泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

今、ツイッターを開けたら、フォロワー数が43万人を超えている。1日で1万人近くもフォロワー数が増えている。ありがとうございます。フォロワー数を増やすことが目的ではないが、より多くの方に気にしていただけるのは、ありがたいことだ。皆さん、引き続きの拡散、よろしくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
このツイートを見たマスコミから、 本日急遽取材が入った。 「明石市」は“変わり者”の市長だからであって、 「他の自治体」での実現は、困難なのではないか? ましてや「国レベル」での実現は、無理なのではないか? ストレートな疑問なので、ストレートに答える予定。 『困難でも、無理でもない』。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市民でなくて、ほんとによかったと思う』『西村氏側を支持するしかない』という方が、西村氏の対抗馬として、明石から立候補とのこと。唖然としている・・・ twitter.com/konatyari/stat…
3年前の暴言テープのときも、 事前に、秘密裏の情報提供があった。 敵対陣営が、数年に及ぶ盗聴のうえ、 一部を編集して、マスコミに送りつける予定と。 だが、あの時はどうすることもできなかった でも、今の私には『ツイッター』がある。 「違うことは違う」と発信できるツールがある。 大丈夫です。 twitter.com/okadahideo/sta…
「明石市長が、こどもを本気で応援すれば、 出生率に歯止めがかかり、経済も良くなると言っている」と、 岸田総理、野田大臣の前で、お伝えいただき、 ありがとうございます(15分00秒〜30秒)。 いつでもご説明にお伺いするともお伝えください。 #決算委員会 #矢田わか子 youtube.com/watch?v=YUf6p2…
『殺害予告メール』の数はこれまでに100通以上だが、この22歳の男が関わっているのは、その一部にすぎず、これで一件落着となるわけではないようだ。12年前の市長就任直後から『殺すぞとの手紙』を送りつけられ続けてきた立場からすると、これでホッとできるわけではない。 news.yahoo.co.jp/articles/dd903…
明石市政の継続を願う「明石市民に対する責任」を果たしたい。そのためには、次の市長のみならず、市民目線の”心ある議員“を増やす必要がある。私利私欲や党利党略ではない、いわゆる“普通の市民”にこそ立候補していただきたい。自薦他薦ともに歓迎です。宜しくお願いします。 news.yahoo.co.jp/articles/c7a01…
昨日の「日刊ゲンダイの記事」が配信されている。岸田総理は“決断”と“実行“の政治家だ。「国葬」も「防衛費増額」も「自分の子どもの抜擢人事」も、”決断”し“実行”なさってきた。ならば『子ども予算の倍増』だって、“決断”し“実行”できるはず。『君子豹変す』を期待したい。 news.yahoo.co.jp/articles/f712a…
お言葉ですが、明石市のやり方が本当に良いものなので、明石市の周辺市町でも真似され始めている(子ども医療費の18歳までの完全無料化も兵庫県内13自治体に拡大)という現実をちょっとお知りいただきたいです。ここのリプ欄にツイートする前に・・・ twitter.com/qkotoyh/status…
残念ながら、小倉大臣は『こども保険』導入派。 成田悠輔さんが『こども国債』での対応の可能性を問いただした際、それを否定し、言葉を選びながらも『こども保険』を念頭にした受け答え。 そのやりとりを聞いていて「成田悠輔さんと入れ替わった方が日本の未来のためでは」との不謹慎な思いが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
【デッキ上げのツイートに対して】 現職の市長の時代には、公職ゆえに大人しくしていたが、公職を離れた以上、今後は『デッチ上げのツイート』には毅然と対応させていただく。匿名性に隠れて、陰湿なツイートをする者を、私は許さない。必ずやその責任はとっていただく。心してお待ちいただきたい。
『政治は誰がやっても同じではない』。地方自治体の首長(市長・町長・村長・知事)は、特に誰を選ぶかで、街そのものが違ってくる。議員も大切だ。“市民目線”の心ある議員が増えれば、“市民目線”の心ある政治となる。何度でも言う。『政治は誰がやっても同じではない』。
兵庫県による県内市町への予算の削減案。 ひょうご地域創生交付金だけでも、70億円もの削減。 (明石市も3425万円の削減、しかもこの4月から、いきなりゼロ) 県内の市長・町長の多くが、すでに反対の声をあげている。 さて、どうしたものやら。
残念ながら『明石球場』についても、 県は「廃止」に“方針転換”しています。 私もビックリしました。 全国の軟式野球大会の聖地なのに、 どうして大切にしないのか、との思いです。 知事が代わり「明石公園にはお金をかけない」方針の ようですが、明日、知事に尋ねてみたうえで、 また報告します。 twitter.com/satochan_ssk/s…
『明石市、子育てにバンバンお金使って、財政破綻したら意味ないよ〜大丈夫?』とのご質問にお答えします。 もちろん大丈夫です。 明石市は、子育てにバンバンお金を使うことで、子育て層が地元でお金を使い出し、地域経済の活性化で税収が増え、財源もでき、財政は極めて健全です。ご安心ください。 twitter.com/7zsqzddy0rd6nm…
イギリスの「BBC」の『日本の自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか』という特集。20万回近く視聴されている。 一面的とか、そう単純ではない、といった批判もあろうかとは思うが、海外からの“見え方のひとつ”として参考になる。 #BBC #日本の自民党はなぜ選挙に勝ち続けるのか youtube.com/watch?v=1qTE14…
明石市の場合、一般会計は1000億円程度だが、 市長就任の前後で、こども部門の予算を 2倍以上(126億円→257億円)に増やし、 「明石市独自の5つの無料化」などを実現してきた。 議会の抵抗はあったが、市民の応援で突破してきた。 市長が大切にすべきは「議会」ではなく、 『市民との約束』だと思う。
中井なつみ記者は、心ある記者だと思う。 しかし、その属する会社は・・・ 朝日新聞は、どうしてそんなにまで “こどもが嫌い”なんだろうと、不思議に思う。 明石市は「市民の負担増なく」「しわ寄せもなく」 人口増・税収増を実現できている。 朝日新聞さん、「負担増」を前提にしないでいただきたい。 twitter.com/natsuminakai/s…
放送直後だが『正義のミカタ』の動画が 早速、配信されている。 動画の2分15秒から33分29秒までの 30分ほど、出演させていただいている。 明石市は「こども予算の倍増」を実現した。 国よ、すぐに決断して、すぐに実行を! #正義のミカタ #ABCテレビ #明石市長 #こども youtu.be/ZG6LyWcxCBI
『駅前一等地なんて利権の絡みが凄まじかっただろうに』とのコメントですが、実はまさにそのとおりでした。まだ口に出していうには早過ぎることも多く、現時点ではここまでにしますが、世の中、こんなに腐っているのかと愕然としたのをよく覚えています。利権政治って、昔の話じゃないってことです。 twitter.com/ihappy2418/sta…
『マイナカード』についての国民の意識は揺れている。「トラブルに政府が適切に対応していると思う」が24%、「思わない」が67%。「健康保険証を廃止してのマイナカードへの一体化に賛成」が37%、「反対」が55%。強行するのではなく、不安を抱く国民の気持ちに寄り添う丁寧さも必要だと、私は思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今朝の日経新聞の社説に、ひとこと。 「高齢者向けの社会保障を効率化しながら、 いかに子どものための予算を確保するかが重要になる」と 社説は述べており、学者も同様の発言をよくするが、 私は、そうは思わない。 “世代間の予算の取り合い“ではなく、 国が”無駄遣い“をやめれば、財源確保は可能だ。
今、午後5時30分。市長宛に届けられた花束なども、今、公用車に積み込んだ。市長室から私の荷物はすべて運び出された状態。 まもなく5時50分から退庁式。横田副市長の挨拶の後、私がお礼の挨拶。そして佐野副市長からの花束を受け取り、明石市役所を後にする。皆さん、ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今の須磨の水族館は、 明石の子どもたちにも大人気だ。 明石の小中学生も「のびのびパスポート」(全員に無料配布)で、 毎日でも無料で入って楽しめる(幼児はそもそも今は入場料無料)。 リニューアル後の入場料は、子どもも幼児も『1800円』とのこと。 いったい「誰のための水族館」なんだろう?
『悲しみ』の「強制」について、ひとこと。 人それぞれに、またその時々によって『悲しみ』は違い、その『悲しみ』の“大きさ”も“深さ“も”長さ“ も違うように思う。 自分の『悲しみ』を誰かに「強制」すべきではないし、誰かの『悲しみ』を「強制」されるのは困る。 『悲しみ』は一律ではないから・・・