桜島ニニコ(@sakurajimanini)さんの人気ツイート(古い順)

1
前回ゆりちゃんに「みくりも働けば?」と言われて「実は給料貰って家事してるとは言えない…ハタから見たら私は無職?」となるくだりでちゃんと視聴者に「家事」が「夫婦なら無償の無職扱い」で「他人なら賃金の発生する労働」となる曖昧なもの、だと気づかせてからの今回の流れ本当に上手い。#逃げ恥
2
ゆりちゃんが言ってる「呪い」が何か、わかるよ。「女は若くなければ価値がないっていう思い込み」だよね。#逃げ恥
3
痴漢に遭った後って、人様に言われるまでもなく「なんであの道通ったんだよバカ!」とか「なんで帰りが遅い可能性あるのにスカート履いてきたんだよバカ!」みたいに自分を精神的にタコ殴りにするんよね…。だから人様には優しくされたいんだけど、そこで同じ事を指摘されるともう再起不能に凹むやね…
4
「男ってのは、女の子に癒しや優しさを夢見てるんだよ、少しは夢見させてくれよ…」みたいな台詞を男に言われてカチンと来た女の子は「私も男の人に紳士っぽさを夢見てるんで叶えてくださいよ」って言い返せばいいよ。
5
普段大人しいのに職場飲み会の時だけ調子こいて肩抱こうとしてきた先輩を払いのけたら「こんな時くらいいいじゃん夢見させてよ〜」と甘えられて「こんな時って?なぜお前がタガを外したタイミングをおもんばかって夢見させなきゃならんのだ?夢なら帰って布団で見ろ」と思ったけど若くて言えなかった。
6
ねぇ、今カンニング竹山がした「急死した前田健が親友の竹山を好きだったのを葬儀で前田の父から『息子は本当に君の事愛してたんだよ!』と告白された」って話、これって笑える?もし亡くなったのが女性だったら美談か、少なくとも笑わないよね?男同士だから笑うんだとしたらひどいよ…#すべらない話
7
私なりのカンニング竹山氏の話が笑えなかった理由を書きました。あの話にモヤっとしてる人はよかったら読んで下さい。【私はカンニング竹山のすべらない話が笑えなかった - 限りなく透明に近いふつう ninicosachico.hatenablog.com/entry/2017/01/…
8
若い頃はムカついた時「死ね」と呟いてた友人と、大人になってさすがにそれはナシだよねって話になって「代わりになんて呪う?」と聞かれたので私が「うーん、牡蠣に当たれとか?」と言って友達に「君は?」と聞いたら「運転中の車内でゴキブリ出ろ、かな」と言ってきて「結構ヘビーだな…」と思った。
9
おじさんに対して「女子供の体は許可なく触っていいものだと思ってやがんな」って感じる事は多いよ。以前も書いたけど、コンビニで品出し作業やゴミ箱まとめなんかしてる時に「おっ頑張れ!」とか「こら!」とか言いながら尻をペシっとしてきた客、酔ったおじさんかシラフのおじさんだけだったもん。
10
仕事の動作で尻を突き出すポーズになる事ってどうしてもあるじゃん。それなのにペシっとしてくるおっさん(他人)て「こら!女の子が!笑」とか言いながら叩いてくるんだよ。あれなんなの?お仕置き的な意味でやってんの?なんにしても触んなよって思う。しかも大抵去り際にやるところがきたない。
11
「外での授乳はモラルない」言う人って、自分が赤ん坊の時に「ここは外でちゅね、じゃあお腹減っても泣かないでちゅ」とかコントロールできた記憶でもあんのかなぁ。
12
紳士服のはるやま、残業する社員を減らす為の「ノー残業手当」は面白い仕組みだな。残業しなかった人は1万5千円支給、残業した人は残業代+1万5千円との差額を支給。社員に「同じ額貰えるなら残業しない方が得」って意識を持ってもらえるそう。労働環境を変える為に会社負担を飲んだ経営陣えらい。
13
ただ、残業って「本当に仕事が終わらない人」がほとんどだと思うけど、中には「早く帰っても何も面白い事がないから職場で皆と過ごしたいだけの人」もいるじゃん。後者にはこの手当、意味ないよね。まぁ、上司が後者で「先に帰れないのでなんとなく残ってる下の人」がスパッと帰る口実になるといいね。
14
「美しい、みっともない」みたいに「主観が元にルールが作られる社会」になると何が恐いかというと、権力層に都合の良いことを「美しい、美徳」と拡散されたら、やがて間違ったルールでも作れてしまう所だと思うよ。極端に言えば「国に頼らないのは美徳」とされたらいつか生活保護も無くせてしまう
15
転勤族の妻なんで、引っ越す度に新しい土地の図書館に行ってたら分かってきたんだけど、図書館て、その市の財政が一目で分かるんだよね。だから引っ越す時に市の財政を気にする人は下見の時に図書館行くといいと思いますよ。私の経験だと図書館の豪華さと市の財政は比例してるから。
16
「図書館の豪華さ」の判定基準が分からない人の為に私が見てるポイントを言うと、まずは施設自体のデカさと蔵書の数。あとは設備の充実加減(絨毯が古いとか建物の修繕が行き届いてるとか検索用PCの数が多いとかトイレットペーパーの質とか冷暖房の効き具合とか。)そして極めつけが司書さんの数かな
17
昨日も言ったけど今売りのナショナルジオグラフィックほんと良いですよ。内容濃すぎて1日で読み切れてないけど、多くの人に「性別というものについて今一度考えてみませんか?」と語りかけるような特集ばかり。
18
喧嘩っ早い事をたしなめると「男ってのは昔から狩猟や戦いをしてきた歴史があって、その行動パターンが本能に組み込まれてるから好戦的なのは仕方ないんだよ」と正当化するわりに「核のボタンは“常に情緒が安定している男”にしか任せられない」って理屈も同時に通そうとしてる男がいたら矛盾で笑うわ
19
だいたい「核のボタンは生理で情緒不安定になる、女なんて生き物に任せられないのは当たり前だ」って本気で思ったり言ったりする人は、男は生理が無くて情緒が安定してるはずなのに犯罪率は「男8:女2」な事実を、どう心の中で説明つけてるんだろう。
20
今のツイート「ぼく『帰って寝ればいいのでは』」が正論オチなつもりなんだろうけど、図書室の自習スペースって皆居眠りしてて、それって作業効率のための仮眠で、そんな男女共にしたい事を男子は出来て女子は出来ない(しかも「帰って寝れば」が正論とされる)っていう根本的な悲しみを分かって欲しい
21
「電車で寝てるJKを襲って…」って漫画のバナー広告あるじゃん。おっさんの台詞が「無防備に寝おって!痴漢してくれと言ってるようなもんじゃないか!」みたいなやつ。あれって「取ってくれと言ってるようなもんじゃないか」って、終電で寝てる人の財布盗むスリと同じ理屈だかんね。犯罪者の理屈だよ
22
そういえば先日も載せた、大分県の沈堕の滝は荒廃した発電所跡もあって、みんな大好きジブリっぽ感あったよ。
23
#あさイチ、ゲストがネプチューンで普通にみんな笑顔でトークしてる時にホリケンが原田泰造を指差ししたら、泰造がサラッと「健、それ2度としないで」って言ってたんだけど、泰造のそういう所好きだし、この関係性も好きだし、私も泰造みたいに威圧感出さず嫌な時に「嫌」って言える技術欲しい。
24
女性が男性に食事を奢られる時に感じる「無言の圧力」について書きました。【奇妙なカップルになりたくない - 限りなく透明に近いふつう ninicosachico.hatenablog.com/entry/2017/02/…
25
ビヨンセやガガ様みたいに女が聴いて「うぉお力が湧く!」てなるような社会へのメッセージ性の強い歌詞を歌う女性歌手が日本にいないのつまんないな。いたとしても万人に売れてない時点でつまんない。恋愛ソングで力が貰えない歳になった私のような女が聴いても楽しい曲を歌う女の歌手がいればいいのに