高橋 杉雄/Sugio(@SugioNIDS)さんの人気ツイート(古い順)

26
勝ってるうちに止めておけば、と後悔したであろう国は山ほどあるが。かくのごとく勝っている戦争を止めるのは難しいんだ。
27
このあたりをより分かりやすく、今は「ウクライナの社会、経済、市民生活の破壊」が目的と言うようにしている。民間人は「巻添え」にされているのではなく「ターゲット」そのものなのだと。
28
歴史的な事例として真っ先に思い付くのは南北戦争でのシャーマンの「海への進軍」。 南北戦争の知識がないと例えが例えとして機能しないので滅多に言わないが。
29
今回、軍事用語が普通の人には全く違うイメージで理解されてしまうことを知った。「市街戦」とか「砲撃」が代表的。「原発を砲撃」と聞いたときは、152mm榴弾砲かと思い、ひるおびではそのイメージでコメントしてしまった。
30
やはりイスラエルもそうだったか。占領地域が日々拡大している状況で軍を引かせるような仲裁をロシアが受け入れるはずがない。それなら最初から戦争になっていない。ロシアの条件を下げさせるためには、戦場でのウクライナの軍事的勝利が必要。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
31
スタジオで解説に使う戦況図、幹線道路入れて欲しいんだよな。そうするとミコライフ攻防戦の意味が分かりやすいと思うのだけれど。 いつもお願いするのを忘れてしまう。
32
この戦争について、私が考えていることを書きました。クラウゼヴィッツ的な戦争観に基づくいまの私の理解です。 有料記事で恐縮ですが。 fsight.jp/articles/-/487…
33
今日の #深層NEWS は濃ゆかった。小泉さんとは情勢分析に違いがあるかと思っていたけどそうではなかった。 待合室での会話は番組では話せなかったロシアのミサイル戦力の話からハリコフ戦やらクルスク戦やらにまで話題がおよび、さらに濃ゆかった。
34
リビウに?またALCM? 通常弾頭ミサイルによる都市攻撃か。。。この戦争ではけっこう行われているが意味がわからない。航空優勢を取れてないからだということは読み取れるが。
35
普通はミサイルは相手の航空基地を潰すのに使い、潰しきってから爆撃するはず。特に都市のような目標に対しては爆撃の方が安くすむ。 航空優勢の問題か、ロシアなりにNATO加盟国近くの空域に爆撃機を侵入させるのを避けているのか。
36
都市攻撃に弾道・巡航ミサイル使ってたらあっという間に足りなくなるぞ。 そのあたりが1000発打ち込んでるわりに航空優勢取れてない理由ではなかろうか。
37
「5人発言」について。さんざん自分の論文に書いてきたことの要旨再掲。 安全保障論は、核戦略を中心に発達してきたが、核戦略は「核戦争で世界が滅ぶかもしれない」という危機意識のもとで、文字通りのベストアンドブライテストが集って作り上げた知的枠組み。その中にはノーベル賞受賞者もいる。
38
やはり地下のハードターゲットの撃破能力があるのだな。 ロシア軍、ウクライナで極超音速ミサイル使用(AFP=時事) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f132f…
39
あとやはりINF条約、なくなったあとも亡霊のように影を落としているなあ。射程500kmの制限のなかで攻撃可能距離を伸ばすための航空機搭載なのだろうから。INF条約がなければ普通に1000km級の機動弾頭付き弾頭ミサイルを配備してたのだろうから。
40
どうにも気になるのが化学兵器。可能性としてはキエフへの第二次攻勢が失敗して膠着化したときが危険と思っていたが、いまの様子を見てみるとそのあとで第三次攻勢を実施できるとは思えない。となると危ないのは第二次攻勢の時。
41
もう1つ、ウクライナが反攻に転じて前線が崩れたときも可能性がある(反攻の余力があれば)。 それを抑止できるかもしれない方法は1つだけある。覚悟が必要だが。けれど1つある。(これも具体的に書くのは控えます) 実行するのは正確なインテリジェンスが入ってからでもよいが、今でもいいと思う。
42
いま死物狂いで最後のギャンブルとして第二次攻勢の準備をしているのだとすれば、その効果を最大化するために、攻勢発起のタイミングで使う、あるいは準備段階で補給線への攻撃を排除するために化学兵器を使う(具体的な地名は控えます)オプションが頭から離れない。
43
もし、化学兵器シナリオが現実化したら。 そうなったら、私を含め、日米欧の抑止屋は、これまで15年ほど積み重ねてきた議論を反映した対応策を、本当に必要なときに実現できなかったという事実を、これからの人生で背負い続けることになるだろうな。
44
一般論として、事実関係ではなく、「今後どうすれば」という問いについての専門家の見解は「マークシート式問題集の別冊解答」ではなく、せいぜい「論述問題の解答例」。なぜなら元の「問い」に単一の解答は存在しないから。世界はそんなに単純じゃない。
45
軍事的に使いやすいのは化学兵器だからずっと心配しているのだけれど、ロシアが言及するのは生物兵器。CWCの査察検証は比較的しっかりしているから化学兵器は全部廃棄されている?と思ったがノビチョク使ってたよな。イギリスで 。
46
今朝はまさかエスカレーション管理の話をすることになるとは思わなかった。ちょっと難しい話になってしまったのではないかと思うけれど。アジアにおけるエスカレーション管理についての私の考えはこの本の担当章にまとめてあります。すみません、日本語にはしてません。 amazon.co.jp/Chinas-Strateg…
47
今日の山口真由さんとのやり取りは自分的には良かった。「落とし所」がある、あるいはそれを見つける世界で生きてきた山口さんと、「落とし所」がない問題(だから戦争になるんです)を見てきた安全保障研究者のギャップがあのやり取りに現れてたと思う。
48
これはどっちが優れてるとかそういうことではなく、「違い」。僭越な言い方をすると、「落とし所」を探す努力を決してあきらめないお仕事は尊いと思う。同時に、構造的リアリズム的な考え方で言えば、国際政治において、「落とし所」がどうしても見つからない状況は珍しいことじゃない。
49
実は戦争を起こさない方法はゲーム理論的アプローチではわかっている。けれどそれは現実世界ではまず実現しない。そしてそれが故に、構造的に「落とし所」が存在しない問題がある。
50
核戦略の専門家なら、「核兵器が使われたらどうなるか」という問いから逃れることはできない。 「核の忘却」の時代からこの問題は数えきれないほど考えてきた。米欧の同業者と数えきれないほど議論してきた。しかしそれを一般の人の目の前で話すことになろうとは。