泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

今日の午後4時台に朝日放送『newsおかえり』で特集するとは聞いていたが、新聞の「テレビ欄の見出し」にビックリ。『記者がスタジオで徹底解説“お騒がせ”市長』って・・・。バラエティ番組じゃなく、ニュース番組なら『明石市、こども施策で人口増・地域経済活性化』の特集でお願いしたいものだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石公園の『陸上競技場』の改修を取りやめ、 県は“廃止”に方針転換した。 大会開催中だったので、関係者から話を聴くと、 本年度中にレーン幅の貼り替えをしないと、 (125cm幅を国際基準の122cm幅に) 来年4月からは公認記録扱いしてもらえなく なってしまうとのこと。 県は“潰す”つもりのようだ。
明石市は私が市長に就任してから、『子ども予算』を“2倍”にしただけじゃなく、『子どもを担当する職員の数』を“3倍以上”にしている。お金を“2倍”にしたから無償化ができ、ひとを“3倍以上”にしたから、子どもに寄り添う施策が実現できているということだ。 #ママスタセレクト select.mamastar.jp/746965
県が次に伐採を予定しているのは、 「石垣から200mも離れた」スタジアム周辺の クスノキ(左下地図の赤色✖️印のところ) 石垣とは全く何の関係もない。 平然と嘘をつくって、悲しいことだと思う。 ちなみに残念ながら『明石市長』には何の権限もなく、 『県知事』の判断次第。 知事の英断を切に願う。
明石公園の“過剰”な樹木伐採問題。 斎藤知事が急転直下、伐採中断を表明し、 知事本人が「地元との合意形成に反省点があった。 計画については、一度立ち止まって考えたい」と 言及したにもかかわらず、 県は、県民の声を聞くことなく、計画を強行する模様。 信じがたい。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
知事の携帯に、私が直接電話をした9月17日の後、 兵庫県の秘書広報室から、明石市に連絡があり、 「今後、知事と市長が直接会わなくていいような形で 対応していきたい」との申し出があった。 明石市としては 「むしろ知事と市長との早期協議が必要」と返答。 以来、平行線。 知事の真意がわからない。
『松井代表』の街頭演説と囲み取材。 わかりやすくて歯切れもいい。 さすが代表だと感心するが、 ①人口(10分50秒〜)と ②こども医療費(〜12分15秒)と ③党勢拡大(27分30秒〜)の3点につき、 事実関係は指摘させていただきたい。 応援弁士:松井一郎 日本維新の会代表 youtube.com/watch?v=OKZtWx…
シェリーとお散歩中に、スマホが震える。 見れば「FRIDAY」から。 えっ、スキャンダルなどないはずだが・・・ そういえば最近『明石市が日本一』って褒めてもらったっけ。 FRIDAYに褒められるって、何か気持ち悪いなぁ・・・ #明石市が「日本一の市」になった必然理由 friday.kodansha.co.jp/article/246673
『泉市長が国政にでたら日本は変わります』とのお言葉ですが、私が国会議員の1人になったところで、できることは限られているのではないでしょうか(いきなり総理になれるなら別ですが)。むしろ市長として、成功事例をいくつも積み重ねていくことの方が、自分の役割だし、効果もあると思っています。 twitter.com/Zb2FtniWLOAh6o…
『救出するときに掛けていた毛布を、マスコミは撮影のためにはぎ取った』との証言。いかにもありそうな話だが、あまりに酷くて情けない。そして、そのマスコミのスタンスは、残念ながら今も大きくは変わってはいない。 #日航機墜落事故 #自衛隊 #救出 #マスコミ sn-jp.com/archives/7502
自民党の「第1回勉強会」で講師をさせていただいた。 その際は『こども家庭庁』という名称。 その後、議論を経て『こども庁』に変更し、 それからは一貫して『こども庁』。 ところが12月、自民党内の一部の働きかけにより、 『こども家庭庁』に戻ったという経緯。 その間の動きは当然、聞いている。 twitter.com/sy74_p/status/…
方針の撤回で『備前市』も「マイナカード取得の有無にかかわらず、対象世帯はすべて無償化」とのこと。給食費や学用品費、保育料の無償化の条件として“世帯全員のマイナカード取得”を条件にしていた備前市長。初めから無条件で無償化しておけば良かったのに。全国の市長の皆さん、『他山の石』ですね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私は「カジノ」にも「パチンコ」にも反対だ。 市長就任直後に“駅前再開発ビル”の計画も 全面的に見直し、 「パチンコ」や「サラ金」は入れさせず、 『子育て支援施設』と『図書館』に入れかえた。 結果、明石市は『人口増・税収増』の好循環で、 明石の『地域経済』は“活況”を呈している。 ご安心を。 twitter.com/k1nomachi/stat…
明日の朝10時からの『国会中継』。 テレビ中継ではなく、インターネット中継だが、 「ライブ」でも、ご覧いただけるし、 「録画」でも、ご覧いただける。 私の意見陳述は、10時15分から。 乞うご期待! 必見です。 LIVE 🌏 国会中継 泉明石市長 内閣委員会 参考人質疑 youtube.com/watch?v=V4A73-…
この映画は面白くて、ためになる。『社会派青春映画』と銘打ちながら、「エンタメ」と「政治」の融合に挑戦している映画だ。監修は、あの藤井聡教授。財務省のキャリア官僚と高校生たちとのやりとりが印象的。7月9日(日)まで、期間限定で無料公開中。この機会に、皆さん是非ご覧ください。 twitter.com/kimiton_movie/…
小学生の頃、明石の街を“やさしい街”へと変えたくて、将来は明石市長になろうと思った。大学生の頃、明石出身者が胸を張って「明石出身です」と言える街にしようと思った。47歳でやっと明石市長になり、12年目を迎えている。今、59歳。今も昔も明石が好きだ。大好きだ。 sponichi.co.jp/society/news/2…
『誰一人見捨てない社会』を本気で目指している。 私がそう話している動画を、鮫島浩さんが配信。 (7分15秒〜13分50秒)。 ご参考に。 #山上徹也容疑者の孤立、貧困、絶望の人生〜家庭崩壊、長引く不況、ロスジェネ世代 「誰一人見捨てない」社会であったなら - YouTube youtube.com/watch?v=m5sD94…
マスコミの選挙報道について、ひとこと。 私も元マスコミ関係者(NHK、テレビ朝日)だが、 マスコミは『普通の有権者』をほとんど取材せず、 “政党の幹部”や“業界団体の有力者”だけを取材し、 知ったかぶりで報道する。 だから情勢分析を間違うのだ。 選挙の主人公は、あくまでも『普通の有権者』だ。
高校2年生から「任期、おつかれさまでした」との”ねぎらい“の言葉をいただくとは・・・。以前の街灯設置の件のお礼も書かれており、しっかりとした高校生だ。先日の手紙の中学生もそうだが、明石の子どもたちを応援しているし、期待もしている。子供の未来は、街の未来だ。明石の未来は明るいと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『本当はどこの自治体でも、やろうと思ったらできる』 市長インタビューでも言っているが、本当だ。 現に、明石市周辺の6つの自治体(加古川市など)では、 今日7月1日から、明石市と同様に、 「18歳まで」「所得制限なし」での『医療費無償化』が スタートする。 要は、トップのやる気次第だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子ども家庭庁』について、5月11日に 「日本記者クラブ」で講演をするので、 あらためて関連資料を読み込んでいるが、 あまりに内容が薄くて、泣きたくなってくる。 当初、淡い期待を抱いていたのが、恥ずかしい。 こんな内容なら『子ども家庭庁』など 急いでつくる必要はないと思う。 #子ども家庭庁
今日は12月28日(水)。 見出しは『窮地の首相、内閣改造案不発、党重鎮ら異論、押し切れず』だが、個人的には「党重鎮と旧知の首相、国民の異論押し切り、増税方針。党内の岸田おろしも不発」って印象。ポイントは、“国民”と“党重鎮”のどちらを大切にするか。”党重鎮“を選ぶ総理ってどうなんだろう。
『県知事との協議』を求めて、 夕方、兵庫県庁に「協議申入書」を提出してきた。 昨年6月の知事選前に、候補者宛の「公開質問状」に対し、 「明石市と協議する」との回答を得ていたが、 その後の再三の申入れにもかかわらず、 一度も協議に応じていただけていない。 やむなく書面提出に至った次第だ。
①すべての子どもたちを(誰一人取り残さず、所得制限もなく)、②まちのみんなで、③本気で応援すれば(子ども予算倍増)、④まちのみんなが幸せになる(経済活性化で高齢者施策も可能に)。 “スローガン”ではなく、明石市の“リアル”です。与野党問わず、ご参照のほど。 cdp-japan.jp/news/20220924_…
ご迷惑に感じられる方は、 申し訳ありませんが、同じように、 ミュートなりで対応いただくよう、お願い致します。 私としては、明石市と無関係との認識ではありません。 明石市民の生活も、国政に大きく左右されますし、 明石市の施策を、国の責任で実施していただければ、 市の財源負担も減るのです。 twitter.com/fugafugaonline…