タイプ・あ~る(@hitasuraeiga)さんの人気ツイート(いいね順)

176
巨人化動画を世界中に拡散されるなど散々な目に遭った浅見弘子(長澤まさみ)が居酒屋でヤケ酒を飲んでいたら緑川イチロー(森山未來)と出会って意気投合し、「ショッカーに入らないか?」と誘われてサソリオーグになる…という世界線を妄想してしまった #シン・仮面ライダー
177
当初、ガンダムはマジンガーZみたいな色になる予定だったが、それを見て「冗談じゃない!」とブチ切れ、自らトリコロールカラーに塗った安彦良和 #ガンダムの日
178
#低予算エヴァンゲリオン ・作画枚数を節約するために1枚の止め絵でしばらく画面を持たせる ・両手で口元を隠して口パクを省略する ・キャラをモノリスにして作画の手間を省く ・ラフに描いた絵でなんとか乗り切る ・脚本や絵コンテをそのまま映す (あ、全部やってるわ😅)
179
宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』の公開まであと2週間となったが相変わらず詳しい情報は一切出て来ない。現時点で分かっていることと言えば、作画監督は本田雄、音楽は久石譲(サントラ発売告知より判明)、謎のキャラ、タイトルぐらいか(これで本当にヒットするのだろうか🤔)
180
ちなみにヤシオリ作戦の電車をCGで作る際、庵野さんは「あまりリアルにしないで、HOゲージっぽくして欲しい」と指示しました。スタッフが「なぜですか?」と訊ねると「リアルにやり過ぎると実際の列車事故を想起させるかもしれないので、それは避けたい」と答えたそうです。
181
今から42年前の1981年2月22日、新宿駅東口のアルタ前広場にて劇場版『機動戦士ガンダム』の封切りを記念し、「アニメ新世紀宣言」というイベントが開催された。当日は2万人以上のファンが押し寄せ、登壇した富野監督が「皆さん、落ち着いてください!」とマイクで叫ぶほどの凄まじい盛り上がりだった。
182
アニメ『ルパン三世』は1971年10月24日のTV放送の前にパイロット版が作られたのだが、その際にルパンを演じたのは野沢那智と広川太一郎だった。しかし「野沢は品が良すぎて”大泥棒”という感じがしないし、広川も話術は巧みだがノワール感がない」として不採用。最終的に選ばれたのは山田康雄だった。
183
鈴木敏夫「僕は宮さんの新作を作るために、シンエヴァをやる予定だったアニメーターの本田雄さんを連れて来ようと思って庵野のところへ行ったんだけど、”プロ野球のシーズンが始まる時にいきなり4番打者をよこせって、そんなことありますか?”と言われた(笑)」youtube.com/live/cma9endnM…
184
#映画の好きな裏話選手権 『シン・ゴジラ』の撮影中、間(はざま)教授役の塚本晋也は台本に書いてあるセリフの意味がよく分からず、「俺はいったい何を喋ってるんだろう…?」と思いながら演じていたらしい
185
『タイタニック』の撮影時に何者かが食事にPCP(幻覚剤)を混入させ、80人以上のスタッフが倒れるという事件が発生。ジェームズ・キャメロン監督も意識朦朧となったものの、助監督が「どうすればいい?」と問い掛けたら「映画を完成させろ!」と叫んでそのまま病院へ運ばれて行ったらしい。
186
@wjyomio お…
187
最後の「どうして!」という石神のセリフは堤真一さんによると「最初は”ここまでやったのに、どうして?”という叫びかなと思ったけど違うなと。初めて愛情というものが分かったんだなって…。人間の営みは数学的に進まないことを知ったんです」とのこと。改めて堤さんの演技すごいな。 #容疑者Xの献身
188
荒木哲郎「アニメ版『進撃の巨人』の一番の見どころは立体機動アクションになるだろう」「どうすれば最も効果的かつダイナミックに描けるかを考えた結果、3DCGの背景と手描きキャラクターを組み合わせることによって原作のスピード感や迫力を表現した」 #WITSTUDIO
189
押井守監督が脚本を書いた『ルパン三世』第4話「ダイナーの殺し屋たち」を鑑賞。「ついに”幻の押井版ルパン”が観れるのか?」と思ったら、『犬狼伝説 紅い足痕』の「THE KILLERS」と全く同じだったw
190
庵野監督から「もう5ミリ後ろに下がってください」と言われて苦笑する斎藤工さん #シン・仮面ライダーのドキュメンタリー
191
押井守「今の若い人でゴダールを観た人間ってどのぐらいいるんだろう?たぶん映画監督を目指す人間以外は観る意味はないと思う。一般的な意味での観る価値というか、楽しい時間を過ごそうと思うんだったら観る必要はないです。”同時代の監督”として観るのとは、明らかに受け取るものが違う」
192
『水星の魔女』について色々言われているようだが、「ファーストガンダムは”大人同士の会話は視聴者も分からなくていい”というスタンスだった」という意見を見て、「相手が子供だからといって、わざと分かりやすくする必要はない(子供をナメてはいけない)」という富野監督の言葉を思い出した
193
「麻宮騎亜さんが『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の絵コンテを描いてる!すげぇ!」と話題になってるみたいだけど、絵コンテの担当者が7人もいることの方が気になるんだよねぇ。1話のコンテを7人で分担して描くって、現場は一体どういう状況なんだろう…😓
194
久々に『北斗の拳』を観ていて「メッチャ濃い作画だなあ…」と思ったら、原画:結城信輝、本谷利明、動画:羽山淳一、作画監督:板野一郎という凄まじい面子だった。
195
#天才すぎると思った映画のワンシーン 有名な『コンタクト』のこのシ-ンは何度観ても脳がバグるw 実は鏡がある位置にブルーの布を貼って女の子が走って来る映像を合成してるんだけど、撮影のトリックを知っていても観るたびにドキッとするんだよねぇ(マジで発想がすごい😅)
196
『古畑任三郎』は田村正和さんの魅力や個性ありきで面白さが成立していた部分もあるので、単純に「キャストを入れ替えて復活」ってわけにはいかないのでは?と思ったりしてる。
197
最終回のタイトルが”最終回”になってる件、「スケジュールが無さすぎてまだ脚本も絵コンテも上がっていないからタイトルが決められなかった」という説を見てゾッとした(このアニメの場合、マジであり得そうなんだよなぁ…😭) #水星の魔女
198
ちなみに、三谷さんが7歳の息子と一緒に『仮面ライダーリバイス』を見ていたら古畑任三郎のモノマネが出て来たので、「いまだにネタにしてくれるなんて嬉しいなぁ」と喜んだ反面、「でも古畑の”ふ”しか言わないんだよ」「せめて”ふる”まで言って欲しかった」とそこだけは残念だったそうですw
199
シン・仮面ライダーのドキュメンタリー、このワンカット長回しアクションも結局ボツになったんだよな… 池松さんも一生懸命やったのに…😭
200
#オープニングで気分が爆上がりした映画 劇場版『機動警察パトレイバー』のオープニングシーンは興奮したなぁ(今観てもカッコいい😆)