桜島ニニコ(@sakurajimanini)さんの人気ツイート(いいね順)

126
小児性愛が話題になっているので再掲。相手の子供が望むか否かは関係なく、『子供だという時点で絶対的にダメ』なことなんですよ。人はやり慣れた行動へのハードルがどんどん下がる生き物だから、ドールに慣れると「絶対的」というハードルは、いつのまにか下がってしまうと思う。 twitter.com/sakurajimanini…
127
今日、新聞を読んでたら「平成の半ばごろ」という文があって、なんか初めて見た一文で違和感があったんだけど、そうか平成の終わり年が分からないうちは半ばとか終盤とか言いようがなかったからその表現は無かったけど、30年で終わると決まった今、そう表現できるようになったんだ!ってハッとした。
128
久々にとくダネ観てたら、アイドルパワハラ自殺のニュースで、未成年者と事務所の契約等について専門家がコメントした後、小倉智昭が「私も事務所と契約してますが、恋愛禁止の項目があったか確認しておきます笑」という冗談で締めていて、こいつやっぱ頭おかしいんだなと思った。
129
NHKの素敵にハンドメイドに出てる刺繍作家の洋輔さんの良さをみんなに広めたい…見た目のワイルドさとは裏腹に、落ち着いた声と喋りでどんな作品も褒めてくれるし、理子の自虐も優しい笑いに変えるし、自分で作った作品を出す時の照れ照れした感じも良いんだ…紳士、まさに紳士なんだよ…
130
晩婚、不妊、高齢出産、とてもデリケートな話で、特に朝ドラ視聴者層をちゃんと意識してたら軽々しく扱えないはずのこの手の話をするのにギャグトーンのシーンにする無神経さ、2018年に持ち合わせてるの逆にすごいわ。「人並み」って、言葉がナイフに感じる人も大勢いるだろうに。#半分青い反省会
131
そもそも里親制度と普通養子縁組と特別養子縁組の3つが区別つかない人多いんじゃないかな。分かりやすくいうと里親制度は一旦預かりシステム、普通養子は大人の為の養子システムで、特別養子縁組は子供の為のシステム。親権の有無や養親の条件もそれぞれ違うので、これを期に調べる人が増えるといいな
132
病院のテレビでニュースやってて、就活中に嬰児遺棄した元女子大生のやつを見てたお爺さんが「こりゃ人間じゃねぇよ、男も悪いのいるが、アカンボ産んですぐ殺すなんて1番酷え事すんのは大抵女だよな」と隣の妻らしき人にボヤいてたんだけど、そりゃ男は「望まない妊娠」を絶対しないからね…と思った
133
前の会社で若い女子にセクハラしまくってた男性上司、狙った子に最初ヘラヘラとセクハラ発言してちょっかい出すのに、自分になびかないとキツい現場をその子に回しだして最終的には事あるごとに怒鳴って説教してて、「ナンパ断られた男がブスって言ってくる現象」の長期スパンのやつみたいだった。
134
男の人でもミシン欲しい人居ると思うんだけど、家庭用ミシンのデザインて9割方フェミニンなものが占めてて買う気失せちゃうんじゃないかと思う。「手芸=女性」の趣味みたいな固定概念でそうなってるんだとしたら、ぼちぼちそういう所からもジェンダー分けが取り外されていけば良いのにな〜と思う。
135
独身で実家暮らしで実親の介護してる女の人が世の中に増えても社会はあまり問題にしてこなかったようだけど、同じ条件の男の人が増えると社会問題になるの不思議よな。どちらも社会人なら大変さは同じなのに。
136
だいたい「核のボタンは生理で情緒不安定になる、女なんて生き物に任せられないのは当たり前だ」って本気で思ったり言ったりする人は、男は生理が無くて情緒が安定してるはずなのに犯罪率は「男8:女2」な事実を、どう心の中で説明つけてるんだろう。
137
例の強姦事件を知って、「今後は仕事関係者でも男性と2人で飲みに行くのはやめよう」と思った女性は多いと思うけど、そうなればなったで今後そういう女性に誘いを断られた男性には「警戒心の強すぎる自意識過剰女」的な陰口を言われたりするんだろうから、そのへん本当に女の生きにくい部分だよね。
138
今の彼氏の何が良いって、今までの男性は本人の中で言語化出来てない不快感があると謎の不機嫌タイムに突入するからその間の対応に疲れたけど、彼氏は「今まだうまく言えないけどなんかヤだった」とか「未言語化の不快感がある」と報告してから普通の機嫌で過ごすので謎の不機嫌タイムがない。めちゃ楽
139
あさイチの性暴力特集で紹介してた性交渉前に互いの同意を確認して記録を残す海外のアプリすごいなー。日本語版も出ればいいのに。#あさイチ
140
この国の女に「何かあれば1人でも働いて生きていける意識」をもっと持たせたいなら、同時に、この国の男性に「何かあれば1人でも家のことを全てやれる意識」をもっと持たせないと無理でしょう。女が社会的な自立をする為には、男性がこれまで女に任せきりにしてる家庭的な部分で自立してくれないと。
141
なんか漫画とかドラマで女の人が若い頃の写真見て「あの頃に戻りたい…」と、ため息を付くみたいなシーンがあるけど、私37歳で、まだその感覚分かんないんだよ。昔の写真の自分って、確かに若いけど今の自分から見ると時代遅れだから、「結局今の自分が1番イケてる〜」ってならん?幸せ者なのかな。
142
エマワトソンのスピーチに「綺麗事言って自分は弱者男とは付き合わないじゃん」と思ってる男性って「男女として付き合わなくても人として尊重しあう関係」ってものが頭に無いのかな? そんで、女性に人として尊重されても「付き合えない癖に優しくすんな!」と思うのかな。もしそうなら可哀想としか。
143
今タコ切ってて思ったんですけど、タコってほぼレゴじゃないすか!?
144
堺雅人、高橋一生、星野源、坂口健太郎系の男性人気が話題になる度「どこがイケメン?普通じゃん」「最近の女、見る目なさ過ぎ」等の文句を言う男性が職場に居たんだけど、なんで女の好む男性像が自分の好む男性像と同じじゃないと納得しないんだろう。女どころか、男同士だって好みは違うもんなのに。
145
78歳になる母へ誕生日プレゼント、ネタが尽きたので1万円分のクオカードをあげたら現金よりも喜んでた。どうも高齢者としてはコンビニのレジで支払い時にモタつくのが怖かったそうで、クオカードのおかげで散歩中に気兼ねなくコンビニに寄れるようになって助かるらしい。親プレゼントにおすすめ。
146
峰なゆかちゃんが「『男は性欲が我慢出来ない生き物なんだよ!』って言う男性いるけど、主語をちゃんと『俺』にして『俺は性欲が我慢出来ない生き物なんだよ』って言って欲しい。性欲を我慢出来る男の人に失礼だから。」っていう話をしょっぱなから言ってくれて嬉しい。#おしゃべりオジサンと怒れる女
147
夫さんにしてみれば、メシハラなんだろうな。でも夫の帰りは遅い為、子供らの面倒見つつ夫の為の別料理を作る時間もないし、何より「夫は美味しいとノーコメント&まずい時は文句や舌打ち」で「子供は美味しいと感謝の言葉を言う&まずい時はノーコメント」だから、そりゃどっちの為の料理を作りたいか
148
「ずっと恋人でいたかったから結婚した」人と「家族が欲しかったから結婚した」人とでは、同じ「結婚」でも全く意味が変わってしまうんだね。「結婚」というものが、必ずしも愛し合う2人が「同じ方向に向かった結果」ではないということが痛烈に分かる回だった。#カルテット
149
「やっぱり育児は母の手でやるのが1番」とか「やっぱり家事は、きめ細やかな神経がある女性が向いてる」とか、一見女を褒めておだてて、その実「家事育児=女の専業」というイメージを固定するような言説が蔓延ったまま、「女性も社会で活躍」と新たな役割を女に乗せられたら女、パンクする。
150
主婦と未婚女性とか若い子とおばさんとか、世間には「所属が違う女は争うもの」って刷り込みがあるけど、私としては憎い女って単にその女個人に憎むべき要素がある時だけで、所属で憎む事はないから、この刷り込みは「女同士があちこちで争ってくれた方が都合が良い人」が、流布してるんじゃないかと。