泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

『街って、一旦寂れると回復しないと思い込んでいたけど、実は街の賑わいは政治の力なんだと気付かされた』とのコメント。それはその通りだと思います。市長就任直後に駅前ビルを“子ども”と“本のビル”に転換し、“子ども”を全力で応援することにした結果、明石の街は元気を取り戻した。偶然ではない。 twitter.com/ashitawawatash…
最近、私に何の連絡もなく、私の顔写真を使ったり、私の名前を使ったりする政治家が増えているので、困惑している。泉市政に対する“反対派の急先鋒”までもが、『泉市政の継続』を訴えて、市長選に出馬表明をしたりもしている。明石市民の皆さん、よくよくご注意ください。 twitter.com/blackkitten122…
『野党連携が政権を取れば、日本の「失われた30年」を取り戻せるとお考えでしょうか?』とのご質問にお答えします。与野党いずれでもいいので、国の予算配分を“諸外国並み”なるように方針転換をすれば、経済もまわり始め、給料も上がるとの思いです。ポイントは国民目線への方針転換だと思っています。 twitter.com/goto_hyo/statu…
自民党支持者のうち、自民党推薦の「林健太」氏への投票割合は47%、市民派の「丸谷さとこ」氏への投票割合は49%。すなわち、自民党支持者も!『“自民”より“市民”』を選んでいるということだ。ちなみに公明党は、律儀にもほとんどが「林健太」氏に投票。律儀な方々だなぁと、あらためて感心。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市に続き、徳島市も動いた。繰り返しになるが、どこの市町村でもやれることだ。今からでも遅くない。国は方針を改めるべきだ。 #10万円 #離婚 #子ども 子どもへの10万円、離婚で受け取れないひとり親に独自給付 徳島市:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDQ… #
私が市長に就任した11年前の明石市は、①人口減少が続き、②財政赤字も膨らみ、③駅前も衰退の一途だった。あれから11年。今の明石市は①9年連続人口増、増加率中核市全国1位、②税収増で財政黒字化、基金残高7割増、③駅前の人出7割増、商店街も過去最高益となっている。明石市は不死鳥の如く蘇った。 twitter.com/ponpon19960313…
今日は4月30日(日)。『明石市長泉房穂』としての最後の日。 今のところ公務は入っていないが、事故や事件など対応すべき必要が生じれば、市長として当然しっかりと対応する。市長はその街の責任者。その街の市民のために24時間365日、緊張感をもって働くのが使命・役割。最後まで責任は果たしたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
もう一人、応援したい議員がいる。 『矢田わか子』参議院議員。 明石市にも何度も視察に来られ、 国会でも何度も取り上げていただいた。 心も熱意も行動力もある政治家。 全国比例区に「国民民主党」と書こうと思っておられる方は、 政党名ではなく、 『矢田わか子』と個人名を書いていただきたい。 twitter.com/wako0501/statu…
高裁が被害者勝訴判決を出したにもかかわらず、国が上告をした『強制不妊訴訟』。原告のうち2人は明石市民で、私も訴訟を勧めた立場。妻の小林喜美子さんは昨年6月に89歳で亡くなった。闘い続けている夫の小林宝二さんも91歳で入退院を繰り返している。国は被害者が死ぬまで引っ張ろうという考えなのか twitter.com/i/web/status/1…
この似顔絵の作者、どなたかご存知ないでしょうか? 2年ほど前に、明石市役所宛に送られてきたのですが、 まだお礼を言うことができていません。 フォロワーの中に作者もしくは心当たりのある方がおられましたら、 是非ご連絡を。 いないようであれば「探偵ナイトスクープ」に依頼します。(冗談)
『こども目線』とは「親目線」でも「お役所目線」でもなく、 「自分目線」でもない。 大人が“自分自身の過去”を振り返るだけでは足らず、 自分とは違う家庭環境の「子どもたちの声」を聴き、 「想像力の翼」を広げることが不可欠だと思う。 見るべきは「過去の自分」ではなく『今の子どもたち』。 twitter.com/izumi_akashi/s…
①『人口』について 「大阪市は人口増なのに、西宮市は人口減」と 松井代表は演説しておられるが、 事実は「大阪市」も「西宮市」と同様に人口減。 転出より転入が多い『社会増』だけで判断するのであれば 「大阪市」のみならず「西宮市」も社会増。 その程度のことは、当然わかっているはずだが・・・
今日は12月4日(日)。 今、JR西明石駅の在来線のホーム。周りから次々に声をかけられる。 「市長さん、どこ行くん?」って、いきなり親しげに尋ねられる。 「あっ、ちょっと用事があって」と答えると、「あんた気ぃつけなアカンでぇ」って返される。気をつけるって、身体でしょうか、口でしょうか?
『政治家の汚職』について、ひとこと。 大臣室で500万円を受け取った収賄罪。 こんなのは“氷山の一角”に過ぎない。 もっと多くの大臣が、“神様の目”から見たら、 やってはいけないことをやっている。 『政治家』って“お金儲けのための職業”じゃないはずだけど・・・ news.yahoo.co.jp/articles/021ff…
滋賀県東近江市は、本当に凄い。 『ファーストペンギン』として、飛び込んだ勇気に 心から敬意をもって感謝したい。 明石市は『セカンドペンギン』として、 それに続いて、飛び込んだだけ。 その後、『サードペンギン』も現れ、 今、全国に広がっていっている。 topics.smt.docomo.ne.jp/article/maidon…
「最も人口が増えたのは、3カ月続けて明石市」 今朝の新聞が、そう報じている。 『人口増』を追い求めているわけではないが、 「子育て」や「福祉」のまちとして、 市内に移り住んで来られているのであれば、 それは、ありがたいことではある。 引き続き「子育て」や「福祉」を含め、頑張ります。
【ご案内】 今夜の『サタデーステーション』で「明石市の子ども施策」が特集される。番組の公式ツイッターでも告知されている。テレビ朝日系列のチャンネルにて、時間は夜8時54分から。 テレビは、これまで地域限定ばかりだったので、全国ネットは初めて。全国どこでもご覧いただけます。乞うご期待! twitter.com/Station_sat/st…
『一人目すら躊躇している世相に三人目の話をされても現実味がない』とのコメントに同感。『三人目支援策」は20年以上前の話で、私の市長就任時の10年前には「二人目支援策」(明石市は二人目以降の保育料完全無料化)が必要となっており、今は『一人目支援策』や『結婚支援策』が必要な時代だと思う。 twitter.com/o36su9an0/stat…
『養育費』は「子どもの権利」だ。そして『養育費』が支払われるように環境整備をするのは、政治の責任だ。日本以外のほとんどの国では、すでに法整備がなされている。明石市の『養育費条例』は、日本では“全国初”だが、世界では“あたりまえ“。日本も法整備すべきと切に願う。 asahi.com/articles/ASR1R…
調査結果に驚いた。 お城のある近隣の公園は、どこも『市立』の公園。 「明石公園」だけが、なぜか『兵庫県立』。 「明石藩」の歴史あるお城なのに(築城400年)、 「明石市」ではなく「兵庫県」の管理下。 樹木の過剰伐採も、これと無関係とは思えない。 この際「明石市」に戻してもらいましょうか?
学費が、いつのまにか驚くほど高くなっていた。コロナ中退の危機が社会問題化した際、明石市は「前期学費分」の支援を決めた。当初50万円上限でスタートしたが、それでは足りず、結局100万円に引き上げた(122名に立替払を実施)。国が大学に冷たいので、大学も学生に冷たいという悪循環になっている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「泉さんって、市民にとっては“特効薬”だけど、市役所の職員にとっては“猛毒”でしょうね」と取材中に言われた。市民を向いて仕事をすべきで、税金の無駄遣いは許さないと言い続けているが、立場によって受けとめは全く違う。「市民のために働け」と言うだけで、恐怖政治とバッシングされたりもする。
『ほとんどの人が満足をしている』と聞くと ”申し訳ない“気持ちになる。 『ほとんど』ということは『全員』ではない。 市長として「至らなくてゴメンなさい」と思う。 「障害があるから諦めろ」と言われる側だった経緯もあり、 少数者に”諦め“を強いる政治で諦めたくはない。 news.yahoo.co.jp/articles/c4a71…
出会いも含めて、我が恩師『石井紘基さん』について、詳しく話したのは初めてのこと。 国民のお金が、国民に知らされないまま、闇に消えており、それをマスコミも報じない。残念ながら、それは今も変わっていない。 どこの政党の支持であれ、支持政党なしであれ、ご覧ください。 #石井紘基 #対談動画 twitter.com/nihon_yokunare…
子どもへの10万円の件。 国は昨年末に『交付金Q &A』を急遽追加。 「10万円を受け取れない子どもへの救済をしたければ、 交付金をやりくりして、地方の判断で勝手にやれば」との趣旨。 10万円給付は、いつから地方の独自施策になったのだろう。 国から地方への「責任転嫁」って、みっともないですよ。