301
『ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション 挑戦の舞台裏~』を観て「庵野秀明監督がやろうとしていたアクション」がどういうものなのかを検証してみました。
type-r.hatenablog.com/entry/20230404…
303
304
市販の花火を使ったらショボい爆発しか出来なかったが、岡田氏の自宅にあった百科事典に黒色火薬の作り方が載っていたため薬局で材料を買って自分たちで作ったとか。武田氏も「回を重ねる毎にいい爆発になった」「理系の学生が多かったのが幸いした」と語っているので多分本当の話だと思うw twitter.com/SAKUOLI/status…
305
黄瀬和哉「透明感を表現するのが難しかったですね。完全に透けてるんじゃなくて、そこに人間がいることが分かるように描けと」「面倒くさいことを簡単に言う監督ですよねw」
#攻殻機動隊 #押井守 #プロダクションIG
306
山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』、2時間ずっとゴジラが暴れまくって散々街を破壊した挙句に実は吉岡秀隆が書いてた小説でした~で終わるという「『ALWAYS続・三丁目の夕日』冒頭シーンのロングバージョン」だったら笑える(笑えない)
307
#好きな構図シーン選手権
発進する直前のサザビーを後ろから見上げる構図がめちゃくちゃカッコ良く、映画館で観た時「うおお…」ってなった
308
309
声優の近石真介さん死去とのことで、失礼ながら初代のマスオさん役だったことを初めて知りました。洋画の吹き替えのお仕事が多かったようですが、調べてみたらOVA『老人Z』で長谷川良彦(メガネの男)を演じていたんですね(主人公と敵対するキャラですが冷徹な言動がとても印象的でした。合掌)
310
それにしても、まさか令和5年にベニー・ユキーデの話題でこんなに盛り上がるとは思わなかったw
ちなみにベニー・ユキーデはジャッキー・チェンだけでなく、『エンター・ザ・イーグル』という映画でブルース・リーの娘:シャノン・リーとも戦ってます(これまた凄いアクション😄)
311
312
なお、第26話でナディアが「凄いわジャン!やっぱりあなたは発明の天才ね!」というセリフを何度も繰り返しているのは、庵野さんが出来の悪い原画を「こんなもん使えるか!」と怒って捨ててしまったため、同じカットを使い回して尺を稼いでいるからだそうです(※この原画は本田雄さんが描き直したもの)
313
『#ルパンVS複製人間』のクレジットでは大塚康生さんが”監修”となっているが、当時は『未来少年コナン』の仕事が忙しくてほぼ何も作業できず、「銭形が警官を退職して山寺に住む」というアイデアを出して作画も完成したものの最終的にカットされたらしい。 #金曜ロードショー #ルパン三世
314
315
このシーンで岡田准一氏は非常に低い位置から斬り込んでいるが、これは後ろに咲いている”椿の花”をよく見せるためで、絶妙な高さになるよう何度も調整を繰り返したらしい(なお、相手役の西島秀俊氏は6月の本番に備えて「前年の12月から稽古を始めた」とのこと)amzn.to/3qdtzUF
316
森山未來「緑川ルリ子って劇中でだいたい失神してるんだけど、浜辺さんに話を聞いたら、失神するスキルが上がり過ぎて本当にずっと寝てたらしいんですよね(笑)」
#シン仮面ライダーANNG
317
318
319
ちなみに出典元は『平成特撮の夜明け』という本で、平成ガメラ三部作を作ったメンバー(金子修介・伊藤和典・樋口真嗣・原口智生)がガメラに関わるまでの経緯や当時の特撮エピソードなどを語っています(その他、ゴジラやウルトラマンや仮面ライダーの情報もあり)。amzn.to/3xMkwvm
320
メフィラス名場面映像も解禁されたか(公式が徐々にネタバレしているのでまだ観てない人はお早めにどうぞ)。ちなみに庵野さんは今回、『シンエヴァ』の作業が忙しくて本編の撮影にはほとんど参加出来なかったらしいけど、「居酒屋のシーンには来ていた」と聞いてなんか納得した。 #シンウルトラマン
321
#この映画大好きなんだけど褒めてる人を見たことがない選手権
『ロボジョックス』は(内容的にはかなりアレだが)、CGなど使わず実際に砂漠へ行ってミニチュアや巨大なラジコン模型を使って撮影したアナログ特撮が実に素晴らしいのでもっと褒めて欲しい
322
323
324
325
「もし庵野秀明監督が『風の谷のナウシカ』の続編(ナウシカ2)を作るなら、絶対に私を呼んで欲しい」と熱望する島本須美さん(庵野監督はオリジナル音声にこだわる人なのでメインの声優は変えないと思うけど、ユパ様やクロトワ、ミト爺などいない人も多いからなぁ…)#金曜ロードショー