泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

「石垣」とも「景観」とも無関係な樹木たちまでが 伐採されてしまっていた。 兵庫県は、いったい何がしたいのだろう。 「維持管理費の削減」のためとか、 「民間参入」に向けての前もっての伐採など、 様々な推測が飛び交っている。 いずれにせよ、ここはいったん 『立ち止まった方がいい』と思う。
『本音見えない』とあるが、その姿すら見えない。 市長らと会わないのみならず、 県の幹部らとも会っていないとのこと。 そうでありながら、井戸知事時代と違って、 協議もせずに、いきなりの予算削減って••• 斎藤流の新県政「本音見えない」コロナ対策「大阪に追随」 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
子どもは親を選べない。 親が子どものために対応するとも限らない。 たとえ親が見捨てても、明石市だけは見捨てない。 すべての子どもたちに責任をもって10万円を届ける!! 【ABCニュース】 明石市が10万円給付の所得制限を撤廃へ 離婚など養育実態ない親からは回収も asahi.co.jp/webnews/pages/…
脅迫メールが送信されてから、今日で10日目になる。 この間、24時間監視カメラを何台も設置し、常時パトロールをしていただくなど、警察の方々には、大変お世話になっているが、やはり犯人の早期特定こそを切に願っている。 警察の皆さん、宜しくお願い致します。 news.yahoo.co.jp/articles/c9033…
『やはり官邸は「裸の王さま」と同じ環境なのですか?』とのご質問ですが、裸で歩いているのは“王さま(総理)”だけではなく、“家来たち(大臣や官僚)”もまた裸ですし、それにもかかわらず「綺麗な衣装ですね」と報じている“マスコミ”も真っ裸。それを指摘すると、逆ギレされてしまいますが・・・ twitter.com/misugosenaihit…
総理が“決断”すれば、来年からの無償化も当然に可能。それをするのが政治家の仕事。明石市では「子ども予算」を『2倍以上』(125億円から297億円に増額、2.4倍増)にしたから、「子どもにやさしい街」にすることができた。インタビュー部分の動画(3分間)、ご覧ください。 youtube.com/watch?v=e2ZX6j…
残念ながら、日本の『児童相談所』は、驚くほど”悲惨な状況“だ。『一時保護所』が”児童虐待の現場“の続きのようなところもある。弁護士時代から虐待問題に取り組んできた経緯もあり、せめて明石市だけでもとの思いで改革を続けてきた。これからも”子どもたち“のために頑張る。 ktv.jp/news/jisou/210…
せっかくの機会なので、県知事に対して、ご本人が県知事選で掲げた『公約』の実現の目処を確認した。具体的には、①返済不要の奨学金の創設、②30人学級の実現、③女性副知事の実現についてだ。県知事の答えは、お金がない、人がいないので、3つともすぐには困難とのこと。公約って何なんだろう・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『万博』と『行財政改革(予算削減)』。 市長らの数多くの意見•質問への回答のなかで、 知事自身が特に強調したのは、この2つ。 県内市長らや県民の願いとの感覚の違いに驚く。 今は『大阪』の『財政課長』ではなく、 私たち『兵庫県民』の代表たる『知事』。 兵庫県民目線で頑張っていただきたい。
少し時間が取れれば、できるだけ街中に出向くようにしている。 気にすべきは、国のお役人の顔色ではなく、市民の生活。 考えるべきは、隣町ではなく、我がまち明石の方針。 根拠とすべきは、過去の資料ではなく、市民の切実なニーズ。 あたりまえのことだけど。
『泉市長、教えて下さい』とのことですが、私の方こそ教えていただきたいです。国会議員にしろ、地方議員にしろ「この人は何のために政治家になったんだろう」と不思議に感じてしまう方々は、数多くおられます。それでも質問すれば、誰もがみんな「国民のため」と答えるので、見極めって難しいです。 twitter.com/abirun1962/sta…
今日は5月1日(月)。 買ったばかりの『新しい自転車』がお気に入り。新たなスタートだ。皆さん、これからも宜しくお願い致します。
『ひるおび』の件だが、 ポイントは“しわ寄せ”の有無、 どこかに“犠牲”があるのか否か。 明石市は「まちの好循環」を実現しており (予算のやりくりでの施策展開で、人口増・税収増) 特に“しわ寄せ”も“犠牲”もない。 『ひるおび』に出演させていただけるなら、 事実を説明させていただきますが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『西日本新聞』から少し前の新聞が送られてきた。朝刊の1面で「明石市の子ども施策」を大きく取り上げたとのこと。ここにきて、全国各地からの取材も増えている。『明石市で実現できたことは、全国どこでも実現できる』とのメッセージが届き始めているようだ。明石市の子ども施策よ、全国に広がれ! twitter.com/izumi_akashi/s…
ツイッターを始めて147日目の朝(5月16日)。 今日は『ギャンブル依存症』家族会の方々が、 市長室にお越しになる。 明石市内にも「パチンコ屋」はあるし、 数年後に「カジノ」もできてしまうかもしれない。 “明石市”として何ができるか、 まずはしっかりとお話をお伺いしたい。 #ギャンブル依存症
子どもに、やさしいまちは、 高齢者にも、障害者にも、犯罪被害者にも、 そして「あなた」にも、やさしいまちだ。 2年前に始めた『認知症あんしんプロジェクト』、 無料化や現金支給から、認知症条例(制定予定)まで、 幅広く取り組みを進めてきた。 明石市は、すべての人にやさしいまちでありたい。
「神戸市」の久元市長の強硬な反対もあって、今日の総会での採決は持ち越しとなった。ちなみに『兵庫県の人口増加率』(10万人都市)において、増加市3市(明石市、尼崎市、西宮市)は『子ども医療費無償化』の議案提案市。反対の「神戸市」と「三田市」は人口減少状態。偶然とは思えないのだが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『泉市長はどちらかと言えば“左寄り”』とのことですが、本人としては、そういう認識ではありません。 “右寄り・左寄り“という観点ではなく、”市民寄り・社会的弱者寄り”で、市長として施策を具体化している認識です。 私は子どもの頃から「政治は市民のため、社会的弱者のためにある」という考えです。 twitter.com/koyori74/statu…
明石市は「子ども」だけではない。 「高齢者」の認知症診断費用無料化、 「障害者」合理的配慮への公的助成、 「犯罪被害者」への賠償金立替、 生理用品の無償配布、ファミリーシップ制度、 コロナ差別禁止条例など、 あれもこれも具体化していっている。 『明石市からやさしい社会を』の心意気だ。
今回の子どもへの10万円。 9月以降の離婚などの場合にも、それを気にせず、 ひとり親家庭の元配偶者の方に10万円を振り込めと、国は言う。 そして、元夫婦の間でやりとりをすればいいじゃないかと、国は言う。 その結果、子どもに10万円が届かなくても仕方がないと、国は言う。 #10万円 #子ども
この記事も『兵庫県』の“言いなり”記事。 私のツイッターに『困惑』しているのは 『兵庫県』の関係者ぐらいだ。 競技場周辺の「樹木伐採」(県が強行予定)も 「明石市」には何の権限もない。 権限があったら、ツイッターせずに中止を命じている。 市民目線の報道を切に願う。 news.yahoo.co.jp/articles/c5747…
誤解はないとは思うが、”世代間の分断”を煽るつもりは全くない。『高齢者 VS 若者』の構図ではなく、『権限があるのに無責任な政治家(高齢者含む、官僚やマスコミや学者の一部も含む) VS 47.5%の負担を更に増やされそうな国民(若者のほとんど含む)』の構図でみている。 news.yahoo.co.jp/articles/aa41b…
『「少子化対策」には期待できないし、「マイナンバー制度」は不安だし、「現行の健康保険証の廃止」も急がなくていいのに、って思うと、今の岸田内閣って、チョット支持できなくなってきた』って感じだろうか。もちろん、それでも“熱烈支持”や、もともと“絶対不支持”の方もおられるわけですが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『泉市長の足を引っ張るために「議会多数派」が設置した「百条委員会」。その委員長を務めたのが“林健太議員”でした。(中略)私の質疑に“林委員長”が虚偽答弁した記録』とのツイート。昨年の6月議会での出来事。まさか“その方”が『現市政の継続』を訴えて市長選に出馬とは・・・ twitter.com/tt0917/status/…
『世界における“あたりまえ”(グローバル・スタンダード)』を海外直輸入し、明石市で実現していっているだけだ。何も難しいことはない。「できるはずがない」「どこかに“しわ寄せ”があるはずだ」というのは、古い政治に毒されているがゆえの“思い込み”。是非、発想の転換を! news.yahoo.co.jp/articles/6ba89…