26
褒めて伸ばす子育てができたのは怒られて育ったから。親にされて嫌だった事を子供にしなかっただけ。子供は褒められると自信がつき、やる気も出る。親に対する信頼が増し、聞く耳も育つ。あふれ出る相乗効果が凄い。子供は褒められると断然伸びる。子育てで意識すべきは【まず褒める】これ間違いない。
27
更年期不調は受け入れると楽になる。朝は白湯飲んで冷え防止。デザートはヨーグルトでカルシウム補給。適度な日光浴で骨密度アップ。大事なのは身体の変化を知り、それに合わせて暮らしをブラッシュアップしていくこと。どんなに自分に優しくしたって大丈夫。今こそ自分を慈しんで穏やかに暮らそう。
28
これはマジです。結婚生活を楽しんでいる夫婦は「共働きの夫婦もいればそうでない夫婦もいる」「ダブルベッドで寝てる夫婦もいればシングルに別々に寝てる夫婦もいる」「同じ趣味の夫婦もいるけど違う趣味の夫婦もいる」ただし、仲が良い夫婦の共通点は……
29
気付きました。嫌いな人に好かれなくていい。無理に共感しなくていい。頑張って笑わなくていい。好きな人と分かり合って認め合えればそれでいい。人間関係はコンパクトにまとめて大丈夫。明るく楽しく健やかに。好きな人に囲まれて人生軽やかに楽しもう。
30
YouTubeは何時間も見るのに読書は1秒もしない。お酒は毎日飲むのに水は一滴も飲まない。料理上手になりたいと言いつつ料理本すら買わない。お金持ちになりたい。元気でいたい。美味しいご飯が食べたいと言うばかりで何も行動しない人。人生を変えたいあなたに贈る言葉はプロフです。
31
「何をしないか」で人生は変わる。
・嫌なことはしない
・無理を承知でやらない
・出来ないことを探さない
・マストと決めつけない
・ネットのざわざわを拾わない
・夜、難しいことを考えない
・付き合いだけの友達を増やさない
時間と心の余裕が出来たらプロフの人生に好転しました。
32
真剣に聞いてほしい。言葉にすれば夢叶う。素直にはっきり口にする。本能に従えば間違いない。言葉の力は未来は変える。自分でいつでも変えられる。誰かのために諦めないこと、余計な心配をしないこと。何度でも言う。言葉にすれば夢叶う。あなたの夢をリプ欄に是非。一緒に夢を叶えよう@ichihuyu911
33
結婚したては若妻会、40過ぎたら婦人会、近づいてきた老人会、地域コミュニティの先輩達がすごい。「毎日メイクで身だしなみ」「朝活始めて40年」「できる範囲で家庭菜園」「月2回のボランティア」「70過ぎたら着物でオシャレ」60代も70代も80代も元気ハツラツ!素敵な先輩方の共通点は『
34
人は期待するから落胆する。それが夫婦だと尚のこと...とは言えパートナーには期待したくなるものだよね。それならば「過度にはしない」と決めてみて。たったこれだけでガッカリする度合がグッと減ったの。私の体験談で有益だったのでシェアするね。そう、感情の揺らぎは言葉一つで制御可能なの。
35
これはマジです。長い付き合いのスーパーカーオーナー達ですが「フェラーリ乗りもいればポルシェ乗りもいる」「新車好きもいれば旧車好きもいる」「1台に乗り続ける人もいれば10台取っ替え引っ替えの人もいる」ただし、スーパーカーに乗り続けている仲間たちの共通点は『
36
毎日の家事をきっちり決めない事にした。更年期の体調に合わせるの。身体が動く時は効率よく工夫する。出来た時は、たくさん褒めてご機嫌に。出来なくても「まあいいか」と穏やかに許して。50代の時間割は緩やかで優しくあればいい。大人らしくとろみある毎日で自分をいたわっていこう。
37
更年期障害を受け入れて気づいたこと。やれなくなったらやめればいい。出来ないことを嘆かずに手放れしたと喜ぶの。目線を変えれば心持ちも変わる。要は、今の自分に優しくすること。休むのも動くのも自由に決めて大丈夫。やれたら前向きってわけじゃない。前を向くためのやらない選択もあるのよ。
38
身体は疲れたら休むけど、心の疲れで休めない人が多すぎる。メンタルがやられると身体に出るのはみな同じ。心と身体が直結する50代、ガクッとくる前に休んでね。大切なのは動くことより休むこと、美味しいごはんを食べること。あとは早めに眠るだけ。案外これで復活するから試してね。
39
人生の主役は自分。一番大事にしていいの。「好きに生きて何か問題でも?」くらい自由でいい。お金の使い方、親との関係性、将来のこと。外野は色々言うけど気にする必要ゼロ。このマインドで私はプロフのことに気付けました。
40
これはマジです。合わせなくていい、我慢しなくて大丈夫。疲れ切る前に離れた方がいいのはこんな人。
・話を聞かない人
・自分の話しかしない人
・自分だけ正しいと思ってる人
・人の話を自分の話にすり替える人
・結論のない愚痴を言い続ける人
・主張ばかりで譲らない人
・自分に都合よく喋る人
41
大事な事をいいます。夫婦仲良く暮らすには程よい距離感が必要なの。「親しき仲にも礼儀あり」この言葉に尽きるから、夫婦こそいい加減な対応はやめた方がいい。相手目線を忘れず優しく接してみて。自分を大切にして欲しい時はまず、相手を大切にすること。結婚生活30年でわかったからシェアするね。
42
綺麗な言葉を意識する。「優しいね」「楽しそう」「大事だね」「ホッとします」「素敵だね」「落ち着くね」「おかげさまで」「ありがとう」明るい言葉の積み重ねで人間関係は変わる。自分が言われたくない嫌な言葉は使わない。声のトーンもTPOに合わせる。笑顔とプラストークで心豊かな毎日を送ろう。
43
これはマジです。結婚生活に満足している夫婦は「マッチングアプリで出会った人もいれば友達が結婚相手に変わった人もいる」「親も一緒に暮らす人もいれば核家族で暮らす人もいる」「仕事も一緒にしてる人もいれば、単身赴任でなかなか会えない人もいる」ただし、仲が良い夫婦の共通点は『
44
気力体力財力、減っていくものを補うの。「気持ちは言葉で」「体力は筋トレで」「財力はTwitterで」すぐ増えなくてもいい。少しずつ足していく。大事なのは難しく考えないこと。50代はもっと自信を持っていい。培った経験値で自分の背中は押せる。さあ、今日も始めよう。
45
更年期の心にくる症状はPMS(月経前症候群)とほぼ同じ。「また来たな」って軽い気持ちで迎えるの。不安感には好きな事をして無心になるのがいい。イライラには捨て活がぴったり。不思議と簡単に手放せるから物と気持ちが一緒に整理できる。休日は試しやすいから嬉しい。自分に都合よくやり過ごそうね
46
「熱があるなら休んでいい」違和感あるこの言葉。身体だけじゃなく心も発熱する。誰だって心を休めたい時はある。その休みは決して「ずる」じゃない。ずる休みって言う人はいるけど、気にしなくて大丈夫。メンタルダウンするまで頑張る必要なんて無い。動けなくなる前に休みはとってくださいね。
47
失敗しても自分を褒めるのが正解。だって挑戦したのだから。やらずに後悔したことも褒めていい。挑戦すべきだったと学べたのだから。ただし、やった失敗はやらない後悔の1,000倍以上の価値がある。やってもやらなくても褒められるならやる一択。失敗は恐れなくていい。成功するまでさあやろう。
48
キンプリ岸くんと言ったら「ミラクル」「素直」「天然」「一生懸命」「鉄腕ダッシュ」「日本語禁止!クッキング」いつの間に心を奪われてたんだろう。ずっとファンだったと気がついた。更年期がつら過ぎて忘れてた「推し活」今頃きゅんなの?自分にツッコミながら。彼の未来に全力でエールを送りたい。
49
50代になってわかったこと。「人の機嫌は取らない」「全員に好かれなくていい」「他人は変えられなくて当たり前」「否定されても気にしない」「出来ないを受け入れるのも選択肢」「親の意見も全てではない」「心の風邪でも休むのよ」自分の機嫌は自分でとって、いつもご機嫌に過ごそう。そのためには『
50
自分に都合よく話す人は「筋の通らない話」「自分だけが正しい」「マウントとるのが好き」こんな人とはすぐ離れた方がいい。でも、どうしても離れられない時は【されたことを忘れない】のも手よ。気を許すと又、嫌な思いにさせられる。人は変わらないの。記憶をバリアに自分を守ってくださいね。