店員が「男の人って気にしない人多いじゃない?」「わかります」とコソコソ話してるけど、トイレの尿ハネの原因はほぼ男子の立ちションなのに、なぜその対策話をいつも女役にさせるんだ。当事者が違う。
39
つーか、自分のシッコが便器の外に飛んでるの薄々分かってて、妻が掃除して清潔を保ってるのも薄々知ってても、自分で立ちション後にトイレの床を拭かない神経って何?自立した大人なのに、自分が飛び散らかしたシッコを「人に始末させて当たり前」って思ってるの、やばいと思うんだけど。
40
「ママが大変だから、ママが怒るから、僕たち気をつけまーす」じゃないんだよ。気をつけるどうこうでなくて、僕ちゃん達の頭にある「こぼしたシッコの始末係はママ」っていう概念を変えてやれよ。
41
これは私もエマに賛同する。【E・ワトソンが反論「私のおっぱいと何の関係が」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-… #Yahooニュース
42
フェミニズムが分からない人からすると「フェミニストは女の『肌を見せる事』に怒ったかと思えば『肌を隠す事』にも怒るから主張が支離滅裂ではないか」と思われてるのかもしれないけど、フェミニストの主張は「自分の肌の出し具合を女性が自身で好きに選んでも周りに何も言われなくなりたい」だよな。
43
でもそれは「女のどんな服装にも口を出すな」って事ではなくて、例えば会社にミニスカで行った女性社員が「社会人としてビジネスシーンにそぐわない」と言われるのは納得できる注意なんだけど、「女性がそんなに足を出してみっともない」と言われるのは「違うんじゃないの?」っていう感じなんだよな。
44
多くのフェミニストは「後者の注意を辞めて欲しい」って主張してるだけだと思うんだけど、フェミニストの精神が分からない人はその主張を「フェミニストは、前者の注意も拒絶する非常識で我儘な女たち」だと思ってしまって反発するっていう、そういう行き違いがある気がする。
45
このパッケージは日本中で悲劇を起こすぞ…。年寄りはチョコと間違えて買ってしまうよ…。
46
以前ゴーカート場に行った時に7.8歳くらいの女の子が父親と「超楽しい!ミク(仮名)これ好き!」「はは、じゃあミクの将来はレーサーだ」という会話をしてて、微笑ましさ感じてたら、母親が「レーサーのお嫁さんは大変だよ〜、ミク大丈夫〜?」と言ってて、あっ、お母さんズレてる!と思った。
47
多分、ミクと父親は「女子もレーサーになれる」 と思ってるから「憧れ=自分がなる」という話なのに、母親はきっとナチュラルな頭で「女子はレーサーになれない」と思ってるから「憧れ=結婚相手になる」に変換しちゃってんだろうな。両親とも後者だったら #女子だからって言わないで 案件になる。
48
子供のうちから「女の子だからそのお仕事には就けないの、だから代わりにそのお仕事の男の人と結婚したらいいよ。」って教えるタイプの母親はこわい。
49
コンビニエロ本の新しい売り方として提案したいのは、「①売り場には表紙が縮小版で印刷された小さなカードを、子供の目線より上になるように床上130センチあたりに陳列し、購入希望者はカードをレジに持ってくる。②カードには番号が振ってあり、店員は番号だけを確認して不透明な袋に入っている
50
仲代達矢さんのリプ欄を観てると「皆が、他人にリプライする時いつも相手が仲代達矢だと思って書けばTwitterでの対人トラブルは無くなるんじゃなかろうか」と思う。