126
『ポケモン』ルギアがひとたび翼をはばたくと、嵐が40日も続くという! これはすごい。現実台風の寿命は平均5.3日。最長記録でも19 日なのに。嵐が40日も続いたら、農作物は取れなくなるし、交通は麻痺。もし7月20日頃にルギアの嵐が始まったら、夏休み中ずっと嵐で、小中学生はパニックだ!(柳田)
127
『暗殺教室』で、殺せんせーは「最強ジャンプ」など雑誌24冊を1秒で読み終えた。手元の同誌は716ページ。他も同じなら計17184ページ。これを読むには8592回ページをめくる必要があるが、その際ページが動く速度はマッハ9.5。空気との衝突で5200℃の熱が発生する。破れも燃えもしなかった雑誌に拍手だ。
128
ウルトラの母は14万歳。3万年前にウルトラの父と結婚し、1万2千年前にウルトラマンタロウを生んだという。現在のタロウが人間の23歳に相当するなら、ウルトラの母は210歳のときに結婚し、245歳のときに出産し、現在268歳ということになる。さすがウルトラの母! いつまでもお元気で。(柳田)#母の日
129
ずっと気になっていた問題。
130
「小学生の成績向上に大切なのはモチベーション。好きになると成績は上がる」という話を聞いたので、柳田に話した。柳田は「賛成。でも全員がそれで成績が上がるわけではない」と言い「俺は学習塾の経営者時代、すべての生徒にそのやり方を強制し、塾を倒産させた…」と暗い過去を語り始めた。(所長)
131
『HUNTER×HUNTER』キルアは4年前、天空闘技場の190階クラスで勝ち、2億ジェニーを稼いだ。でも、すべてお菓子代に消えたという。マンガのなかで「152ジェニーがジュース1本分」と言われていたので、1ジェニー=0.8円と考えると、1億6千万円分を4年で食べたキルアのお菓子代は1日10万8千円!(柳田)
132
『ドラゴンボール』で、悟空は重力が100倍の部屋を作って特訓した。これを実践したら大変だ。落下速度は10倍、落下時間は10分の1に。身長170㎝の人が地球上で転ぶと、つまずいてから0.42秒後に時速15㎞で地面にぶつかるが、そこでは0.042秒後に、時速150㎞で地面に激突! 転んだら死ぬのだ。(柳田)
133
なんと『ピクサー空想科学読本』を作ることになりました!
#ピクサー といえば『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』や『ウォーリー』など、大人も心をぎゅ~っとつかまれる「深い作品」ぞろい。科学の出る幕あんの!?とも思うけど、気になるシーンやエピソードがあったら教えてください~。
134
『マリオカート』で、バナナの皮でカートがスピンするけど、実際に起こる? イグノーベル賞の馬渕教授の研究によれば、バナナの皮には粘液の入った袋が含まれ、破れて液が出ると、普通の靴の6倍も滑りやすくなるという。ゲーム内のバナナは巨大で、皮の厚さは推定3.6㎝、重さは53㎏。スピンするかも!
135
『怪盗ジョーカー』は、トランプ1枚でエレベーターのワイヤーをサクッと切断した。すごいトランプだが、驚くことは他にもある。エレベーターのワイヤーは直径が3㎝ほどもあり、これを切るには、トランプがどんなに鋭くても64tの力が必要。つまりジョーカーも64tの力を出したはずなのだ。すごい奴!
136
137
えっ、100兆℃!? それはすごい。決まった時間に放たれるエネルギーは温度の4乗に比例するから、100兆℃は1兆℃の1億倍。1兆℃の火の玉は、強烈なガンマ線で半径90光年以内の生物を全滅させるけど、100兆℃だと被害半径は90万光年。銀河系はもちろん全滅し、隣の大小マゼラン銀河も滅亡する!(柳田) twitter.com/SOU21925001/st…
138
音の速度は、気温によって変わる。気温15℃のときの「マッハ1」は秒速340mだが、東京の今日の予想最高気温36℃なら秒速353m。するとマッハ5で飛ぶウルトラマンが3分間で移動できる距離は、気温15℃で306㎞なのに対し、気温36℃の今日は317.2㎞に伸びる。新宿駅から西へ向かえば、滋賀県彦根市まで。
139
リザードンとレジアイスの灼熱vs極冷対決。リザードンの炎は何でも溶かし、レジアイスの冷気は-200℃。炎とはガスの燃焼だから、問題はリザードンのガスが何か。メタンなら1gで-200℃の氷を74g溶かすが、-188℃以下では燃えない! 水素ならどんな低温でも燃えるから、リザードン有利か。(柳田)
140
イソップ童話『金の斧 銀の斧』では、正直な木こりが金の斧をもらったけど、あれはどうなのか。金は鉄の2.45倍も重く、鉄の斧が3㎏だったとしたら、同じ形の金の斧は7.35㎏もある。しかも金は柔らかい金属で、硬さは鋼鉄の45分の1。斧としてはナマクラで役に立たない。金はメダルに限ります!(柳田)
141
『君の名は。』1200年前に落ちたところに、再び落ちる彗星について。
まさに奇跡のような彗星?
youtu.be/MCNm4HbS8BU(←完全版はこちらから)
#君の名は
142
『アンパンマン』しょくぱんまんには兄弟がいるのでは? 食パンは、小売りされてる1袋分が「1斤」で、通常は1つの型で3斤分を焼くという。つまり焼き上がった食パンは、すごい横長。そして1斤を4枚に切るなら、3斤で12枚。しょくぱんまんには、他に11人の兄弟がいる…と思うんだけど。(柳田)
143
KUSOLABチャンネル。時速150㎞で飛んでくる鉄板を指で受け止める特訓をするアイドルたち。アイドルだったらできるの?
youtu.be/3oWJu84pFMM
144
活火山とは「1万年以内に噴火した火山」のこと。世界に1500ほどあるが、その7%にあたる110が日本に! 日本の面積は、地球の陸地の0.24 %だから、すごい集中度だ。日本に火山が多いのは、大陸プレートが4枚ぶつかり合う場所ゆえ。同じ理由で地震も多く、温泉も多い。温泉だけでいいのに。(柳田)
145
地球にはどれだけの水があるか。総量は138京5千兆tで、その97.5%は海の水だ。興味深いのは、残り2.5%。海以外でいちばん多いのは雪と氷(山の雪や南極の氷)で以下、地下水、湖や沼、地面に染み込んだ水、空気中の水蒸気…の順。最下位は意外にも川の水! 人間が利用しやすい水なのだが。(柳田)
146
『ポンキッキーズ』終わってしまいました…。映像で測るとガチャピンは、身長の2割が頭、5割が胴、3割が足なのにスポーツ万能。オドロキだ。また、ムックの頭のプロペラは暑いときに涼しい風を送るためらしいが、自らプロペラを回したらよけい熱くなるのでは…。魅惑の謎に満ちた2人であった。(柳田)
147
『とある魔術の禁書目録』ステイルが「世界中の木を切り倒しても紙が足りないほど文句がある」と言ったが、どれほどの文句なのか。地球の木をすべて伐採すると、1100億tの紙が作れる。B5 サイズで3京6千兆枚、積めば高さは30億㎞で、てっぺんが海王星に届く。その紙の両面にびっしり文句が…。(柳田)
148
機械の「耐用年数」はどれほどか?
テレビの寿命は6~7万時間。つけっぱなしでも、6年10ヵ月~8年くらい持つ計算になる。
冷蔵庫の耐用年数は10〜15年、エアコンは13年。
洗濯機の寿命は使用回数で決まり、2500〜3500回。1日1回の洗濯で、7〜10年というところ。(柳田)
149
皮膚をケガすると治癒に10日ほどかかるが、『ドラクエ』の呪文「ホイミ」は瞬時に治す。それが1秒なら86万倍も速い。傷の治癒には大量の栄養と酸素が必要で、それは血液が運ぶから、呪文で心臓がモーレツに動き始めるのだろうか。血流があまりに速いと、血管が破れないか心配になるけど…。(柳田)
150
ゾンビに襲われた人はゾンビになる。1時間に1人ペースで襲うと、1時間後ゾンビは2体になり、彼らが1人ずつ襲えば2時間後4体に。10時間後1024体、20時間後104万8576体、24時間後1677万7216体、25時間後3355万4432体、26時間後6710万8864体、そして27時間後1億3421万7728体で日本総ゾンビ化。#空想科学