桜島ニニコ(@sakurajimanini)さんの人気ツイート(いいね順)

101
政府広告にまで使われるってことは「JK」って言葉はもう一般語なのか。もともと女子高生に怪しいことさせたり悪いことする大人サイドが隠語として使って広まった言葉だから、そういうのを注意する時にもJKって表記を使うのがちょっと違和感ある。
102
「獲物の側にある水は汚い」と判断する本能的な習慣がイエネコにも残ってるから、エサ場と離れたところの水を飲みにやってくるんだなー。知らなかったー。納得。
103
「知らない大人に『付いてきて』と言われたら叫んで逃げるのよ」と教えられても、そういう子がそれを実行するのはかなりハードルが高いと思うので「『お母さんが近くに居るから行っていいか聞いてくる!』と言って立ち去る」という方法も教えてあげたい。
104
前回のチコちゃんで、「感情を司る前頭葉の働きが60歳で12歳程度に落ちる」って言ってて、これ、おやじギャグなら可愛いもんだけど、セクハラとか暴言とかも抑えられないで言ってんだとしたらこの世代が重役とか政治家やるのヤバない?と思った。
105
かつて沢山の男が「お酌は女性が」「お茶は女性が」「こういう場面は女性の方が」と、思う度に「女性がそれをしたいかどうか」は無視されたまま使われる、のが社会の仕組みとして当たり前だった時代があって「それで上手く回ってたよ」と思う人は、今も何が女性差別か本当に分からないんだろうなぁ。
106
ブスとか美人とか持って生まれた容姿を他人が評価して、それに左右されて個人が生き方や言動に気をつけなきゃならない社会なんて本当にバカげてる。そりゃあ人は「見た目が綺麗な方が良い」と思う生き物なのかもしれないけど、他人にも「綺麗でなきゃ劣る」という価値観を押し付ける事は下品な気がする
107
田嶋陽子や上野千鶴子がメディアに出るとツイッターで必ず「こういうタイプの女苦手」って言う男がいるけど、誰が「こういうタイプ」か見分けられるの?って思う。私、芯は「こういうタイプ」だけど見た目めっちゃ大人しいせいか「キミはこういうタイプじゃないよねー」って思ってる男が寄って来るし
108
「男ってのは、女の子に癒しや優しさを夢見てるんだよ、少しは夢見させてくれよ…」みたいな台詞を男に言われてカチンと来た女の子は「私も男の人に紳士っぽさを夢見てるんで叶えてくださいよ」って言い返せばいいよ。
109
#大豆田とわ子と三人の元夫 この台詞にどれだけの人が救われるか…
110
今週のワイドナショー。千秋の「なんでみんな不倫するの?」的な質問に答える武田鉄矢「男は若い頃女にモテなかった傷や恨みを、女にモテて取り返さないとバランスが取れない」だと。気持ち悪い。独身なら好きにすりゃいいけど、伴侶居るのに「女に復讐する気で手を出す」ってアホの極みでしょ。
111
「結局ね女の子にはあんまし勉強させて学付けても良くないんだよな。可愛気なくなっちゃうもんよ。男なんて結局最後は、なんか言って口答えしてくる女よりハイハイって笑って言ってくれる女を選ぶかんね。そういう女になった方が女は得だよ。」 はいこれ偏見ねー #乗っちゃいけないおっさんの口車100
112
仲代達矢さんのリプ欄を観てると「皆が、他人にリプライする時いつも相手が仲代達矢だと思って書けばTwitterでの対人トラブルは無くなるんじゃなかろうか」と思う。
113
この番組で若い頃に性被害に遭った女性は皆当時「その場が丸くおさまる」ほうを選んでて、世の中にもそういう人が多分沢山いる。でも成長してから弊害が出てきて、そこで被害が一生物だと分かる人も多いから、確かに幼い頃に「その場しのぎでは済まない事」だと教えられる機会が必要。#NNNドキュメント
114
洗濯洗剤のジェルボールの「ジェルボールは量が調節出来ないって?大丈夫!いつものお洗濯は1つ、量が多い時は2つ!」っていうCM観るたび、「1つ以下の話をしてんだよ!!!」って突っ込んでる。
115
ねぇ、今カンニング竹山がした「急死した前田健が親友の竹山を好きだったのを葬儀で前田の父から『息子は本当に君の事愛してたんだよ!』と告白された」って話、これって笑える?もし亡くなったのが女性だったら美談か、少なくとも笑わないよね?男同士だから笑うんだとしたらひどいよ…#すべらない話
116
アイドルパワハラの件。社長反論してるけど、こんなことになってもこんな場面で「大本さん」ではなく「萌景ちゃん」と呼んでるところに、普段どれだけ彼女を一人格として扱ってなかったか、が現れてる気がするんだよな。
117
私が男で「女だけ専用車両があるのは不公平だから反対」なら女性専用車両には乗り込まず、鉄道会社の前でデモをする。女性車両に乗り込むのは「DV被害母子用シェルターはあるのにDV被害男性が逃げ込む施設は無いから不公平だ!」と言って母子シェルターに押し入るような事で、それは抗議先が違うから。
118
3人目作るか悩んでた友達が「現実問題、上の子2人を大学行かせるなら3人目はムリで、上2人が高卒でいいなら3人目イケるって夫と話してたんだよね。でも、こうやって『予算と相談して子作り』って、よく考えたら変な話だよね。」と言ってて、本当それ同感の夫婦多いだろうなーと思った。
119
私は「模範女」たろうとして片付けてるわけじゃないのに、私を「模範女」と持ち上げて他の女子に「女教育」をしようとする男子が現れるから、やる気がなくなる。私は教材じゃないし、教材だと思うなら他の女子を起こさずに、今起きたキミが一緒にやればいいじゃん、なので。
120
外で働く夫でも純粋に仕事と家の往復な人ばかりじゃなくて、帰りに飲んだり本屋で立読みしたり買い物したりしてる人も多いと思うんだけど、それは家出と言われないでしょ。でもそういう「夫は仕事帰りに気楽にしてる事」の為の外出を専業主婦がやると「家出」とイヤミ言われるの変でしょ。 #あさイチ
121
武田鉄矢が金八先生役にハマってたからといって「芸能界で鉄矢本人を先生扱いする」っていうのは、松島菜々子にお掃除テクニックを語らせたり、水谷豊に紅茶うんちくを語らせたり、観月ありさに血管注射させたりするのと同じくらい無茶苦茶な現象なのに、武田鉄矢だけ現状そうなってるの、変と思う。
122
TV観てて少しイラつく場面やCMを観た時にtwitterでその事を呟こうかと思って「とりあえず同意見はあるかな?」と検索したら、同じようにイラついてる人が数人いることがあって、その事でイラつきが和らいで、呟かなくても気が済むことがよくある。こういう時に「共感」の癒し効果って凄いなって思う。
123
「ゲイだから取り柄がない」っていうゲイに無配慮な台詞を、良い話としてブッ込んでくるのすごい。取り柄がないのとゲイ関係無い。ボクテのやたら多いゲイ自称って脚本家は「オープンで進んでる表現」と思って書いてそうだけど、なんでもセクシャリティと繋げる思考はむしろ古い気が。 #半分青い反省会
124
なんか今の時代って仕事してて「計画的に妊娠しない女」を小バカにする風潮感じるけど「自分&パートナー両者の仕事のタイミングクリアして、親の介護とかも無いベスト状態で懐妊」っていう計画を実現できる女性なんてごくごく一握り(宝くじ当たるくらいのラッキー)だから、標準で求めないで欲しい。
125
「若い男のセックスって、テクも無いし自分が気持ちよくなるのに必死でしょ、俺くらいになるともう性欲無いからさ、自分よりむしろ女のコを満足させるセックスが楽しいんだよね」 知 る か | | | い 💩 #乗っちゃいけないおっさんの口車100