桜島ニニコ(@sakurajimanini)さんの人気ツイート(いいね順)

51
私も某住宅会社のイベントで、景品くれるっていうから選ぼうとしたらラップと食器用洗剤とジェルボールの置いてある「奥様用」って棚に連れてかれて、夫はビールとコーヒーの置いてある「旦那様用」って棚に連れてかれたから「私もビールがいい」って言った。なんで妻が家事用具で夫は嗜好品なんだよ。
52
父と友人が帰宅し定位置に座ると即座に妻と娘が酒や灰皿をセッティングしてたんだけど、動きがこなれ過ぎてて長年の積み重ねを感じた…娘かわいそう。こういうの見ると他人は「成人してんだし家出ればいいじゃん」て思うけど、実際は良い子ほど母1人に負担かけるのが申し訳なくて出てけないんだよね。
53
大昔、彼氏に「女ってなんでオチのない話ばっかすんの?」と聞かれて、その時点でそれまでの彼氏の話が特にオチのある面白話ばかりだという事もなかったので「?世の中オチのない話のほうが多いからじゃない?」と言ったら「男はオチのある話しかしねーよ」と言われて「えっ?」ってなったことがある。
54
「NOと言える女子」が育つには「NOと言った結果そのNOが通って自分を守れたり嬉しい事に繋がったりする、NOの成功例」を沢山見なきゃいけないと思うんだけど、日本社会はNO女を疎み、YES女を可愛がりチヤホヤするからNOの成功例が見えにくい。だからYES女の再生産が続くんだと思う。
55
近所にあるこの看板、まさしく「だからなんだと言うのだ」なんだけど、なんかいいんだよな。
56
セブンのトイレの人   #地味ハロウィン #DPZ #地味ハロウィン2021
57
今テレビで出川哲朗が昔、電波少年のロケで行ったオーストラリアのゲイバーで危なくなったらスタッフが助けに来るはずなのに来なくて6.7人の男に押さえつけられて1人にレイプされた話してて、スタジオの人みんな笑ってるけど、これ笑い話なの…
58
サウジアラビア、女性の運転を解禁!🎉みんなどんどん好きなところへ行ってねー!😭🚙🚗
59
そういえば酒で肝臓を壊した兄ですが、兄は仕事が忙しくて移動中の車内で手軽なスナック菓子を昼食代わりにしていたそうで、今回肝臓の専門医に診断された際に「酒も悪いけどスナック菓子も相当肝臓に負担かかる」と言われたそうです。肝臓が心配な方はスナック菓もほどほどにした方が良いそうですよ。
60
いま母(80歳)と電話してて、母が冗談ぽく自分のことを「ま、未亡人だからね笑」と言ったあと、ふと「…ねぇ『未亡人』て言葉すごくないかい?夫が死んだ女のことは『未だ亡くならない人』だよ?あまりにもじゃないかい!?」と急なフェミスイッチ入ってて、あー、私のお母さんだなぁと思った。
61
男性育休100%義務化、どうなんだろう。家事育児する夫ならありがたいけど、昼になったら平気で「ごはんは?」と言ってくるタイプの夫なら仕事に行ってくれてるほうが100万倍マシだし。そういう夫には育休くれるよりまかない&持ち帰り弁当付きの飲食店に16時までの短勤務を斡旋してくれるほうがいい。
62
ねぇ、美味しいご飯を作れたり、部屋や身の回りを綺麗に整えられたりする能力って、男でも女でも持ってたら素敵な能力なのになんでその能力のことを「女子力」って言うの?「女子力」言うことで、男が持ってなくて当たり前の能力だと錯覚させようとしてない?
63
女はバカが1番可愛い、男を立てられるのが良い女、女がでしゃばるとロクな事にならない、女の友情は儚い、大人に言われたそれらの言葉を鵜呑みにして嫌な女になりつつあった #あのときのわたしへ 。それ全部、あなたを扱いやすい女に育てる為に大人がついた嘘だから、今すぐ忘れな。 #国際女性デー
64
糸島市の女子トイレの個室によく貼られてるポスター。ふんわり優しい絵面でありながらも、メッセージはしっかり「あなたは悪くない」「悪いのは加害者」と断言していて、力強いエールも感じられる。良いと思う。このセンスを全国の行政にも。
65
何回読んでもこのページ「わかる…」ってなる。(益田ミリ「結婚しなくていいですか」より)
66
「生理の時も元気な私で居たい」という台詞は女が自分自身に言う時にだけ許されるもので、女同士でも生理で辛そうな人に「元気そうにしてよ」なんて言わん方がいいし、まして男性や世間一般の常識から「女は生理の時でも普段通りの元気な姿で存在して欲しい」と求められるのは本当に勘弁してと思う。
67
さっきあったこと。
68
年末年始、スーパーに行くと「妻の手に取る食材にいちいち『それ、束のやつ買って家で切れば安かろうが』等の指示を出す威張りんぼう夫と『どうせ切るの私やろが。だからこの人と買い物来るの嫌なんよ』という気持ちが顔に出つつも無言で従う妻」という、九州の典型的な定年後夫婦が無数に確認できる。
69
私と同い歳の女性がトップの国の政治ってどんななんだろう。日本で37歳の女性が総理をやってるところを想像しようとしても「絶対おっさんが阻む!絶対おっさんが阻む!!」ってなっちゃって想像つかない。国の形はなんとなく似てるのになぁ。
70
前回のイッテQのここ、スタジオで笑いになってたけど、私、普通にもらい泣きしちゃったよ。この言葉、本当に愛してる人じゃなきゃ出来ない発想だからさ。
71
バスロマンのパッケージがダサすぎて風呂場に置きたくないので100均で売ってた水筒みたいなやつに入れ替えた。口のところ、粉がドバッと出ないようになってて思ったよりいいよこれ。
72
前回ゆりちゃんに「みくりも働けば?」と言われて「実は給料貰って家事してるとは言えない…ハタから見たら私は無職?」となるくだりでちゃんと視聴者に「家事」が「夫婦なら無償の無職扱い」で「他人なら賃金の発生する労働」となる曖昧なもの、だと気づかせてからの今回の流れ本当に上手い。#逃げ恥
73
巻家の寝室に飾ってあるスイートピーが妙に意味ありげに映るなぁ、と思ったので花言葉を調べたらなんとスイートピーの花言葉は「別離」。すごい。細かすぎて伝わらない演出選手権か。 #カルテット
74
言ったら、坂上忍が「そういう男がいるからダメなんだよ!」といつもの調子でがなってたけど「いやお前がダメだろ…」と思った。「家事を『やってあげた』と思ってる男」と「家事を『パートナーにお礼を言われるまでもなく当たり前にやること』と思ってる男」、一緒に暮らすならどっちがダメかは明白。
75
お産で死ぬ確率が2万分の1だろうが、当の妊婦にしてみれば「自分が2万分の1じゃなかった」というのは事が済むまで確定しないから、たぶん皆ギリまで「死ぬか生きるか2分の1」の怖さと戦ってるわけで、それを「こんな低確率にビビって大袈裟だ」みたいに外野が言うのは非常に無神経な気はする。