1326
認知症になったらダメ(自助)ではなく、
認知症になっても大丈夫(公助・共助)のまちを目指している。
診断費用無料化や支援金に加え、無料サービス券の配布も始めた。
届けたいのは、あたたかい気持ちだ。
認知症の方へ「手帳・3つの無料券」をお届けします youtu.be/77U285RmBq4 @YouTubeより
1327
言葉足らずで誤解を招くといけないので、補足説明。
その方に限らず、『この子が大きくなるまでは、
明石の市長でいてくださいね』とは、よく言われる。
5つの無料化などの『明石市の子育て支援策」が、
市長次第で終わってしまうと思っておられるがゆえ。
大丈夫。明石市はもはや後戻りはしない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1328
子どもは親の持ち物じゃない。子どもは子どもであって、その子ども自身が本人の人生の主人公。その子どもたちを、街のみんなで、本気で応援すれば、その街は元気になり、街のみんなが笑顔になっていける。40年前の学生時代から、ずっとそう思ってきたし、今もそう思っている。 youtube.com/shorts/HmMCPAu…
1329
1330
1331
待機児童対策として、明石市は保育施設の定員を2.4倍に増やしてきた。子どもたちにとって望ましい環境にこだわりながら、計画的に増やしてきたのだ。「待機児童が多い」と叩いてきたマスコミは、今度は「経営が成り立つのか」と叩いてくるが、心配無用だ。それくらいのこと当然に考えて対応している。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1332
1333
「退会したら、子どもに不利益になる」と
校長が本当に言ったとしたら、
教育者として失格で、校長を続けるべきではない。
明石市内の学校で、もし同様のことを校長が言ったなら、
市長に人事権はないが(県教育に人事権がある)、
私自身が校長を説得に行く。
子どもを”人質“にとるやり方は許せない。 twitter.com/XCTvf3BMtHyAC9…
1334
国会での岸田総理への代表質問。その公式の場において、『明石市の「5つの無料化」政策は、10年連続人口増加などの実績を出しており、まずこうした政策を、国が全国一律で行うべきです』と訴えていただいた。玉木雄一郎代表、ありがとうございます。実現目指して、引き続き、ともに頑張りましょう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1335
『明石市が養育費を立て替える制度があるって聞いた。“事実”なら明石市は“神”』とのことですが、“事実”です。明石市では養育費の立て替え(月額上限5万円、3か月分)を現に実施しています。もっとも、明石市は“神”でも何でもなく、海外(フランスや韓国など)と同じことをしているだけです。 twitter.com/0521matsuri/st…
1336
「ネット配信」されたこの記事も、
「新聞紙の紙面」には掲載されずに今に至っている。
ネット記事のすべてが掲載されるわけではないことは
もちろん理解はしているが、
明石市のニュースは、なぜかネットどまりが多い気がする。
#岸田首相、泉・明石市長との対話に消極姿勢 news.yahoo.co.jp/articles/b50e3…
1337
子どもの貧困は、政治の貧困。
明石市だけでも何とかする、との思いで始めた高校進学奨学金。
募集定員30名では救いきれず、急遽増員し110名に。
全員が希望どおり進学できた。良かった。
神戸新聞NEXT|給付型奨学金、定員110人に 準備金支給 明石市 kobe-np.co.jp/rentoku/covid1… @kobeshinbunより
1338
1339
明石市では、児童扶養手当についても、国の方針の2ヶ月分まとめての隔月支給ではなく、その月ごとの毎月支給の形で養育者に支給している。子どものためのお金が、子どものために使われるように配慮してのことだ。少し手間はかかるが、優先すべきは役所の利便性ではない。あくまでも子どものため。
1340
玉木代表、『所得制限撤廃』を本会議の代表質問の場で取り上げていただき、ありがとうございました。総理は、官僚原稿の棒読み答弁でしたが、それでも今後につながる質疑だったと思っています。全国の自治体では今、所得制限撤廃のムーブメントが沸き起こってきています。夜明けは近づいてきています。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1341
①「情熱」と②「責任感」と③「判断力」
この3つを『政治家に必要な資質』と
マックスウェーバーは述べた。
一般論だが
①政治への「情熱」もなく、②「責任」をとる気もなく、
③自分で「決断」する気もない者が、
諸般の事情で、その立場についてしまった場合、
私たちは諦めるしかないのだろうか。
1342
ヤフコメの差別を助長するようなコメントを見るたび、悲しい気持ちになる。差別することで、あなたが幸せになることはないのに。
旧優生保護法・強制不妊手術 全国初、被害者支援条例成立 泉房穂明石市長「障がい者に寄り添う、政治志す原点」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b4cde…
1343
電話がかかってくるわけありませんが、電話がかかってきても、大臣を受ける気はありません。単なる大臣では、大きな方針決定も、大胆な予算のシフトもできず、ほとんど成果は出せません。実は、単なる大臣よりも、地方自治体の首長の方が、ある意味、より大きな権限があり、社会を変えていけるのです。 twitter.com/question_qqqqq…
1344
『努力が報われるなんて、ほんの一握り』
悲しいけど、それが現実だ。
子どもの頃、“障害児”のリハビリ教室で、
必死に歩こうと頑張る弟と子どもたちを
たった1人の“健常児”の私は端っこで見つめていた。
その中で歩けるようになったのは、我が弟だけだ。
弟以外もみんな必死に頑張っていたのに・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1345
ごく一部のアンチによるデマは今に始まったことではない。12年前の初出馬の際には「愛人が3人いる」とデマを流され、4年前には、盗聴したテープを切り取ってマスコミに送りつけられ、その後も、でっち上げのデマをツイッターで拡散され続けている。マスコミよ、デマを報じるのはやめていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1346
野田聖子少子化担当大臣ご本人ではなく、
スタッフが勘違いでブロックしていると思いたいです。
親の経済的事情などで分断することなく、
社会全体で「すべての子ども」を「等しく」応援することが、
少子化対策のポイントだと思っています(明石市で証明済)。
どの「子ども」も「子ども」ですから。 twitter.com/chigasakino83/…
1347
『“自民”より“市民”』って、シンプルだけど、わかりやすいですよね。濁点のある“自民(じみん)”と、濁りのない“市民(しみん)”って、濁点のあるなしだけで大違い。“自民“のための”自民”目線の政治じゃなく、“市民“のための”市民”目線の政治。それが、昔から変わらない私のスタンスです。 twitter.com/MRT17791114/st…
1348
『英国、フランス、スウェーデンは、所得制限はない』とのご指摘、そのとおりです。『日本でも明石市は・・・』ともご紹介いただき、ありがとうございます。ただ『日本政府は真逆のことをしてて、笑える』のところについては、「笑えない」に置き換えさせていただきます。とても笑えない話なので・・・ twitter.com/kyasalin1/stat…
1349
石井紘基さんの長女ターニャさんのコメントも掲載されている。20代半ばの頃、当時40代の石井紘基さんの最初の秘書となった。ターニャは確か高校生だった。あれから30年以上。
石井紘基さんが殺害されて20年目の年に、まさか私自身が殺害予告を受ける身になるとは・・・ news.yahoo.co.jp/articles/0a755…
1350
『官僚の優秀さ』について、ひとこと。
大学のクラスメイトをはじめ、
かつての友人知人らの何十人かが官僚になり、
次官や局長をしたり、すでに天下ったりしている。
彼らは“実務能力”において『優秀』だと思う。
ただ『庶民感覚』や『心』があるかと言えば、
それは全く別問題だ。
残念ながら・・・