201
M777の力不足が話題に上がっているようだが、アフガニスタンのようなアクセス困難な地形での運用能力が高いことが特徴だったから、ウクライナのような平原では力不足なのはやむを得ない。「榴弾砲が来られるはずのない地形に展開可能」であることに価値がある兵器だから、自走榴弾砲とは撃ち合えない。
202
海兵沿岸連隊。今日モーニングショーで話したことの再掲。元々の第12連隊が使っていたのはM777 155mm榴弾砲とHIMARS。これらはウクライナで主役にあることからわかるように、陸軍をパートナーとして陸戦を戦うための装備。
しかしイラク、アフガニスタンを経て、海兵隊はその性格を変えつつある。
203
2+2文書についていくつか補足を。今週の残りの出演もウクライナになりそうなので。なお、カギ括弧内は仮訳ではなく英語版を自分で訳したものです。
今日のモーニングショーご覧頂いた方はおわかりだと思いますが、私はこっちがホームグラウンドですから。
204
とあるところでシミュレーションのファシリテーターをやった時、冒頭に「これはゲームであっても遊びではない」と言ってしまった。一度言ってみたかったのですよね(笑)。
#ソードアートオンライン
205
ボードゲームだとインタラクティブなゲームが簡単にできるのですよね。インタラクティブ性の代わりに「戦場の霧」は犠牲になるが。このあたりはゲームの目的に応じてデザインを変える。
『現代戦略論』で書いた通り、「相手がいる」状況で戦略を考えることって重要なのです。
206
政策シミュレーションやるとき、私はボードゲームを好むのだが、「そんなの遅れてる、○軍ではコンピュータでやる」とイキってた某OB高官はCSISのシミュレーションも批判するんでしょうね。実際には英米でも10年くらい前からボードゲームが主流になってたんですけどね。
207
期待通りの戦果が上がってないということか、特定軍人の影響力が高まるのを避けるためか。
ドボルニコフのときもセベロドネツクなどで優位にたっていたこと考えると、後者の要因ではないかと思うのですよね。権威主義国家ではありがち。 twitter.com/hiranotakasi/s…
208
年末のBSテレ東で話したことだけれど、年初の米議会の状況見ると、ゼレンスキー訪米って米の国内政治が要因だったようにますます思えてくるな。
あのタイミングで予算が成立してなかったら、いま連邦政府閉鎖になっていた可能性があるんじゃないかな(もちろんそうならなかった可能性もある)。
209
だいぶ前に、「自分達が休むための時限的な戦闘停止はあり得る」と言ったことがあります。これはそれに近いもの、つまり「停戦」というか「戦闘停止」ですね。次の作戦の準備か、少し兵士を休養させるか。
先日のスマホの話といい、兵士向けに見える情報が増えてきている?
210
なお、戦争になるかならないかを選ぶのは攻撃を仕掛ける側です。戦場はどこになるかを選ぶことができるのも攻撃を仕掛ける側です。
つまり日本はそれらを選べないのです。そのあたりを考えるためにも、大戦略についての考察が不可欠なのです。
211
今回の琉球新報さんの一連の取材と記事は、切り取りではなく、内容を消化していただいた上での、異なる立場からの論理的な批判だと感じています。なので名指しはされておりますが不快ではありません。
これを機に、外交防衛の両面からの対中戦略論の議論が深まっていくことを期待します。
212
あまり宣伝めいたことを書くのはやめようと思っていましたが。
琉球新報に取り上げていただいた元ネタの報告書の内容は拙著『現代戦略論』に入ってます。拙著ではそれをアップデートした上で、これまでの対中外交の流れを含め、大戦略から論じ直しています。
ryukyushimpo.jp/editorial/entr…
213
214
このときに呼吸が合わずに話せなかったこと。
多くの兵器が無人化された時代でも、無人兵器を使い尽くしたら有人兵器使って戦い続けるだろう。戦争は政治的現象なので、政治的問題が解決しない限り戦いは終わらないからだ。 twitter.com/SugioNIDS/stat…
215
非公開情報に触れられる立場にいたとしても、公開情報との差分がどこにあるか考える習慣をつけているだけで大分違う。
こういう習慣とか訓練を積んでない人って、逆張りして付加価値を示そうとしたり、自分の限られた経験をさも一般的な真実かのように話がちしがち。
このあたりは次の本で書きます。
216
公開情報「だけ」で状況を分析する訓練って重要なのですよね。
情報は「部下が集めてくれる」立場にいつづけたひとはそれができない。「辞めたら自分でやらなきゃいけない」ことを理解しているひとは現役時代から自分で汗をかいて情報を集める努力をしている。ここで差がつきます。
217
ロシアの空爆を妨害するために爆撃機基地を叩こうとする場合はタイミングがすべて。爆撃機自体は後方に分散させられるかも知れないが、ミサイルを搭載できる基地は限られているので、あるタイミングでエンゲリスに集結せざるをえない。狙うのはそのタイミング。
218
おかげさまで即日在庫切れとのこと。みなさまありがとうございます。
急ぎ追加納品されるということですので、注文していただければ早めに届くと思います。
amazon.co.jp/dp/4890634304?…
219
先方:サルマトはウクライナ攻撃用ですか?
当方:射程考えればウクライナ攻撃になんか使いませんよ。対米用です。
先方:サルマトが使われたらどうなりますか?
当方:(人の話聞いてないだろ?)そのときは世界の終わりですよ。
知識もだけど、答えを聞いて考えながら次の質問を発してほしい。
220
もちろん手持ちの供与ではなくUSAIなので、これから契約して生産しての供与だから時間はかかるが。
どこで作らせるのだろう?チェコあたり??
221
今回発表された援助、かくし球はなかったけど面白いのがある。152mm砲弾×45000、122mm砲弾×20000、グラート用の122mmロケット砲弾×50000、125mm戦車砲弾×100000。つまり不足していた旧ソ連規格の砲弾の提供。
222
米兵の派遣は求めない。ウクライナ兵がアメリカの戦車を操作する
223
ゼレンスキーの訪米に合わせて発表される援助パッケージ、目玉は本当にパトリオットなのだろうか。既に出ちゃってるからインパクトに欠ける。首脳まで来るのに。他になにかかくし球があっても驚かない。
まあ考えすぎだろうけれど。
224
@tetsuo_kotani 「中国が強くなる前に変化させる」というのが2000年代の目標だったわけだけれど、失敗して「変化する前に強くなった」わけで、なぜうまくいかなかったのかの総括はどうしても必要だったと思うのですよね。
それをやらないと対中外交政策の再構築はできないと思うんですけどね。
225
@show_murano 端的に言えば、その時代に外交で目標を達成できなかったからこそいまの状況があるので、いまの世代を批判する前に、自分達の世代は「なぜ平和な2020年代」を実現できなかったのかについての内省が不可欠でしょう。彼らの「失敗」の結果今があるのだから。