サツキメイ(@meidiamond)さんの人気ツイート(古い順)

126
満月に向かう時期。長く悩んでいたことの原因が、「実は想像よりシンプルな理由だった」と気付いて楽になる…そんなことがありそうです。例えば、相手や場所と噛み合ないのは、話が通じないのは、努力不足じゃなくて、感性や得手不得手が違うから、とか。肩の力を抜いて、外を見回してみましょう。
127
誰かや自分が「不機嫌な理由」とかも、疲れてる、体調がイマイチ、お金が厳しい、退屈してる、エネルギーが有り余ってる、放っといてほしい、今日なんとなく、…などなど、人や日によって様々で。それが当たり前だからそこで悩まない、っていうのも大事。連休最終日、楽しくお過ごしください。
128
満月前日。周りを見てるとあれもこれも必要な気がする…でも、自分目線になれば「これはいらない」「これは大事」の両方がハッキリ見えてくるとき。恋と一緒で、人がどう思うかよりも、今はあなたが「いい」「合う」と感じるほうがずっと重要。自分の感覚を信じて、望みに手を伸ばして行きましょう。
129
相性の問題も浮上しやすいときですが、ここも「必要なゴタゴタ」かどうかを考えて。合う人とより深く結びつくための話し合いは必要だけど、合わない人と揉めるのは時間の無駄かも。後者の場合は理解を求めずに、お金、条件の交渉みたいに淡々と進めて。時間は有限、エネルギーの節約、大事です。
130
「悔しいから今を変えるために頑張る」みたいな動機でも、積み上げて行けば自分のプラスに変えられる、というのも、今回の満月。勉強、美容など、継続がモノを言うような、自分の価値を高められる取り組み。「理不尽はバネにして自分のためにエネルギーを使う」そういう発想の転換を大切に。
131
重い満月明け、心身の疲れがどっと出やすいときです。週末にかけて、休めるならしっかり休んでくださいね。頑張るのは大事だけど、しんどいなら、ペース配分を見直すことも大事。もちろん、息抜きや贅沢をしたり、愚痴を吐き出す時間も大事。自分なりの「無理なく続けられる形」を探してみてください。
132
特に今年度入ってからの、変化の激しさと焦りや不安、一時的なハイ状態は、みんながそうなっていたので「後からキツさを感じる」場合も多いはず。現実的に考えて、もう一度仕切り直してもいいかも知れません。まずは疲れを取って、頭と心身をクリアに。順番にひとつづつ片付けていきましょう。
133
太陽が双子座入り、新月に向かう時期。引き続き、色々と増やす前に「無理なく続けるために」を考えるのが大切です。自分や環境の変化に合わせて、頑張ると休むのバランスも含め、今に合う形に見直していきましょう。そのために「働き方や暮し方を変える」決意をするのも、大いにアリです。
134
「今までやってきた努力は何だったんだろう」って気持ちになるときは、同時に自分や人に、理想や期待を持ち過ぎていたんだな、と気付けるときでもあって。無理したり尽くして辛くなる悪循環から抜け出せるチャンスにもなる。苦しんでまで「いい子」や「立派な人」にならなくてもいいって最近思います。
135
例えば、約束をきちっと守るし文句も言わない、それは本来素晴らしいことなんだけど、褒められるどころか「あいつは大丈夫」と思われちゃうとか。そういう悲しい話を聞くことが多いので、「自分がやりたいからやる」を軸にしちゃってもいいのかも。責任感や思いやりがある人は、特に。
136
新月。「頑張ればできる」みたいな古い価値観では現実厳しい、そんな気付きを通じて迷いを断ち切れる流れです。得手不得手もあるし、状況の変化で「できないこと」も出てくる、だから気にし過ぎずに。今できることをできるペースで頑張る、それで充分です。無理のない新しい価値観に切り替えを。
137
1日夜は上弦の月。同時進行、臨機応変に、でも手堅く…みたいな無茶ブリに、少しイライラしやすい配置です。「時間や人手的に無理」なら、自己犠牲しすぎずに。それよりも、頑張った分美味しいお酒飲んだり、仲間と愚痴って発散を。平日だけど、「自分お疲れさま!」をしてあげてください。
138
火星移動直前。4日、5日付近は、ソワソワ、イライラしやすいかも。切り替わり前後は、みんなが興奮しやすくなるので「そういう時期なんだ」と割り切ってお過ごしください。「ハッキリさせたい」ことも「自分にメリットがあるか」を冷静に考えて、何日かは突っ込み過ぎないように、少しだけ注意を。
139
天体の移動も続き、満月前。色々早くハッキリさせたい想いで、焦りやすいときかも。でも、ぶつけてもすぐに変わらないなら、今は一旦割り切って、楽しみや日常優先で過ごしたほうがストレスが減らせるはず。解決を急がずに、落ち着いて進めて。逆に、息抜きはパーッと楽しんじゃってOKです。
140
なお火星が蟹座入りした影響で、「理屈では分かるけど感情的に納得出来ない」イライラを感じやすい傾向も。ちょっと全体的に、感情のアップダウンは激しめになりそうです。親しい友達と愚痴を言い合う、ショッピングをする、美味しい物を食べるなど、気分転換を多めにして発散しましょう。
141
気持ちの問題って大きくて、「厳しいのは分かる、けれど」事情を考えて色々我慢して頑張ってるんだから、少しだけでもねぎらってくれてもいいのに、って感じる、でもそこをスルーされると「頑張っても伝わらない」って、やる気が消えてしまう。エライ立場の人達にはぜひ考えてもらいたい話。
142
満月、そして木星逆行終了。「期待と違った」と感じる出来事、けれどお互いに「良かれ」と思った結果、気遣いがすれ違ってしまった、対話や説明が足りなかった…そんな理由も見えてくるときです。精神的な成長がテーマになる数日。即解決を目指す前に、気持ちの整理をする時間を作ってみましょう。
143
「親しい人」に怒る、怒られるって、「大事に思っていたから」「今まで相手のために色々考えて動いて来たから」「それを分かってくれていると思っていたから」で。それが通じていないのが悲しくて、必要以上に怒ってしまう。「嫌い」っていうのとは、多分、全然違う。それも少し、忘れずに。
144
下弦の月、海王星は逆行に。「何で変わったの?」みたいな違和感の「意外な理由」がハッキリしてくるときです。実は相手に人に言えない事情があったとか、シビアな状況に置かれていたとか、そんな「シンプルな原因」。ハッと何かに気付く瞬間があったら大切に。仕切り直すいい機会に繋がるはずです。
145
気遣うあまりに相手に聞かずに動いたらすれ違ったとか、相手の大変さはこれぐらいだろうと想像して接したらかなりズレていたとか。昔はいいと言われてた「察する」はやめて「直接聞く」ほうがいいんじゃないかな、と最近思います。みんな忙しくて、更に人それぞれにかなり違う時代だから。
146
きっかけや理由もあったんだけど、でもシンプルに言えば、「それでも好き」「それでも好きじゃない」という確かな気持ち。そして自分なりの感覚には、間違ってる・間違ってないなんてないから、それを大事にしてスッキリと生きていく。そんな、太陽が蟹座入り、新月前、夏至の配置。
147
わたしたちは日常と感情をベースに生きていて、けれど仕事や外では人に迷惑かけないように普段は抑えてて。でも「不調」とその「事情」や、「体調不良」「つらい」ぐらいはもっと言ってもいいんだと思う。大丈夫そうに見えていた人が、ある日ダウンする、ってことが、かなり多いから。
148
誰にも迷惑をかけずに生きるのは無理だし、日々気分のアップダウンもある。それはお互い様だし、ゴタゴタもあるけど助かるもあるから、ケンカしたり仲直りをしながら周りの人達と生きてゆく。せっかくの蟹座の季節、お互いの気持ちの揺れ動きを受け入れ合いながら、過ごしたいなと思います。
149
怒りや文句や感じの悪さも「嫌いだから」だけじゃなくて、「好きだけど怒ってる」「好きだけどそれをされると困る」「好きだけど意見は違う」「好きだけど今は不機嫌」って場合も沢山あって。そこを間違えて受け取らないようにするのも、すごく大事だなあと最近改めて感じてます。
150
時代もだけど、お互いに環境も立場も状況も変わり、「正しい」「普通」と信じることも変わり、求めるものも合うものも変わってくる。だから一緒には走れないとか、お互いのために別々に走るのがベター、みたいな場合もあって、それはどっちが悪いなんて話じゃ全然ない。そんな蟹座の満月明け。