サツキメイ(@meidiamond)さんの人気ツイート(古い順)

51
下弦の月は今日17時過ぎ、明日には太陽が射手座に移動。思い詰める、もう先がない気がする、と感じやすい蠍座の最後だけど、視野を広げれば、別の選択肢や、解決策も見つかる。今は余裕がなくて辛いなら、寝たりさぼって逃げてもいい。数日は自分を追いつめずに、自分に優しくしてあげてください。
52
「正しく生きよう」「どんな相手に対しても誠実に向き合おう」「人に迷惑をかけないようにしよう」として、理不尽な話でも無理なことでも耐え続けて、折れていく人が沢山いて。けど、そこまでして尽くす価値のある、相手や仕事や世の中かどうか。そこに答えがあるんだと思います。
53
新月に向かう時期。「絶対確実」が欲しくて「コントロールしたい」のは、疲れと不安が強いせいかも。けど先を考えたら「急いで力ずく」より「時間をかける誠実なスタンス」のほうがベターです。流れがじわじわ変わっていくので、焦らずに、できることから。必要なプロセスを踏んでいきましょう。
54
明日29日の夜に新月。働き方や関わり方をガラッと変えたい。けどどこかに罪悪感や不安があるという配置です。そろそろちゃんと決めるべきだと思ってる、でも適当にやっとこう、投げ出しちゃおう、とも考えちゃう。けど大事なのは、想像で決めたり動く前に、まずは向き合ってみる勇気を持つこと。
55
罪悪感や後ろめたさがあるのは、自分でも「それがいい」とは思ってないけど、どうにかできる余裕がなかったせいで。「事情」があって仕方なかったはず。そしてそれは、話せばあなたがスッキリするし、理解し合える人もいる。理解し合えなければ吹っ切れる。変えるのはその後でも間に合います。
56
「自分と違うから、という理由で、誰かの信じる正しさを裁かない」って優しさは、今期大切だと思う。誰にでも「それを正しいと信じる」に至った、様々な過去や経緯があるから。それを否定されるのはとても辛いことだから。そして「正しさの違い」を尊重すると、もっと別の話ができる気がします。
57
新月明け。世の中のムードが「刷新」されていく配置と共に、「何だか将来が不安」と感じる傾向も継続中です。けれどそろそろ「どこも誰もいつどうなるかなんて分からないから」「自分の道を行く」「好きなことをやる」と割り切る勇気を。変化や周囲に振り回されない、自分のスタンスを築きましょう。
58
なお働いている方は、ここから年末にかけては、スケジュールに「急」や「後から変更ややることが増える」話が飛び込みやすいので、少しだけ注意。始めから余裕を持って「引き受け過ぎないでおく」ほうがベターです。休みの予定など「変更不可」は事前に伝えて。プライベートな時間は、しっかり確保を。
59
7日の上弦の月に向けて、正義感が高まるとき。これまで感じていた「理不尽」に対して、不満をぶつけたくなりそうです。「我慢」が長かった人にはチャンスですが、「言い過ぎ」にだけには注意。相手が「そうせざるを得なかった」背景が見えにくいときなので、冷静に状況を把握をしてから話し合いを。
60
また、今の「怒り」の根っこには、「信頼してた・大事に思ってた」からこそ、「とても傷付いた・悲しかった」という気持ちがあるはず。理屈よりも、そうした気持ちを伝えたほうがスッキリします。経緯も含め、落ち着いて話をして。自分の気持ちも、事前に書き出したりして、整理しておきましょう。
61
激しい変化は継続、けれど全体を見回せる冷静さも持てるとき。「前からモヤモヤしていた」ことがハッキリしていくので、満月に向けて「やめる」「変える」準備を。自分の誇りや幸福、安心を守るために、手放していいものがあるはず。あれもこれもと無理をしないで大丈夫。自分の「これから」を大切に。
62
手放していいものは、きっと「不安だから」「さみしいから」本当は、モヤモヤしつつも、キープしようとしてきた「何か」で。でも、そのために無理をしてストレスが溜まって、日々の疲れ、悩みなどが増えていたなら、整理しどきです。思い切って手放せば、選び直せる。やめれば、やり直せます。
63
14日の満月に向かう時期。「前出来たことが出来ない」のは、状況がシビアになったせい。無理をせずに、変化に合わせて、自分や人に対する理想のハードルを下げましょう。大事なのは「完璧である」ことよりも、「心身の余裕をなくさない」こと。「こうであるべき」を減らして、もっと自分に優しく。
64
不安なときは「完璧」だと安心できるから、つい頑張っちゃうんだけど、そうし続けていると、他の人が楽をしているように見えて、イライラしてしまう。けど「腹が立つ」のは、「頑張りすぎて疲れている」サイン。そして疲れてるときは、できなくてもOKです。たまには自分を労る時間を作りましょう。
65
満月直前。自分の素直な感情を「認める」ことで前進できるときです。今まで我慢してきたこと…これが苦手・ストレス・つらいなど、「改善したい」何かがあるはず。そうした気持ちを認めて伝えると、行き詰まった状況が動き出します。また、疲れて余裕がないなら、一時的に「離れる・休む」勇気を。
66
なお、周囲に無茶ブリされ続けてヘトヘトな人は、「全部は無理!」と怒るのもアリです。男なら・女なら・大人なら…みたいな、世間が言う「こうであるべき」は、ワガママな「理想像」で、実際は、みんな得手不得手があるし、不調時期もある。それよりも、頑張ってきた自分を褒めてあげてください。
67
3)特に、21日にかけては、思い込みや誤解、行き違いに注意。「多分こうだろう・多分伝わってる」で動くとズレやすいので、大事なことは、焦らずにしっかり確認してから進めましょう。ウワサや伝聞も、真に受ける前にきちんとチェックを。疲れがミスを招くので、心身のケアは最優先がオススメです。
68
4)更に年内から年明けはバタバタが続くので、今現在「ちょっと無理すればいけそう」な予定は、保留にしておいたほうがベター。現時点で「予定しているけれど気乗りしない」話も、無理に進めないほうが安心です。「ひょっとしたら」という不安要素があるなら、無理のないスケジューリングを。
69
結果のために効率化して無理矢理進めても、人には気持ちがあって。頑張りたくても人手やお金や時間が足りないとか。忙し過ぎて心身の余裕がなくて先のことを考えられないとか。言えない事情があって、誤解が膨らんでしまったとか。「滞ってしまう」のには理由があるはずです。水星逆行時期。
70
下弦の月から新月に向かうサイクル。「変える」よりも、これまでを振り返り「納得」や「解決」を考える傾向が強まります。揉めてしまったのは、お互いに時間や心の余裕がなくて「気持ちの問題」を後回しにせざるを得なかったせいかも。自分の気持ちを見つめ直して、整理する時間を作りましょう。
71
なお、心身の不調を感じている方は、息抜きや休憩優先で。月が欠けて行く時期は、頑張った分の疲れが出やすいのですが、特に今回は、気分がネガティブになったり、内向的になりやすい配置です。無理やストレスが多かった人ほど、自分を労って。「決定」や「判断」は、その後でも間に合います。
72
「否を認める」「人を思いやる」のは、余裕がないと難しいことで。更にそれを求められると責められている気持ちになってしまう。人にキツくなってしまうときは、疲れていて辛い状況に置かれているときで、誰にでもあることです。余裕がない時期は、気にしすぎずに、そして自分も人も、責めすぎずに。
73
今年最後の新月前の期間。「事情があった」「余裕がなかった」…そんな行き違いを解消するのにベストなときです。自分自身が、気持ちよく一年を終えるために、想いを伝えて。過ぎたことでも「あのときはごめん・ありがとう」そんな一言を大切に。誰かからのそんな言葉も、素直に受け取ってください。
74
「イヤな人」なんじゃなくて、余裕がなかっただけ。こういうのは、自分も相手もきっと同じで。時代的に「余裕のない「状況」」だから、「イヤな人」になってしまっている、という場合も沢山あるはずです。引き続き、自分も誰かも責めすぎずに。「しんどかったね」と労り合っていきましょう。
75
29日は、心機一転に最適な新月です。生活のためにはお金や効率化は必要だけど、改善のためには適度な心配り、そして何より息抜きする時間などの「潤い要素」もとても大切。つらい続きを変えるために、余裕の確保も含めて、今のあなたに最適なバランスを築いていきましょう。完璧より快適が大事です。