タイプ・あ~る(@hitasuraeiga)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
『ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション 挑戦の舞台裏~』を観て「庵野秀明監督がやろうとしていたアクション」がどういうものなのかを検証してみました。 type-r.hatenablog.com/entry/20230404…
302
中村倫也さんといえばドラマ版『アオイホノオ』で赤井孝美さんの役を演じ、安田顕さん演じる庵野秀明さんと風呂場で”ウルトラマンごっこ”をやってたシーンを思い出す
303
今から41年前の1981年10月23日、『太陽の牙ダグラム』の第1話「光りの戦士」が放送されたのだが、元々は第2話「始まりの銃声」が初回の予定だった。ところが高橋良輔監督が急に「予告編的な話を追加したい」と言い出して現場は大混乱!呼ばれたアニメーターは怒りで手がワナワナ震えていたという。
304
市販の花火を使ったらショボい爆発しか出来なかったが、岡田氏の自宅にあった百科事典に黒色火薬の作り方が載っていたため薬局で材料を買って自分たちで作ったとか。武田氏も「回を重ねる毎にいい爆発になった」「理系の学生が多かったのが幸いした」と語っているので多分本当の話だと思うw twitter.com/SAKUOLI/status…
305
黄瀬和哉「透明感を表現するのが難しかったですね。完全に透けてるんじゃなくて、そこに人間がいることが分かるように描けと」「面倒くさいことを簡単に言う監督ですよねw」 #攻殻機動隊 #押井守 #プロダクションIG
306
山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』、2時間ずっとゴジラが暴れまくって散々街を破壊した挙句に実は吉岡秀隆が書いてた小説でした~で終わるという「『ALWAYS続・三丁目の夕日』冒頭シーンのロングバージョン」だったら笑える(笑えない)
307
#好きな構図シーン選手権 発進する直前のサザビーを後ろから見上げる構図がめちゃくちゃカッコ良く、映画館で観た時「うおお…」ってなった
308
なお、劇場版『機動戦士ガンダム』では倍賞千恵子さんがカマリア・レイ(アムロの母親)を演じているが、当初は主役の古谷徹さん(アムロ・レイ)よりも倍賞さんの方が大きく扱われていたため、シャア・アズナブル役の池田秀一さんが会社に抗議してエンドクレジットを変えさせたという。
309
声優の近石真介さん死去とのことで、失礼ながら初代のマスオさん役だったことを初めて知りました。洋画の吹き替えのお仕事が多かったようですが、調べてみたらOVA『老人Z』で長谷川良彦(メガネの男)を演じていたんですね(主人公と敵対するキャラですが冷徹な言動がとても印象的でした。合掌)
310
それにしても、まさか令和5年にベニー・ユキーデの話題でこんなに盛り上がるとは思わなかったw ちなみにベニー・ユキーデはジャッキー・チェンだけでなく、『エンター・ザ・イーグル』という映画でブルース・リーの娘:シャノン・リーとも戦ってます(これまた凄いアクション😄)
311
『サマーウォーズ』では床の間の鎧や自衛隊のヘリなどを「ハーモニー処理」という特殊な技法で塗っている(なんとセル画!)。『ナウシカ』で王蟲の彩色を担当した高屋法子さんが描いたのだが、今の現場はほぼデジタルだからセルやトレスマシンが無い。なので「スタジオジブリから借りた」とのこと😅
312
なお、第26話でナディアが「凄いわジャン!やっぱりあなたは発明の天才ね!」というセリフを何度も繰り返しているのは、庵野さんが出来の悪い原画を「こんなもん使えるか!」と怒って捨ててしまったため、同じカットを使い回して尺を稼いでいるからだそうです(※この原画は本田雄さんが描き直したもの)
313
#ルパンVS複製人間』のクレジットでは大塚康生さんが”監修”となっているが、当時は『未来少年コナン』の仕事が忙しくてほぼ何も作業できず、「銭形が警官を退職して山寺に住む」というアイデアを出して作画も完成したものの最終的にカットされたらしい。 #金曜ロードショー #ルパン三世
314
当時、劇団テアトル・エコーに所属し舞台俳優として活躍していた山田康雄は、役作りに悩んでいる時に演出家からモンキー・パンチ原作の『ルパン三世』を渡された。「漫画を参考にするなんて…」と思いつつ読んでみたらすっかり夢中になり、ルパンのエッセンスを自らの役に盛り込んでいったという。
315
このシーンで岡田准一氏は非常に低い位置から斬り込んでいるが、これは後ろに咲いている”椿の花”をよく見せるためで、絶妙な高さになるよう何度も調整を繰り返したらしい(なお、相手役の西島秀俊氏は6月の本番に備えて「前年の12月から稽古を始めた」とのこと)amzn.to/3qdtzUF
316
森山未來「緑川ルリ子って劇中でだいたい失神してるんだけど、浜辺さんに話を聞いたら、失神するスキルが上がり過ぎて本当にずっと寝てたらしいんですよね(笑)」 #シン仮面ライダーANNG
317
なお『スパルタンX』のパンフレットに「ベニー・ユキーデは世界格闘技(マーシャル・アーツ)チャンピオン」と書いてあるので”マーシャル・アーツ”という格闘技があるのか?と昔は思っていたのだが、実は来日時にユキーデが「俺はマーシャルアーティスト(武道家)だ」と名乗ったことが由来らしい。
318
今日の名探偵コナン(オムライスの死体)、トンチキ回とかホラー回とか「高熱の時に見る悪夢」とか色々言われてるので「浦沢脚本か?」と思ったらやはり浦沢脚本だった(浦沢さんが脚本を書くと必ずネットがザワつくなw)
319
ちなみに出典元は『平成特撮の夜明け』という本で、平成ガメラ三部作を作ったメンバー(金子修介・伊藤和典・樋口真嗣・原口智生)がガメラに関わるまでの経緯や当時の特撮エピソードなどを語っています(その他、ゴジラやウルトラマンや仮面ライダーの情報もあり)。amzn.to/3xMkwvm
320
メフィラス名場面映像も解禁されたか(公式が徐々にネタバレしているのでまだ観てない人はお早めにどうぞ)。ちなみに庵野さんは今回、『シンエヴァ』の作業が忙しくて本編の撮影にはほとんど参加出来なかったらしいけど、「居酒屋のシーンには来ていた」と聞いてなんか納得した。 #シンウルトラマン
321
#この映画大好きなんだけど褒めてる人を見たことがない選手権 『ロボジョックス』は(内容的にはかなりアレだが)、CGなど使わず実際に砂漠へ行ってミニチュアや巨大なラジコン模型を使って撮影したアナログ特撮が実に素晴らしいのでもっと褒めて欲しい
322
安彦氏は「手塚さんのガロンみたいな昔懐かしいロボットものをやりたかった」と語りつつ、「ゴーグがシンプルすぎた。数年後に『アイアン・ジャイアント』を観たらシンプルだけど変形して派手なビームも出してて、”しまった、これぐらいやればよかった”って(笑)」などとコメントしている。→
323
しかし残念ながら『巨神ゴーグ』はヒットしなかった。安彦氏によると「変形も合体もしない、ミサイルやビームなどの武器もないロボットでは商品化が難しく、スポンサーとかなり揉めた」とのこと(「これじゃオモチャが売れないよ!」とタカラが難色を示し、TV放送が半年も延びてしまった)→
324
某雑誌で映画『#るろうに剣心 最終章 The Final / The Beginning』の特集を組んだ際、出演者たちに「好きなシーンはどこですか?」などのアンケートをとったら、多くの人がシンプルな回答だったのに一人だけ膨大なコメントを書いてきた土屋太鳳さん真面目すぎるw #金ローるろ剣祭
325
「もし庵野秀明監督が『風の谷のナウシカ』の続編(ナウシカ2)を作るなら、絶対に私を呼んで欲しい」と熱望する島本須美さん(庵野監督はオリジナル音声にこだわる人なのでメインの声優は変えないと思うけど、ユパ様やクロトワ、ミト爺などいない人も多いからなぁ…)#金曜ロードショー