26
50代でわかった。急いで白黒はっきり決めなくていい。決着つけようと思うから極端になる。そもそも答えをどちらかに決める事もない。どっちもあるし、むしろ決めない方が良かったりする。それに気づくと視点、視野、視座を自由に変えて考察できる。試しながらゆっくり最適解を見つけても遅くないのよ。
27
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性と仕事してきましたが、「ジムで筋トレする人もいればトイレスクワットする人もいる」「ヨガに通う人もいれば寝る前のストレッチだけの人もいる」「ママさんバレーする人もいれば散歩で精一杯な人もいる」ただし、更年期でも心穏やかな女性の共通点は『
28
10年間の更年期不眠から抜け出せた理由は「朝一の白湯」「ゴミ出しついでの10分散歩」「朝食にキウイ1/2個」「トイレついでにスクワット」「コーヒーは午後3時まで」「深酒しない」「夫と一緒のベッドで寝るのをやめた」「寝る前のストレッチ」これにもうひとつ加えたら中途覚醒しなくなった。それは…
29
「最近胃が悪いんだ」力なく笑った友人。「みぞおちから背中まで痛い」胃薬が手放せない」「毎日ではない」更年期は様々な不調に襲われる。我慢できる痛みだとそのまま放置してしまう。
半年後に検査した結果は「すい臓がん・ステージ4」だった。… twitter.com/i/web/status/1…
30
これはマジです。結婚生活に満足している夫婦は「マッチングアプリで出会った人もいれば友達が結婚相手に変わった人もいる」「親も一緒に暮らす人もいれば核家族で暮らす人もいる」「仕事も一緒にしてる人もいれば、単身赴任でなかなか会えない人もいる」ただし、仲が良い夫婦の共通点は『
31
愛情ホルモン・オキシトシンの話。授乳で母子共に幸せになるのは有名だけど、実は育児に非協力的な夫を攻撃してしまう作用もある。今は夫と仲良しの私も、授乳中は触られるのも嫌だった。あのイライラはオキシトシンからきてたのね…って、今さら納得。更年期はホルモンバランスが激変、マジで女性は「
32
YouTubeもネトフリも好きなだけみていい。努力や継続なんて一切しなくていい。お金の知識なんていらない。ツムツムもパズドラもやればいい。休日はフェスにエステに温泉旅行、遊びまくればいい。人生の主役は自分、好きにに生きればいい。でも、50代で気付いた絶対にしちゃいけない事がある。それは『
33
これはマジです。Twitterで成功した人々と交流してきましたが「楽天カードを使う人もいればアメックスプラチナを使う人もいる」「TVでサッカーを観る人もいれば現地で観る人もいる」「クリスマスを家族で過ごす人もいれば友達と過ごす人もいる」ただし、いつも機嫌のいいインフルエンサーの共通点は『
34
結婚後30年経っても夫婦仲良く暮らすには。
・日曜日は別行動
・実家の話は最低限
・仕事の話は昼間のみ
・外食は大賛成
・共通しない趣味を持つ
・お互いの趣味に口出ししない
・記念日は忘れる位がちょうどいい
肝心な時は濃密に。あとはゆるーく離れよう。その方がずっと好きでいられます。
35
人生どん底。全部うまくいかないそんな時は。何もしなくていい。休んでいい。辛い人間関係に縛られなくていい。人がどう思うかより自分が納得できることを選んでいい。客観的になりたかったらこだわりを捨ててみて。失敗は次への糧でしかない。悩みは早朝とことん考えてみるのが吉。突破口は必ずある『
36
50代になってわかったこと「嫌なものは嫌でいい」「他人の意見は参考程度」「わだかまりは残さない」「知らなくていいこともある」「不自由があるから自由が嬉しい」シンプル思考で快適に生きる。より幸せに生きたい人にプロフの言葉を贈ります。
37
更年期でもバリバリ現役な女性達は「パートで働く人もいればフルタイムで働く人もいる」「孫守りをする人もいれば介護してる人もいる」「離婚した人もいれば結婚したての人もいる」ただし、いつもご機嫌で素敵な彼女たちの共通点は「
38
更年期を楽しく過ごすために決めたことがある「好きな人と過ごす」「嫌なチョイスをしない」「行きたい所に行く」「挑戦を諦めない」「美味しく食べる手間を惜しまない」「身の回りを綺麗にする」したいことの掛け算で人生を豊かにしよう。よりいい感じに過ごすための私の一番のご褒美は「
39
父の尿管結石の話。最初は「鼠径部の違和感」「お尻が重い」「おしっこが出ない」「トイレには行きたい」この後、腹部に激痛が走り、病院に行った。『尿管結石』は尿検査でわかる。石が出ないと痛みは取れない。早く出したかったら歩くかジャンプするしかない。発熱、吐き気、激痛。
40
「一文字間違ってました。書き直します」と大慌ての様子。義父は兄の夢枕に立ち、誤りを教えてくれた。驚愕のこの日以来ご先祖様への意識は変わった。見えないけど存在してる。人と人とが生を繋いでいくのも人生。あれから毎日心の中で手を合わせてる。ご先祖様を大切にしよう。これは21年前の実話です
41
更年期は身体がだるくていつも辛い。本能に従って眠れる時に寝て、眠れない時は起きている時もある。無理して仕事や家事をする時もあるし寝込んだり休む時もある。無理し続けると疲れは雪だるま式に溜まっていく。でもこれをしたら身体が楽になったのよ。気持ちひとつで出来ること、それは「
42
60歳の先輩の話。最初に胸が痛んだのはランチタイムだった。仕事がなかなか終わらず病院には行けずじまい。午前0時過ぎにまた痛みだした。夜中ずっとひどい痛みをこらえ、翌朝自力で病院に行った。レントゲンでわかったのは【心筋梗塞】相当痛かったはず。なぜすぐ病院に行かなかったのかを聞くと
43
シンプルに考えればわかることなんだけど「好きか嫌いか」は本当に大事。幸せに生きたいなら「好き」を集めること。間違いないからやってみてね。
44
6歳の時、銭湯でびっくりした事がある。すぐに目をそらしたけど子宮脱の人だった。帰宅したあと母に教えられたのは「重いものを持って踏ん張ってはダメ。子宮が外に出ちゃうことがあるんだよ」わけもわからないのに恐ろしかった。… twitter.com/i/web/status/1…
45
疲れてくると視野が狭くなる。柔軟に物事を考えられず応用が効かなくなる。自分の事しか考えられない。疲れに気づけるうちはまだいいけど、危険なのは慢性疲労。物事に対応できない自分を責め出す。心が風邪を引いた時は休みをとるのが正解。「まだ大丈夫」は「もう限界」の合図、忘れないでね。
46
キンプリ岸くんと言ったら「ミラクル」「素直」「天然」「一生懸命」「鉄腕ダッシュ」「日本語禁止!クッキング」いつの間に心を奪われてたんだろう。ずっとファンだったと気がついた。更年期がつら過ぎて忘れてた「推し活」今頃きゅんなの?自分にツッコミながら。彼の未来に全力でエールを送りたい。
47
無理しない。頑張りすぎない。惰性でしていることもやめてみる。やらないことを決めるとやりたいことが見えて来る。本当にやりたいことは埋もれてる。50代の人生は引き算で変えられる。余計なことは引き算して一気に進めるのがいい。さあ、集中してみよう。一点集中で事は進められるの。
48
最近気圧で頭痛になる人が多いよね。「頭痛いから少し休ませてください」って伝えた時「病は気からだぞ」っていう上司がマジでイヤ。どんだけ気持ち上げてても気圧の低下で頭痛になるし、寒暖差で風邪ひくし、冷えたら腹痛になる。気持ちで体調整うなら病院いらないのよっ。って心底思ったのでシェア
49
37年前、銀行の窓口係だった時の話。受付を済ませたお客様がてんかん発作を起こした。「全身硬直」「痙攣」「口に泡」18歳の私は驚いて立ちすくんでしまった。
上司が行った応急処置は「身体を横向きにする」「頭の下にタオルを敷く」「襟元を緩める」「近くの観葉植物を離す」… twitter.com/i/web/status/1…
50
これはマジです。更年期でもバリバリ働く女性達と仕事してきましたが「貧血の人もいれば血が濃い人もいる」「不整脈の人もいれば高血圧の人もいる」「中性脂肪が高い人もいれば肝臓が不安な人もいる」それぞれ気を遣うところは違うもの。ただし、彼女達全員が口を揃えて言うことは「