1126
10万円の返還を求めない理由に、驚いた。
国が決めてやったことを後で変えるのは、
「法の安定性から問題がある」とのこと。
「国のメンツが立たない」の言い間違いだろうが、
子どものために使われない10万円を回収しない方が、
「行政の怠慢で問題がある」ように思うが•• chunichi.co.jp/article/406754
1127
『デッチ上げはやめていただきたい』と強くお願いをしたが、どうなさるかはわからない。
『暴言が続いている』との報道をするというので、市役所での取材に応じ、その際、事実関係を確認したいと申し入れたが、それは言えないの一点張り。
いつどこで誰に言ったかも不明の暴言って、何なんだろう・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1128
1129
『障害者が暮らしにくいのは、“障害者本人”の責任でも、その“家族”の責任でもない。変わるべきは、冷たい“世の中・社会”の方であって、まさに“政治”の責任』(動画の5分30秒あたり)。子どもの頃からそう思い、政治家となった。その思いを金尾さんにしっかりと引き継ぎたい。 youtube.com/watch?v=VTSQLZ…
1130
1131
救えた命だった。
埼玉県本庄市の担当課は
「虐待の兆候はない」と判断したとのことだが、
“家庭訪問”もせず、“子どもの顔”も見ずに、
判断したということか。
市長のコメントも、どこか“ひとごと”で残念だ。
こもテーマ、あらためて国に働きかけていきたい。
#虐待 #本庄市 news.yahoo.co.jp/articles/a4eb7…
1132
昼過ぎに『FLASH』から電話があり、内閣支持率と内閣改造について感想を求められた。いつもどおり本音トークで普通に話したら、いきなりネット記事として配信されている。しかも、かなりというか、ほとんどが私のコメント。あらためて読み返すと、確かに辛口トークかも・・・ news.yahoo.co.jp/articles/6078f…
1133
1134
「明石市」の施策は「どこの自治体」でも実現可能。
現に明石市周辺では、オセロのように
続々と“方針転換”されていっている。
「国」も当然に可能。
必要なのは『検討』ではなく、
「総理」の『決断』と『実行』だけだ。
#全国で実現可能? ひろゆき氏も「うまい」と絶賛 news.yahoo.co.jp/articles/0dd4f…
1135
『養育費』を受け取れている子どもは、4人に1人程度。4人のうち3人の子どもたちは『養育費』を受け取れていない。
「子どもの貧困」とは、子どもたちへの「政治の貧困」に他ならない。
残念ながら、国は検討を続けるばかり。明石市を参考に、是非、後に続いていただきたい。 youtube.com/watch?v=HEBkA9…
1136
明石市では「敬老金の支給」も「長寿写真の贈呈」も続けており、最近では、「高齢者のバス代や認知症診断費用の無料化」など、高齢者支援のさらなる拡充も図っている。”高齢者のお金“を子どもに回す発想ではなく、政治が”やりくり“すればいいだけのことだ。現に明石市では普通にできている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1137
今日は8月6日(229日目)。
諸般の事情ゆえ、本日は「このツイート」をもって、ツイッターからしばし離れます。
明日の朝、あらためて「ツイート」を致しますので、皆さん、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
世の中、いろいろありますね・・・
1138
1139
「世の為、人の為」に政治家を志す方は、
数多くおられるし、実際にその思いで、
政治家を続けられている方もおられる。
ただ、全員ではない。
その“フリ”をして立候補して当選し、
その“フリ”を続けているだけの場合や、
その“フリ”すらしなくなる場合もある。
あらためて『選挙』って大切だと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1140
明石市は、パートナー限定ではなく、子どもも含めて家族として応援する趣旨で、『パートナーシップ・ファミリーシップ制度』を全国で初めて創設した。その後、全国の自治体に一気に広がっていっているが、そもそもは国で法整備すべき問題だ。岸田総理、今こそ、法整備を! change.org/p/%E6%9B%B4%E8…
1141
明石市は「人の奪い合い」をしているわけではない。
“子育て”もしやすく、“高齢者”も“障害者”も暮らしやすい、
そんな『やさしいまち』をつくっているだけだ。
明石市だけ良ければいいなんて、そんなセコいこと、
考えたこともない。
穿ったセコい発想をやめないのは、
マスコミ(神戸新聞)の方だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1142
加藤厚労相が『児童手当の所得制限撤廃が「議論の中心になり過ぎ」』と警鐘を鳴らしたとのこと。「“児童手当”のみならず、“他の子ども施策”も、“障害児施策”も含めて、所得制限を撤廃すべき」との趣旨かと一瞬思ったが、残念ながらそうではなかった。残念だ。 news.yahoo.co.jp/articles/d8f85…
1143
遠い昔20代の頃、石井紘基さんから強く勧められ、司法試験を受けることにし弁護士になった。弁護士の本来の使命は、①『人助け(基本的人権の擁護)』と、②『世直し(社会正義の実現)』。弁護士法の第1条(弁護士の使命)にもそう書いてある。政治家も同じだと思っている。難しいことだけど・・・ twitter.com/matsuseikei21/…
1144
テレビや新聞は、既得権益を批判しているように装いながらも、実は“既得権益の守護神”になっているのかもしれない。そして、テレビや新聞も、今や自らが”既得権益そのもの“になってしまっているのかもしれない。”権力の味方”ではなく、”国民の味方“たることを切に願っている。 news.yahoo.co.jp/articles/b0bca…
1145
兵庫県内の自治体の人口増加率。1番増加しているのが「明石市」で、次が「尼崎市」(最近、子育て支援に力をいれている)。1番減少しているのが、「三田市」(子ども医療費無料を有料に戻した)で、次が「加古川市」(明石市のお隣の市)。子ども施策の手厚さの違いが理由であることは明らかだと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1146
木村英子参議院議員、
明石市までお越しいただき、ありがとうございました。
3時間たっぷりと意見交換もでき、
明石市としても、まだまだやるべきことが山積みと
決意を新たにした次第です。
次回、上京の際には、議員会館のお部屋の方にも
寄せていただきます。
引き続き宜しくお願い致します。 twitter.com/eikokimura/sta…
1147
私は現職の明石市長であり、任期満了(来年4月)まで、明石の市民と街のためにベストを尽くすのが、その使命であり役割。その後のことは未定だが、“タレント”になるつもりは全くない。世直しと人助けの人生をと思って、これまで生きてきた。その思いは今後も変わらない。 news.yahoo.co.jp/articles/8683a…
1148
『子ども予算の倍増』は「予算のやりくり」で実現できることだ。“介護保険“の導入で国民に保険料を押し付けたうえ、今度は“子ども”をネタに国民に更に負担を課そうとするスタンスには賛同できない。残念ながら、所詮”官僚の発想“の域を出ていない。必要なのは”政治的決断“だ。 nhk.or.jp/politics/artic…
1149
牛丼屋の「①うまい、②早い、③安い」ならぬ、『①少ない、②遅い、③値段不明』の政府の少子化対策。『①少ない』うえに、しかも『②遅い』。「子どもたち、お腹ペコペコなので、せめて早く持って来て下さいね」って言いたい。「今から作ります」って、「えっ、これまで何してたの」って感じ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1150
【お詫び】
先のツイートにて『信用性において・・・』と
失礼な表現を用いたことにつき、撤回のうえ
お詫び申し上げます。
国会議員ごとに裏付けも取っておられ、凄いです。
やや日刊カルト新聞さん、申し訳ありませんでした。
#やや日刊カルト新聞: カルト候補ぜんぶ載せ! dailycult.blogspot.com/2021/10/2021.h…