泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

『内閣の支持率』が、岸田内閣の発足後において最低の51%で、支持しない比率も、発足後において最高の34%とのこと。 NNN・読売新聞世論調査の結果で、先ほど速報されていた。 内閣改造後は支持率が上がることが多いことを思うと、意外な気もするが、国民はよく見ているということかもしれない・・・
ご指摘のとおり、岸田総理は国会の質疑において『機会があれば明石市長とお会いしたい』と答弁しておられた。ご多忙とは存じますが、機会はつくらせていただきますので、是非一度お目にかかりたく、宜しくお願い致します。明石市の施策とその効果は、国政でも参考にしていただけると思いますので・・・ twitter.com/tsan33736255/s…
昼食後「明石公園」に足を伸ばし、 伐採を強行しようとしている現地に来た。 立派な『クスノキ』や『アラカシ』の樹。 何十年もの間、市民に親しまれてきた樹木を そんなに急いで、伐採しようとする理由がわからない。 アラカシの樹の根元には、かわいい『ドングリ』。 みんな命を宿しているのに•••
『県民緑税』という税金を 兵庫県は県独自で上乗せして(1000円のところ1800円)、 私たち県民から取り続けてきたが、更に5年延長。 県のホームページには、 「『緑化』を今後も計画的に進めていく」とあるが、 実際に進めているのは『緑化』ではなく『伐採』。 『県民緑税』って、何のための税金?
先日、明石市役所に赤木雅子さんがお越しになった翌日に、 安倍元総理はお亡くなりになった。 物事は、どちらから見るかで、全く違って見えたりもする。 “2人の死”の持つ意味は重い。 #《森友公文書改ざん》「安倍さん、あなたは夫を3回殺しました」赤木雅子さんが憤る理由 bunshun.jp/articles/-/466…
明石公園に関して、明石市長としてのお願いは3つ。 ①これ以上の樹木伐採を中止し、公園の自然を守っていただきたい ②公園を民間に委ねず、行政が責任をもって管理していただきたい ③公園内の県立図書館を放置せず、誇れる図書館にしていただきたい  (現状は利用者数や予算額など全国最低レベル)
子どもを本気で応援すれば、子どもや親だけじゃなく、私たちみんなが笑顔になれる。子ども施策は、私たちの未来のための施策なのだ。そして、そのお金を、国民に安易に転嫁することなく捻出するのが、まさに政治の仕事なんだと思う。頑張ろう、政治、国民のために! news.yahoo.co.jp/articles/eed3f…
「自民党が金を配るとき、必ず業界団体が『中抜き』『ネコババ』している」と、私が言った訳ではない。ネットニュース配信の担当者が、この記事の趣旨に鑑みて、そう見出しをつけたということだ。「必ず」はさすがに言い過ぎで、実際は「多い」くらいじゃないだろうか・・・ news.yahoo.co.jp/articles/2de57…
「NHKだけが明石市の施策を放送しないのはなぜか?」と聞かれることがある。たしかに最近は、民放の全国ネットでも明石市の子ども施策が大きく取り上げられたりもしている。実はNHKも担当記者レベルでの取材や問合せは多くきている。ただ、なぜか放送されない。まとめて放送する予定なのだろうか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『出生率』については、「明石市」は「国」に比べれば高い水準を維持しているが、それでも“1.65”に過ぎない。「市区町村」も頑張るべきは当然だが、「都道府県」や「国」も本気を出していただきたいと切に願っている。子供を産んでも大丈夫という“安心感”の提供が、政治に求められているように思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
やる前から“勝ち負け”の決まっている試合なんて、つまらない。やる前から“与党が勝つ”とわかっている総選挙も同じで、国民の関心が高まるはずがない。野党の第1党がどっちになろうが、私たち国民の生活が変わるわけじゃない。野党よ、政権交代を本気で目指していただきたい! news.yahoo.co.jp/articles/4dd3f…
高校生の頃、バンドの練習場所に随分と苦労した。 明石駅前に「中高生用の無料の音楽スタジオ」をつくったのは、 そのことと無関係ではない。 自分自身は予選落ちで文化祭には出れなかったけど、 頑張っている中高生は、心から応援したいと思う。 音楽って、いいよね。 twitter.com/akashi_youth/s…
『ふるさと納税』は、①逆進的(お金持ちの方が得をする)で、②不公平(得する人とそうでない人がでる)で、③簡便性に反し(手間暇がかかる)、④税収が減る(自治体の損を国が補填)という点で、将来の歴史の教科書に、平成と令和の時代に”愚かな納税制度”があったと書かれかねない制度・・・ twitter.com/hogonsup/statu…
私の自宅の郵便受けにもポスティングされていました。いきなり『5つの無料化』に賛成のうえ、できもしない『減税』。政治家が“うそつき”って言われるのは、こんな政治家がいるからなんだろう。でも、心配しなくても、明石市民は騙されないと思いますよ。 twitter.com/TotarPro/statu…
恵まれた家庭に生まれ、進学塾、家庭教師、中高一貫有名校、東大を経由して、官僚や政治家やマスコミで、いわゆるエリート人生を続けている方々が、そうではない普通の国民の生活を想像するのは難しいのかもしれない。最近の政治やマスコミの報道に、そう感じたりもしている。 news.yahoo.co.jp/articles/aa251…
「たとえ親が見捨てても、明石市だけは見捨てない。まちの子どもは、自分たちで守る」。『社会の変え方』にも書いたが、本気でそう思っている。子どもは親の持ち物ではなく、子どもは子どもだ。子どもが泣いていたら助けに行くのが、政治や行政の役割だ。前川孝雄さん、ご紹介、ありがとうございます。 twitter.com/feelworks/stat…
明石市は“所得制限なし”で『5つの無料化』を実施しており、子育て費用の大幅な「負担軽減」を図っている。さらに親子に「寄り添う施策」も数多く展開している。その結果、「10年連続人口増」が続いている。先日放送された『東海テレビ』での特集。丁寧に報じていただき、ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『鉄のトライアングル』とは「政官財の癒着構造」を示す言葉だが、今の日本に関しては『鉄のカルテット(4人組)』と言った方が実態に即しているように思う。「政官財(政治家、官僚、財界)」の3人組に加わっている”もう1人“は『マスコミ』。4人で隠れてコッソリ“麻雀🀄️”をしているイメージかな・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『予算のやりくり』だけで「こども予算」を“2倍以上”にした(126億円→258億円)。そして市独自の5つの無料化も実施し、人口増・経済活性化も実現した。財政力も弱く、国債も発行できない明石市でできることが、国でできないわけがない。 国民の負担増なき「こども予算の拡充」は当然可能だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は『養育費条例』を制定する。日本では“全国初”の「条例」となるが、養育費については日本以外のほとんどの国では、すでに「法律」が整備されている。養育費の問題を放置しているのは、先進国では今や日本ぐらいだ。国会議員の皆さん、法整備を是非! asahi.com/articles/ASQD8…
『福岡県にまで“明石市の職員募集チラシ”が入っていたが、なんかの間違いかな』とのことですが、何の間違いでもありません。明石市は私の市長就任以来、全国から『ひと(人財)』を集めており、福岡からも北海道からも明石市に引っ越してきて頑張っている職員が何人もいます。 よろしければご応募を! twitter.com/tontonosumashi…
『養育費の確保策』は、「アメリカ」で50年ほど前に始まり、「ヨーロッパ」でも30年ほど前には当然の施策となった。「日本」でも法整備すべきと、20年前の国会議員時代から訴え続けているが、いまだ未整備の「日本」・・・ #明石市 養育費立て替え、対象期間を拡充  fnn.jp/articles/-/395…
明石市長選に関して、明日(3月25日(土))の午後1時から記者会見の予定。“苦労人”で、“努力家”で、“市民目線”の政治家。心ある政治家であり、これまでの明石市政を継続し、発展させていただける方だ。明石市民の皆さん、大変お待たせしました。『丸谷さとこ』さんをよろしくお願い致します。
「明石市を見てください、兵庫県の」と宮崎県知事選の東国原候補が演説をしておられる。最近では全国各地の首長選挙で、明石市の子育て支援策が取り上げられるようになってきた。子育て支援は“福祉施策“のみならず“地域経済活性化策”でもある。明石市の施策は著作権フリー。 全国でご活用ください。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『先進的な子育て支援で知られる明石市では、2016年9月から、全世帯を対象に第2子以降の保育料を無償化』とお褒めいただいておきながら、こう言うのも何だが、明石市は、日本では“先進的”と言われるが、この程度は、海外では”当たり前“の施策。マスコミには、そのこともしっかり報じていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…