226
ひなたの診療にて→寝たきり状態。左腓腹部に発赤と熱感あり。Homan’s兆候陽性。Dダイマー(血栓の指標)異常高値。
【診断】左下肢深部静脈血栓症
エコノミークラス症候群を起こしうる深刻な病状でした。
やっぱり対面診療で丁寧に問診と身体診察を行うのは臨床の基本中の基本です。
227
#コロナ の入院依頼時によくあるやり取り。
田代「XX歳、中等症II、呼吸苦ありのCOVID-19で要入院の方のご相談です」
病院「当院は、ADL自立(身の回りのことが自分でできる状態)で酸素吸入を要しない人しかお受け入れしていません」
まるで禅問答🙏
228
診断時中等症2のコロナ患者の受け入れ先を探す。
「電話→お断り→電話→お断り→、、、」
のアナログ対応。
何も変わっていない、なう。
229
こうなると第8波は濃厚。
しかし未だに検査難民対策、重症者が適切に医療に繋がることができる実効性のある対策は聞こえてきません。同じことの繰り返しだろう。
オミクロン株の新たな系統が米国で急増、一気に計15%超に、BQ.1、BQ.1.1、BF.7の3亜系統
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/57bbb…
230
もし一般の方から僕と同じような症状で相談があれば、「お近くの病院を受診してください」と促すと思う。
対面診療無しで、「若くて基礎疾患ないから、家で大人しくして、熱が4日間続いたら受診を」と言う勇気は僕にはありません。
コロナインフル以外にも見逃せない病気の可能性は多岐に渡ります。
231
232
幼稚園でついにその存在を知ってしまった息子にせがまれて、先日、人生で初めて行った某テーマパークでの出来事を思い出した。
ヘルプマークを付ける高校生が切実な訴え「どうかデザインの再考を」(まいどなニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/95404…
233
パレードの時に、僕の前方に「車椅子+腕と足にギブス」の方がいました。
しばらくは特に気になりませんでしたが、その方はパレード終了後にサッと立ち上がり、同行者と談笑しながら両方のギブスを外し、荷物と一緒に上に乗せ、車椅子を押して歩いてその場を離れて行きました。
234
国は「コロナ自己検査陰性→病院受診」と考えている様ですが、自己検査結果を真に受ける医療者は少ないので、うまくいかない可能性が高い。
患者さんが「自己検査でコロナ陰性だから外来に行こう」と思って医療機関に連絡を入れても、すんなりと「はいどうぞ」と迎え入れてくれるとも限らないのです
235
ですから、そもそも発熱外来のキャパシティを増やさなければ、本質的には何も変わらずに、同じこと(=医療崩壊)がただ繰り返されてしまうだけでしょう。
236
今日も「自分でやった抗原検査で陰性。しかし、病院で再検査すると抗原陽性」という事例が。今日“も”ということなので、こういうケースは少なくない。
一般の方が恐る恐る自分の鼻をこちょこちょする検査と、我々の様なプロが行う技とでは、結果の信頼性に大きな差があります。
237
同時流行に向けて国がどういう方針を出してくるか注視していましたがあまりにお粗末。
こんなんじゃ、国民も、医療者も、誰もついてこないよね。
238
「対象外の層は電話やオンライン診療の利用を」ということだが、発熱時の非直接診療には限界があるし、診療費を取りっぱぐれることもあるし、現場感覚無しで方針出してるな
コロナ・インフル同時流行、難題だらけ…患者自らリスク判断・オンライン診療しづらく(読売新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/9bbe2…
239
日本ではセルフメディケーション文化が根付いていないので、「自分の体調は自分で判断」と国が促しても機能しない。
これまでも受診の目安が提言されても実効性はほぼ無かった。
今回の政府方針も「やった感」を出しただけで、結局の所、「何の対策も思いつきませんでした」と開き直ってるのと同じ。
240
高山先生の投稿が事実とすると、専門家から異論が多々あり合意形成に至らなかった(稚拙な)政府案が、押し通されたということか、、、
ほんと終わってる。。。
facebook.com/10000130548907…
241
現在認可されている市販のものはコロナの抗原検査キットのみですが、発熱外来に行かずしてどうやってインフルエンザを診断するのか?診断もせずにどうやって電話でタミフルを手配してもらうのか?
接触歴があってインフルと臨床診断できる人はまだしも、そうでない人はどうやって診断するの?
242
狂ってるわ。
発熱外来、高齢者らに限定 コロナとインフル同時流行備え―重症化リスクで区分・厚労省:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
243
これだけ各社から記事が出ている以上、“誤報”とするのには無理がありますね。
ただただ虚しい。
発熱外来、高齢者らに限定 コロナとインフル同時流行備え 重症化リスクで区分・厚労省(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ce13c…
244
「体調を崩したら医者が診てくれる」というのが医療の基本なので、「小児、高齢者以外は発熱しても病院に行かない様に」という旨の提言を医者側がしちゃうのは違和感を覚えます。
発熱外来が足りないなら増やす努力をして欲しい。
245
仮に当院の職員でなく、発熱外来が制限されていたら、彼は自分でコロナ・インフル抗原検査して陰性で、その後どうすることもできずに溶連菌はスルーされ、治療もされずにリウマチ熱という重い合併症を引き起こしていたかもしれません。
246
うちのドライバー(若くて基礎疾患なし)発熱、咽頭痛あり。僕がみれば「溶連菌性扁桃炎では?」となり検査をして陽性となり、抗菌薬を処方して治療しました。
247
248
発熱外来の門戸を広げようとするのではなく、受診する層を限定するなんて、医療の敵前逃亡じゃないか。
誰がこんなことを考えたのか。
医者としての矜持はどこにいったのか。
ほんと日本の医者は実力がないヤブばっかだな。
249
マジで終わってる
発熱外来、高齢者や小学生以下などに限定 同時流行備え政府呼びかけ(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ad600…
250
今日はコロナ続くなあ、、、