サツキメイ(@meidiamond)さんの人気ツイート(古い順)

26
また「人と自分をつい比べてしまう」気分にもなりやすいですが、今は「誰かと競う」前に「自分のリズムやコンディションを立て直す」ほうが大事です。「疲れてるから自信が持てなくて、振り回されてるのかも」と感じたら、週末までは人は気にせず「自分のやること」優先でお過ごしください。
27
ひさびさのまとめ書きです。今期を快適に過ごすための参考にどうぞ。「違いの尊重」と「客観性」そして「自分の目標をクリアにして行動する」ことが、大事なポイントになるはずです。 「天秤座木星時期の幸運を引き寄せるヒント。」Read: tl.gd/n_1sp5r96
28
天秤座と山羊座に星が集結中。特に火星の影響で「人と比べられて怒られる」とか「誰かと自分を比べると腹が立つ」ことが増えそうです。ただ、その原因は、みんなが忙しくて余裕をなくしているせい。頑張ってる自分を褒めたり、ご褒美タイムを大切に。また、人には褒め言葉を少し増やしましょう。
29
明日は午後に満月ですが、今回の配置は名付けて「忙しいんだから放っといてよ」満月です。ストレスフルな人は息抜きを、そして黙ってる相手は少しそっとしといて。ケンカは「溜めて爆発系」で、かなり派手になりますが、必要ならたまにはOK。ただ、相手の事情や疲れ具合は、尊重してあげてください。
30
いいケンカをするコツは「自分と相手は、得手不得手も体力も状況も違う、と尊重する」「勝つことではなく相互理解を目指す」ことだけど、疲れてたり、気持ちに余裕がないと難しいもの。「わかってほしい」を上手に伝えたり、受け取りたいなら、「お互い少し離れて気分転換」する時間を大切に。
31
「自分はできるのに、なんであなたはできないのか」は、ストイックでデキる人ほどつい思ってしまいがちで。でも、一見頑張ってるように見えない人が、場の空気を読んで和ませてくれてたり、ミスを寛大に許してくれたりする。そのおかげで上手く回ってるってとこにも、目を向けてみてください。
32
相手に合わせる、イヤな顔をしない、対人関係では「それが仲良くするコツだ」と言われるのだけど、それは自分の本心を抑えることなので、ストレスが溜まるし、誤解をされるし、「あの人は怒らない」と雑に扱われたりもする。「あれ?自分で自分を辛くさせてない?」とい気付いのが、数年前でした。
33
イヤなのに「我慢してニコニコ」してたら、何も伝わらないし変わらない。そう気付いて、ムッとしたら態度に出すとか、「怒る」を「黙る」「放っとく」にするとか、少し変えたら楽になりました。仲良くしなきゃ、と無理しすぎなくていい。対人関係で気疲れしやすい人は、少しゆるめてみてください。
34
下弦の月、直前。誰かにイライラする、または自分にイライラする。けど実はそうじゃない、本当は大好きだから、頑張ってるから、傷付いている、分かって欲しい、あるいは大事にしたい。ごまかしのない素直な気持ちを取り戻して「変わる」「前に進む」チャンスです。まっすぐな愛を大切に。
35
太陽に次いで水星も蠍座に。外では笑ってる、平気なフリしてる、でも本当は不安で、一人の限界を感じて悩んでる。「力を貸して下さい」とか、確かにかっこ悪いかも知れないけど、さらけ出す勇気は、人の胸に響きます。新月に向けて「誰かの助けが必要なこと」は何か、考えておきましょう。
36
「誰も頼らずに一人で」「人に迷惑をかけない」は立派と言われるけど。それが「いいこと」とされてきた時代と、今の状況はあまりにも違う。「人の力を借りながら」じゃないと、難しいことはいっぱいあります。それを恥じたり、自分を責めなくていい。真面目な人ほど、常識観を切り換えて。
37
蠍座の季節のテーマ「一体化と変容」は「再生」に繋がるプロセス。変わるのは怖いけれど、変わらないと「次」に進めないときがある。真剣に深く掘り下げていくと、それまでの自分が変わるような発見がある。「本当はどうしたいのか」「本当は何が欲しいのか」自分の本音を見つけてあげて。
38
あとは大事なものを「選び取る」こともこの時期のテーマ。沢山は大事にしきれない、守れないから。時間と体力は限られてるから。運命を共にしたい、誰かや何か。人から何て言われようが、愛しくてたまらない誰かや何か。何がなんでも叶えたい夢や目標。「決める」と変わっていきます。
39
新月前の時期、「急な出来事」「流れの変化」続きで「これからに対する不安」。。。疲れと行き詰まりを感じやすいときです。「今はそういうとき、仕方ない」と考えて自分を追いつめないで。少し悩みから離れて、心に余裕が戻るのを待ちましょう。しばらくは心身のケア優先で、無理せず。一息入れて。
40
新月明け、日曜の夜。ストレスとか疲れとか。言葉にならない色々が心身に出やすいとき。温かくしてリラックスして、休む時間がとても大事です。年齢、環境、季節などの変化に合わせて、ここでしっかり自分の労り方を見直しておきましょう。「自分を大切にする」ことが全てのスタートです。
41
「いくらでもお前の代わりはいる」と言われても、それはその人がそう思ってるだけ。落ち込まずに「代わりがいるなら休める」って考えちゃうとか。そういう自分に優しい考え方もあります。そして「あなたの代わりはいない」という人達は、あなたに心身を壊して欲しくないはず。どうかそれを忘れずに。
42
「何かを手放す=諦めないと、別の何かは選べない」けれど、それは「選び、絞る」ことなので、悪いことじゃないです。「今、できる、できない」を見極めて、無理のない現実的な決断をする。「今できない」は諦めて「今できる」を選び、それを大事にする。前向きな、自分を幸せにするための諦め。
43
それは大きなことだけじゃなくって、「疲れてるから夜ごはん簡単に済ませよう」「体調悪いから人にお願いしよう」とか。全部を一人で、全部を理想通りに、と頑張るのを諦める。本当に大事なこと以外は手抜きして、自分を労って笑顔でいられる余裕を作る。そういう「選択と工夫」を大切に。
44
「頑張ればできる」って気持ちも大事なんだけど、「頑張れる」って、年齢、体力、環境など現実的な条件が複数揃って発動する「期間限定もの」なので、状況や余力に合わせて「頑張り方」や「頑張る範囲」を変える必要がある。これは大人になってから学びました。大人は無理するとあちこち折れます涙。
45
火星が山羊座後半に。真面目で我慢強い人や、目上の人から厳しく当たられてる人ほど、怒りが爆発しやすい配置です。身近な人や弱い者に対してイラッとしてしまうのは、外で厳しくされる、従わされること続きで疲れているのかも。思い詰めずに、たまには人と離れてストレス解消や自分を甘やかす時間を。
46
上弦の月を過ぎ、火星が水瓶座に。これまでの忙しくて追いつめられて続きの反動で、「やめよう」「変えよう」という極端な気持ちに。けど、本音は「今の状況から解放されたい」「離れたい」なのかも。物理的に「離れる」が無理なら、精神的な距離を置いて。現実逃避タイムも、いつもより多めに。
47
そして「真剣に向き合って頑張ってもアホらしい」気持ちは、考え方を変えるチャンスにも。「そもそも変わる気も理解する気もない」相手に対して、悩むのも怒るのも無駄です。それがストレスで、自分の「やりたい」が、おろそかになるのももったいない。賢くスルーして、自分の目標に集中を。
48
仕事も家族も恋愛もだけど「ずっと一緒」は心身に余裕がないときはキツイから、好きとか嫌いとかじゃなく、その「ずっと」が負担って感じるときがある。ケンカやイライラの理由も、お互い疲れてて、近すぎるせいだったりもする。煮詰まり気味の人は、一旦外に出たり、疲れを取ってください。
49
今夜遅くがジャスト満月。何だか「特定のこと」ばかりを考えて、思い詰めたり、実際以上に受け止めてしまいやすいタイミングです。何だか辛い方は、「極端なほうに気持ちが引っ張られてしまう日」なんだと思って、無理なくお過ごしください。ケンカも大げさになりやすいので、数日は注意を。
50
重い満月明け、ストレスが出やすい配置です。「理想を形にしたい」派VS「無茶ぶりいい加減にして」と投げ出したい派で、揉めやすいとき。「人の苦労も知らないで」という気持ちも強めに。ただ原因は、大きな思い込みや誤解のせいなので、たまには、泣いたりケンカを。悲しみと辛さはしっかり伝えて。