塩川鉄也(@ShiokawaTetsuya)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
野国連で以下の点を確認。 ①憲法53条に基づく臨時国会の速やかな召集を求める。 ②臨時国会召集までの間、コロナ・オリパラ関連の閉会中審査を要求する。内閣委、厚労委、文科委を念頭に。 ③オリパラ総点検チームの活動を生かし、五輪後は「総検証チーム」を立ち上げ、予算執行などを検証していく。
77
野国連開く。 岸田新政権の政治の中身について質疑が必要。しかし岸田首相は、14日解散を表明。 野党として、14日に予算委の開催を求めるとともに、甘利幹事長のUR口利き疑惑について甘利氏の政治倫理審査会出席を求めることで一致。 河井選挙買収事件の1億5千万円についても、野党チームで追及する。
78
野党国対委員長連絡会開く。 新型コロナウイルス肺炎対策のため、予算委基本的質疑で加藤厚労相の委員会からの離席を認めることを確認。 桜・カジノなどの徹底追及と国政の重要課題の論戦で一致。 東京高検検事長の定年延長は、検察官の権力行使の緩和策であり、違法性の懸念という意見が出された。
79
臨時国会最終日、議運理事会で、細田議長と統一協会の関係について、細田議長自身が国会で説明することを求めました。統一協会関連団体の集会に8回も出席、韓鶴子統一協会総裁を持ち上げる発言をし、参院選で統一協会票を差配した疑惑が問われています。議運委で説明、質疑に応じるべきです。
80
国対合同ヒアリング。全国統一協会被害者家族の会の方は「事件後、相談が急増。2010年代以降、新規勧誘者らへの高額物品販売から現役信者への献金強要に変わった。被害者救済の相談窓口を」。信者二世の方は「家にご飯がなく、衣服もボロボロだった。高額献金を規制する仕組みを作ってほしい」。
81
経済対策では、暮らし底上げの対策がない。物価高騰に最も効果的な消費税減税こそ行うべき。「賃上げ」について、保育などの処遇改善はわずか。ケア労働者の賃金は、国の責任で抜本的な引き上げを行え。中小企業支援と一体に、最低賃金時給1500円の実現を。その財源は、大企業の内部留保課税で。
82
「マイナ保険証強制反対、番号法改悪反対院内集会」であいさつ。 マイナカードの取得は任意なのに、保険証廃止・マイナ保険証強制は許されない! マイナンバーの利用範囲を大きく拡大する番号法案は認められない! 医療個人情報活用法案など個人情報の利活用拡大はきっぱりやめよ!
83
野党国会対策委員長連絡会(野国連)に参加。 立憲・国民・社保などによる会派結成に伴い、新たなメンバーで野国連を進めて行くことに。 立憲民主党の安住淳国対委員長を始め「チームワーク良くたたかって、自民の悪政を変える国会にしていきたい」と、意見交換。当面の取り組みについて協議しました。
84
浦和駅前で総選挙報告の訴え。埼玉では前回総選挙と同じ27万票、北関東4県でも前回同様の44万票で、北関東比例の現有1議席を確保できました。ただ目標とした梅村さんの議席に届かず、残念でなりません。公約実現のために奮闘する決意です。 市民と野党の共闘で新たな前進。さらに発展させていきたい。
85
議運理事会開く。日本共産党と野党共同会派は、今国会の会期について、与党による首班指名だけの3日間の会期提案に反対しました。 野党は憲法53条に基づき、コロナ対策、災害対応の国会質疑を要求してきました。 私は、新内閣の発足も受けて、所信表明演説、代表質問、予算委員会質疑を求めました。
86
明日7日(木)午後3時から議院運営委員会で、西村大臣が出席して、コロナ緊急事態宣言の発令にあたっての質疑を行います。私の質問は、午後3時20分頃から5分間です。 宣言を発令する菅首相が出席しないのはおかしい。
87
議員会館前で「安倍9条改憲NO!改憲発議に反対する全国緊急署名」提出集会に出席。立憲・国民・社民・沖縄の風の代表とともに、24万を超える署名を受けとった。 コロナ媧のどさくさにまぎれて改憲手続き法案を強行しようとするなどとんでもない!野党は結束して、今日の憲法審査会を開かせなかった。
88
鉄道なら道路と線路は立体交差なのに、軌道(路面電車)だから道路と平面交差でかまわないし、遮断機がなくても良いとする安全規制の緩和を行っていることは許されない。 悪い見本をお手本にしないように、徹底的に追及していきたい。
89
協議の結果、明日15日午後から内閣委員会を開き、13日の委員会で中断した野党質疑の残り時間34分の審議を行うこと、その後、森法務大臣も出席する1時間の集中的質疑を行うことを与野党が合意しました。その後の審議については、「引き続き協議」することとなりました。
90
2日議運理事会開く。臨時国会の会期は3日間と決定。私は、コロナ、物価高騰、国葬問題、旧統一協会問題の議論が必要だと3日間の会期に反対を表明。 自民は、国葬その他の課題は閉会中審査で行うというが、国葬について、いつ、どの委員会で行うかも不明。その他の課題は「必要に応じて」というだけ。
91
国葬・統一協会・オリパラ汚職問題の国対合同ヒアリング。世論調査でも国葬反対の声が広がっている。統一協会との癒着への批判が大きい。統一協会が反社会的団体だと認め、統一協会との関係を断ち切り、厳正に対処すべき。 臨時国会をただちに開け!
92
議運理事会開く。野党は緊急事態宣言延長の質疑を行う議運委員会に菅首相の出席を求めるも、与党は拒否。 憲法53条に基づく臨時国会召集要求についても、与党は「政府に伝える」と言うだけ。菅首相は国会で説明せよ。 菅首相が訪米する話も出ているが、退陣表明した首相がいったい何をしに行くのか。
93
議運理事会で発言。霊感商法など統一協会の行為は、最高裁で繰り返し違法の判決が確定している。細田議長は、統一協会系の複数の団体と関係がある。細田議長は、反社会的団体である旧統一協会との関係について国会で説明し、その関係を断ち切るべき。立憲民主党も、細田議長は説明責任を果たせと要求。
94
野国連開く。 憲法に基づく野党の臨時国会召集要求に対し、政府から回答。コロナ対策の議論を要求した野党に対し、新首相選出のための臨時国会で応えるというのは欺瞞であり、国民を愚弄するもの。政府与党に厳しく抗議。 緊急事態宣言に係る議運委員会が28日にも想定。菅首相の出席を強く求める。
95
議運理事会開く。木原副長官が通常国会への60本の法案提出を説明。私は大軍拡、原発推進の政策大転換に対して徹底審議を要求。また、一昨年廃案となった入管法案の再提出は認められない、日本学術会議が声明で同会議の独立性を危うくすると再考を求めている日本学術会議法案の提出は見送るべきと主張。
96
野党共闘で勝利した大野もとひろ埼玉県知事から、塩川鉄也・前衆議院議員に為書きが届きました。 <スタッフ> #比例は日本共産党
97
【マイナンバー法等改定案 衆院特別委員会で採決「マイナカード強要は許されない」と主張】 21日、「マイナンバー法等改正案」が、衆院地域・こども・デジタル特別委員会で、自民・公明・維新・国民の賛成多数で可決しました。日本共産党と立憲民主党は反対しました。facebook.com/10005777420286…
98
党国会議員団の福島チームで東電福島第一原発の汚染水海洋放出問題の調査。雨水、地下水の流入により汚染水は増え続けている。東電は「最終的にはゼロにしたいが、ゼロにする確実なものがあるかといえば・・ない」と抜本策を持っていない。でも研究グループが提案する広域遮水壁については否定的。
99
【今日の予算委員会集中審議】 塩川議員は、2020年度から始まる「大学入学共通テスト」について、営利目的・採算重視の民間事業者への丸投げを主導してきた安倍総理の責任を追及。安倍政権がたくらむ大学入試改革が、英語民間試験の導入延期だけではすまない問題点を浮き彫りにしました。<スタッフ>
100
【検察庁法改定案、明日の内閣委の日程を協議】 検事長ら検察幹部の役職定年を内閣の判断で延長することを可能にする検察庁法改定案をめぐり、今日、国会では与野党が断続的に協議を行いました。