松本創(@MatsumotohaJimu)さんの人気ツイート(新しい順)

151
また大阪から沖縄フェイク流すやつが現れた。泉南の極右市議か。 okinawatimes.co.jp/articles/-/101…
152
汚職の祭典。「賄賂」レースで金メダル獲るのは果たしてどの社か。asahi.com/articles/ASQ96…
153
2018年の前回沖縄県知事選で、自民県連が維新県本部へ異例の寄付を行っていた。額は1000万円、日付は維新が佐喜眞淳氏推薦を決めた約10日後。「寄付は推薦の『お礼』であり、事実上の買収だったのではないかと疑われても仕方ありません」と上脇博之教授は指摘。news.yahoo.co.jp/articles/5c541…
154
論旨明快→〈旧統一教会の問題は政治と宗教の問題というよりは、政治と不法行為を繰り返す団体の問題であると理解すべきです。「信教の自由」や「政教分離」といった憲法上の一般的な問題と捉えるべきではありません〉mainichi.jp/articles/20220…
155
ワンパターンな感想でほとんど店の広告と化した食レポもたいがい飽き飽きだが、芸人が空疎な笑いを取るためだけにふざけたり、街の人を「イジる」街ぶらロケはもはや面白くないを通り越して不快だな。自分の街でやられると、バカにされてる気分になる。
156
1965年から32年に及んだ家永教科書裁判と、映画『教育と愛国』が示す教科書への政治介入。家永氏と斉加監督の心境を重ね、〈斉加さんが守りたいのも、子どもたちの魂の自由だろう〉と締める本日の神戸新聞一面コラムは必読。kobe-np.co.jp/column/seihei/…
157
維新公明とも「法定数を超える署名が集まったことは重く受け止める」と儀礼的に言いつつ、そこから「府民が懸念する事項に取り組む」と、依存症対策や情報発信に話を捻じ曲げる。本当に「重く受け止める」なら、住民投票やるしかないやろ。
158
カジノ住民投票の府議会採決を待つ住民の言葉。「吉村知事は、世界最先端のギャンブル依存症対策と言うが、そんなことを誇るより、そういう人を作り出さないことだ。依存症センターを作るという健康医療部長の答弁もあったが、これはコロナ重症センターと同じ。箱物作って、それでよしとする発想」
159
共通の目標や理想を掲げるよりも、敵を設定して「アンチ〇〇」を掲げる方が結束しやすいのだろうか、政治運動というのは。
160
「反リベラル」の論理よりも、「嫌リベラル」な強い感情が根底にあるような印象。
161
山上容疑者のツイートや、自民党と統一教会の関係を「たいしたことない」と過小評価するような冷静中立論者を見ていて思ったんですが。
162
近年の一大思潮である「反リベラル」は、かつて自民党右派と統一教会を結び付けた「反共」の亜種、あるいは冷戦後バージョンと見てよいだろうか。体系的主張はなさそうだが、リベラル左派は非現実的で感情的と嘲り、反権力に凝り固まって秩序を乱していると嫌悪する態度だけでつながっている。
163
三浦Lullyさんの発言がたびたび流れてきて、 なんでこの人はよく知らないことでも常に高みから自信満々で教え諭す感じなんだろうと考えると、「訳知り顔で賢そうに話す」のが商売なんだな、と。プロのポジショントーカーというか、ルーリー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・マウンティング。
164
なぜこんな無防備な場所で?というのが、自分も現場に行ってみての実感。他党は断念して移動したり、対策を取ったりしていたのか。奈良県警の警備体制や経緯はもちろん、選挙で警護対象者をたびたび迎えてきたはずの自民党奈良県連の判断も問われる。ktv.jp/news/articles/…
165
あ、もちろん今日いきなり会わせろと言ってるわけではなく、関係各課と事前に何度もやり取りしたうえ、府議会までに面談日程を設けてほしいと要望を伝えるために、今日は訪れています。そういう手順はちゃんと踏んでおられます。蛇足ですが、誤解もあるようなので。 twitter.com/MatsumotohaJim…
166
吉村知事は「住民投票は必要ない」とする一方、「反対派の意見を聞く」とも述べている。署名が求めるのは住民投票であり、単純に「反対派」ではないが、運動の意図や署名した府民の思いを直接伝え、正しく理解してほしいという、ごく真っ当な要望。府議会もこれを簡単に否決してほしくない、と。
167
カジノ住民投票の署名(21万筆中19万有効)を提出後、吉村知事への書簡を携え、面談を求める山川事務局長たち。「直接面談はない。担当課で対応」と立ちはだかる府職員に「私たち主権者は知事に会えないんですか」「直接説明したい。どうすれば会えるか教えてください」と物腰柔らかにタフな交渉。
168
カジノ住民投票を求めて、大阪府庁正面玄関から南側まで伸びた府民のヒューマンチェーン。14時から条例制定の書類を担当課に手渡す。
169
前RTs>「価値観がないから権力に阿ることしかできず」とは、まさに同感するところで、賢しらに「合理性・合理的」を唱える人の多くが現状追認つまりは権力擁護に回り、反対者や異論を「感情的、非論理的」と嗤う構図がよく見られる。
170
たとえば元都知事(まもなく維新参院議員)は「世界一カネのかからない五輪」と言っていた。一見さも経済合理的だが、蓋を開ければ当初予算の倍額に膨らみ、それ以外にも不透明な出費が続々出てくる。こんな非合理もないと思うが、あまり問題にされず、五輪反対論だけが「感情的・情緒的」とされる。
171
昨今の「合理性・合理的」の使われ方がずっと気になっている。この言葉を使えば「理性的で賢明な判断」みたいな印象になるが、多くの場合、無駄なく効率的(コスパ)、儲かる(経済的利益)という意味に矮小化されていて、その実、説明のつかない無駄な事業や非合理な選択を正当化してるだけのような…
172
「国葬はコスパがよい」「合理的な弔問外交」と2ちゃんねる創始者が言っているが、この手の人たちの「合理」って、結局は経済合理性=コスパだけで、その他の要素は「情緒的・感情的」と切り捨てるんだけど、法的根拠なく必然性もない追悼行事をゴリ押しする方がよほど「情緒的」でコスパも悪いだろ。
173
頷き、膝打ちまくる記事だった。前RTs以外では〈日本は多くの美しさを持つ一方、狭苦しくてモノトーンで、「都市は商業に支配され、無表情だ…同じような家屋に埋め尽くされ、集団社会による全体の構造への同調圧力があり、問題は自分と家族で解決することが期待される」〉とかcourrier.jp/news/archives/…
174
「国葬するには実績乏しいし法的根拠もないけど、最長在任の重みと亡くなり方などからして、やることになるのだろうから、せめてエモい演出せずに粛々とやってほしい」という意見を見たのだが、それが「健全な中間を志向する」バランス感覚なのだろうか。どうにも納得いかない。
175
40年も前の個人的な体験だが、強烈に記憶に残り、大江健三郎『セブンティーン』を読んだ時やヘイトスピーチの現場で、彼のことを思い出した。よく言われるように「タブー破りの快感」もあったかもしれないが、無関心や半笑いでそういう発言を許す周囲の反応も「ネタが本気になる」一因だったと思う。