泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

2ヵ月連続上昇だが、それでも“29.9%”の内閣支持率。低空飛行ながら、低空なりに安定しているかのような政治状況。他方、政党の支持率については、『支持政党なし』が“61%”で、最大勢力。それって、ホントは政党政治としては危機的状況なのでは・・・ news.yahoo.co.jp/articles/9d484…
「安倍元総理」と「小渕優子氏」が応援弁士で、 自民党の衆議院議員が壇上に勢揃い。 自民党安倍派の「末松信介氏」の決起集会ではない。 『公明党』の決起集会。 県知事や県下の首長も勢揃い。 その後、何人かの首長は別室に。 ちなみに、私には声はかかっていない。 いよいよ明日から参院選。
弁護士時代、「兵庫県の児童相談所」があまりに冷たくて愕然とした。子どもを“一時保護”して守るフリをしながら、実際は子どものことなど考えていなかった。だから、自分が明石市長になって『子どもに寄り添う児童相談所』を明石市独自につくろうと決意した。フリじゃなく、必要なのは本気だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私のツイートを整理したYouTubeがアップされている。 『石井紘基さん』に関する部分は、 4分10秒から6分あたりの2分弱。 暗殺された翌年に、私は「国会議員」となり、 今「明石市長」をしている。 その死に恥じない仕事を心がけている。 #明石市長 #ツイート #石井紘基 youtube.com/watch?v=eFe5-H…
明石市は、7年前に「無戸籍者の相談窓口」を開設した。 これまでに27名の相談に応じ、戸籍取得や生活支援も続けてきた。 この間、法務大臣にも何度も直接かけあってきたが・・・ やむなく1年前に「無戸籍24時間相談ダイヤル」を開設した。 全国民が対象だ。国が見捨てても、明石市は見捨てはしない。
「品川区」の新年度予算がすごい。①第2子の保育料に、②給食費に、③18歳までの医療費、これらを“所得制限なし”で4月から実施。さらに、④オムツ宅配宅配などもスタート。森沢恭子区長、明石市のこともご紹介いただき、ありがとうございます。心から応援しています。 news.yahoo.co.jp/articles/ab4a0…
明石市でも昔は『口利き』が横行していた。「市会議員にいくら包んだらいいのか」とか「バックマージンの相場を知りたい」などと、友人・知人・親戚などから尋ねられたりもしていた。実際に現金を渡したケースも知っている。私が市長になり、不正は一切許さないことにした。市民からは反発はない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
神戸新聞の『社説』が悲しい。明石市長として、この12年間、議会との対話も重ねてきている。不毛な対立を深めようと思ったことなどない。あくまでも明石の街のため、明石の市民のために精一杯やってきたことだ。神戸新聞は、いつから“市民目線”を忘れ、“議会多数派”の広報誌になってしまったのか。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「フルテロップ」まで入れていただき、ありがとうございます。『困っている人に手を差し伸べるのが政治の使命・役割』と、20年前のこの時から訴え続けている。政治家は“私利私欲”ではなく、“弱い立場の国民”のためにこそ働くべきだと本気でそう思い続けている。衆議院議員時代の演説、ご覧ください。 twitter.com/momotro018/sta…
全文を読んでも、総理大臣としてやりたかったことや、総理大臣になってやめさせたかったことなどを具体的には語っていないように思います。「子ども予算を倍増して、子どもが夢をもてる国にしたかった」とか、「税金の無駄遣いをやめさせたかった」ぐらい言えばいいのに・・・ twitter.com/batirutiru/sta…
明石市長として12年間、「普通の市民」の声を聞き、「国の官僚」と闘ってきての実感は、「国の官僚」の“机上の空論”よりも、「普通の市民」の“生活実感”の方が、時代に即していて正しいことが多いということだ。残念ながら、官僚が正しい答えを持っているわけではないのだ。 news.yahoo.co.jp/articles/85601…
今日のアベプラで言い足りなかったこと。 こどもファーストへの『発想の転換』に加え、 『お金』も『ひと』も必要だということ。 明石市は市長就任後「こども予算を倍増」し、 「こどもに寄り添う職員数を3倍」にした。 政治とは“目標”を定め“お金”と“人の配置”を決める仕事だ。 総理の決断を願う。
マスコミには辛口トークが多い私だが、 『中京テレビ』には敬意と感謝の意を表したい。 昨日の放送内容が、ヤフーニュースで紹介されている。 こどもを応援すれば、地域経済が活性化し、 高齢者も商売人も、みんなハッピー。 NHKや民放キー局の皆さん、そろそろ取材を! news.yahoo.co.jp/articles/a0a91…
明石市民の多くは「今の市政の継続」を望んでいる。市長宛の手紙のみならず、街角でもそう声をかけられる。子育て支援策がなくなることを心配する市民も多い。それに対し”議会多数派“の中心人物は「公共事業費を3倍に」との真逆の主張。争点は明らかなのに、神戸新聞はなぜに争点を隠そうとするのか? twitter.com/izumi_akashi/s…
『石井紘基 暗殺の謎』。ドキュメンタリー動画のご紹介、ありがとうございます。不正追及の国会質問の直前、石井紘基さんは自宅前で暗殺され、カバンの中の証拠資料は持ち去られたまま。裁判は単独犯として処理されたが、後日、犯人が殺害依頼を受けていたと告白。ミステリー小説ではない。実話だ。 twitter.com/kojirase_angel…
「ブランコに乗っている泉市長を見れて、こちらも嬉しくなりました」とのコメント、ありがとうございます。このブランコは、いわゆる『インクルーシブ遊具』の一つ。しっかり身体を固定することで、障害がある場合でもブランコ遊びを楽しめるよう工夫している。一緒に楽しんでもらえたら、私も嬉しい。 twitter.com/nanikaarebadm/…
「スポニチ」「東スポ」に続いて、地元紙『神戸新聞』までもが、私のツイートを報じている。見出しに『批判』とあるが、『批判』ではなく『期待』だ。一国の総理ともあろう方ゆえ、“自分の子ども”以上に“全国の子どもたち”を大切にするに違いないとの『期待』・・・ news.yahoo.co.jp/articles/07692…
『巨大発電所、住宅地に隣接。大量のCO2、脱炭素に逆行』との朝刊の見出し。神戸製鋼所の石炭火力発電所の新設に対しては、住民らが行政訴訟を提訴しているが、国は門前払い判決。1960年代の公害訴訟の時の方が、今より司法は健全だったような気がする。最近の裁判所は、忖度判決ばかりで情けない・・
市長に就任して初めての“予算案”は「お前のしたいことはさせない」との理由で修正させられ、公約の“中学校給食実施”も先延ばしさせられ、その後も“子育て支援”や“障害者施策”などは、ことごとく反対され続けてきた。それでも市民の圧倒的な応援を受け、12年間、何とか乗り切ってきたというのが事実だ。
7月26日に37日後の8月31日までに市長を辞職しないと殺害するとの『脅迫メール』が送信されてきた。今日が19日目で、ちょうど半分。 今回の新たな脅迫メールも、期限は同じく8月31日。 8月31日までは残り18日。期限を切られている立場からすれば、気にならないと言えば嘘になる。捜査の進展を切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市は返済不要の奨学金を創設するの?』とのご質問にお答えします。すでに創設しています。市独自の奨学金(年間予算1億円以上)で、お金(合計66万円)だけじゃなく、無料学習支援や生活支援もしています。財源の限られた明石市でも可能なので、国ならすぐに実現可能。“やる気”さえあれば・・・ twitter.com/meflyowszydsfl…
「明石公園」への『民間参入』(県内初)。 気になって、県の資料を確認した。 「新たな収益施設を整備し、その収益で投資費用を回収」 「どのような提案でも構いません」 「収益施設の例として、運動施設、キャンプ場など」 これって“無料”の「明石公園」を “有料”の『民間収益施設』にするってこと?
『民生費』が急激に増えているのが一番問題だと、本人が明確に述べている。明石市の民生費が増えているのは、子どもや福祉に予算をシフトしたからであって、市民目線の市政ゆえのこと。私と彼とは、まさに正反対のスタンス。反対派の“急先鋒”がいきなり“ネコをかぶる”とはビックリだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
【誹謗中傷ツイートへの対応について】 4月末をもって「明石市長という公職」を離れたが、事実に基づかない『誹謗中傷のツイート』を今なお続けておられる方々が若干名、見受けられる。誤解の拡散を防ぎ、明石の名誉を守るため、今後は法的手段を含めて毅然と対応していきます。お含みおきください。
①『お金』の「不安」 (子育てや教育の費用が多額で心配)と ②『もしも』の「不安」 (何かあったときに助けがあるか心配)が 「この街なら大丈夫」に変われば、 2人目、3人目を考える方もおられると思う。 「明石市なら大丈夫」と思っていただけるよう 努力を重ねている。 news.yahoo.co.jp/articles/467c4…