101
ちなみに「人魚の貝殻ブラ」問題、柳田理科雄は「紐もないのに、なぜ外れないのか不思議だ」と言って、自分の胸にお椀を当てて実験してた。大胸筋を動かすことでお椀内部の気圧が下がったらしく「くっついたくっついた」と喜んでたけど、『リトル・マーメイド』のアリエルは紐あるじゃんね…。(所長)
102
⚡️ "空想科学研究所とは、何をやってるところ?"
twitter.com/i/moments/1053…
103
ウルトラマンを倒した宇宙恐竜ゼットン。その武器は1兆℃の火の玉だ。これは恐ろしい。火の玉の直径が1mなら、放たれるエネルギーは180000000000000000000000000000000000000kW。太陽が放つエネルギーの500兆倍だ。地球はもちろん、太陽も他の惑星もすべて蒸発する。絶対に使ってほしくない。(柳田)
104
これまで世界では5万個の隕石が発見されているが、日本で見つかった隕石は、わずかに50個しかない。では、どこでいちばん多く発見されているかというと「南極」で、その数なんと4万個。しかも、そのうち1万7千個は、日本の南極観測隊が見つけたもの。実は、日本は世界一の隕石保有国なのだ。(柳田)
105
ばいきんまんは、バイキンの仲間なのか? バイキンは漢字で書くと「黴菌」で、細菌のなかで人間に害のあるものをいう。細菌は0.001~0.01㎜の単細胞生物。一方ばいきんまんは150㎝ほどか。細菌の15万倍。平均140㎝の小学生に、身長21万mのヤツが混ざってるようなもので、仲間といわれても信用できん。
106
『干物妹!うまるちゃん』自宅のうまるは自堕落だ。ある晩、コーラ1L、ポテイトチップス、たけのこの山、プリン、チーズたら、イカのつまみを買い込み、アニメ鑑賞してた。これ全部食べたらエネルギー1744㎉を摂取し、一晩で体重が194g増える。家うまるは身長40㎝なのに、よく食べられるなあ。(柳田)
107
『金の斧 銀の斧』で、正直な木こりは金と銀の斧をもらった。金も銀も重い。鉄の斧が5kgの場合、同サイズの金の斧は12.3kg、銀の斧は6.7kg。しかもどちらも柔らかい。鋼鉄に比べて、金の硬さは45分の1、銀は35分の1。重くてナマクラ、木こり仕事には役立たん。即売ろう。(柳田)
108
29日(水)夜、第2回「東方Project祭り」を行います! 『東方Project』に関するつぶやきを時間限定でツイートしていきます。質問はただいまより受け付けますので、ぜひ!
109
『ポケモン』のサトシ最強伝説。アニメ『サン&ムーン1時間スペシャル』で、サトシはサメハダーに立ち乗りしていた。サメハダーは時速120㎞で泳ぐから、サトシが140㎝なら、空気抵抗は25㎏。が、サメハダーは突然海中に! 気温30℃のとき、水の抵抗は空気の880倍になって22t。確かにサトシ最強かも。
110
ドッペルゲンガーとは、この世に自分と同じ顔の人間が他に2人いて、出会ったら死ぬという現象。対象を日本人1億2700万、出会う人の数を1日200人と仮定すると、1年以内にその2人に会う確率は864分の1。日本人の864人に1人がドッペルゲンガー現象で死ぬわけで、年間死者数は14万7千人。多い!(柳田)
111
112
コイキングは「世界で一番弱くて情けないポケモン」で、ヌメラは「一番弱いドラゴンポケモン」。この場合、強いほうが勝ちなのか、弱いほうが勝ちなのか? 弱いほうだろうなあ。すると、ヌメラは粘膜でパンチやキックを滑らせるけど、コイキングにはそんな防御能力もない。コイキングの勝ち。(柳田)
113
[お願い、教えて!2] 『アイドルマスターSideM』の都築圭は 一週間水だけ飲んで生活したり、豆5粒でお腹いっぱいになったり」というのですが、該当シーンをアニメで見ることができますか? ゲームの動画なら、ここで見られるよ!など、ご存知の方教えてくださいませ。(秘書)
114
『干物妹!うまるちゃん』のうまるは、帰宅すると体が一気に縮む。具体定には「外うまる160㎝、家うまる40㎝」らしい。しかもコミックス1巻の表紙で測ると、家うまるはピッタリ2頭身。首から下が20㎝しかない。これで普通の風呂に入ったりしていたが、足が届かないだろう。大丈夫なのか。(柳田)
115
KUSOLABチャンネル更新しました~。『ドリフェス』で、ドリカを受け止めるために、時速150㎞で飛んでくる鉄板を指で挟んで受け止める特訓をしていました。どんな力が必要? この問題を摩擦で考えると、とんでもなく危険なことが発覚! youtu.be/3oWJu84pFMM
116
117
カイリキーとマッシブーンはどちらも格闘系で怪力だ。見た目はマッシブーンのほうが強そうだし、そのパンチはダンプカーを粉砕するという。しかし、カイリキーは2秒間に1000発のパンチを放つ。仮にマッシブーンのパンチが当たるまでに0.1秒かかるとしたら、その間にカイリキーの拳は50発炸裂!(柳田)
118
「空想科学ゲーム読本」更新されました~。今回は『東方Project』! 「八ヶ岳を吹き飛ばした霧雨魔理沙のマスタースパークは石油24億t分のエネルギー!?柳田理科雄が『東方』の能力をマジ分析」です。 news.denfaminicogamer.jp/kusokagaku-gam… @denfaminicogameさんから
119
『ポケモン』の技「メガトンパンチ」の威力はどれほどか?「メガ」は「100万倍」だから、その衝撃力が1メガトンなら、すなわち100万tパンチ。これを体重100㎏のポケモンに放つと、相手はマッハ1.6ですっ飛んでいく。飛距離は30㎞。東京の新宿でぶん殴ると、落下地点は横浜。すごすぎる!#空想科学
120
サトシはすごい。『ポケモンXY』86話で、火口の斜面でジャンプ。マグマまで1mに迫りつつ、ファイアローを救出した。感動のエピソードだが、喜んでる場合ではない。マグマの温度は1000℃。そして近くの物体も、放射熱で同じ温度になるから、サトシも1000℃に! 大丈夫かなあ。(柳田)
121
『ドラえもん』の本編コミックス全45巻で、のび太たちは278回しずかの家を訪ねている。そのうち、しずかが入浴中だったのは40回で、入浴遭遇率は14.4%。問題は訪問方法で、普通に訪ねた際の入浴はたった1回。どこでもドアでしずかの家に行くと、15回中10回が入浴中。入浴遭遇率は67%に跳ね上がる!
122
昔『ドラえもん』などでは、電話が鳴ると受話器が跳び上がる…という描写があった。このタイプの電話機は、受話器を上げると回線がつながり、本体に戻すと切れる。ということは、跳び上がった受話器を空中でキャッチしないと、自動的に切れてしまう。定番の描写だったが、いま思うと不思議。(柳田)
123
アニメ『天才バカボン』に「西から昇ったお日さまが、東へ沈む」というのがあったが、本当そうなったらどうなるか? 台風や低気圧の風向きが逆になる。偏西風は偏東風となり、日本は雨が増える。大変なのは現状から推移するとき。自転にブレーキがかかるので、海は逆巻き、大地震が起こり、地球滅亡。
124
『アメトーーク!』で「厚さ42㎝の鉄板を破るスカイキックで蹴られても平気な立花藤兵衛はすごい」と盛り上がっていた。計算すると、42㎝の鉄板を蹴り破るキック力は3万t。藤兵衛の体重が60㎏なら、体が持ちこたえても時速360㎞でぶっ飛ばされる。のけぞっただけの藤兵衛に驚嘆!(柳田)
125
ねじの頭には「+」や「-」の溝があるが、昔はすべて「ー」だった。「+」の発明は1935年。ドライバーが横滑りせず、回す力も「-」より強い。ではなぜ今も「-」があるのか。なくなると「-」ねじを使った古い機械を修理できなくなるし、溝に泥などが詰まったとき、簡単に取り除けるからだ。(柳田)