泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

「兵庫県が芸術文化予算を削減するらしい。 知事選のしこり、見せしめらしい」との噂話を最近よく聞く。 この点、井戸知事は、芸術や文化を大切にする方だった。 改革の名の下に、芸術文化が切り捨てられないことを強く願う。 県予算の行方に注目している。 youtu.be/a_kBaFdh6ls @YouTubeより
『泉節さく裂』と言われるほど、何かを言ったわけではない。岸田総理そのものが「適材適所ではなく、大した仕事もしていない」と言ったのであれば、たしかに『泉節さく裂』だが、総理の長男がそうであることは、ほとんどの国民がすでに思っていることにすぎないのでは・・・ news.yahoo.co.jp/articles/1aee9…
「人口問題こそ日本最大の問題」と辛坊治郎さん。まったく同感です。にもかかわらず「政治に何とかしようという姿勢が見られません」とのこと。残念ながら、それもまた同感で、政治家やマスコミに“危機感がない”ことこそが、日本最大の危機。日本は今まさに危機的状況にある。 news.yahoo.co.jp/articles/a09f6…
官僚がトリセツを作成したからといって驚きはしない。ただ願わくば「大臣だけじゃなく、普通の国民に対しても、配慮あるトリセツを」と思う。そのトリセツには「国民は税金や保険料の負担が非常に多いので、国による手厚い支援が必要不可欠」って書いてもらうことにしよう。 news-postseven.com/archives/20220…
『自民党が立憲や維新より恐れる泉房穂』との見出しをつけ、解説もしていただいているが(15分10秒〜19分30秒)、そんな恐れていただくような人間ではありません。ただ、明石の選挙では、自民党には絶対に勝つつもりです。『“自民”より“市民”』というのが私のスタンスなので。 youtube.com/watch?v=rZGO7R…
日本の学費が高すぎるのは、 国が教育に予算をつけないからだ。 明石市は、コロナ禍の『学費支援』として、 希望する学生に「前期学費全額」を立て替え、 明石市が大学の口座に直接に振り込む支援もした。 金額は、当初の1人50万円では足らず、 上限を急遽100万円に変更した。 日本の学費は高すぎる。 twitter.com/cnjtc1llscqivd…
明石市は、別に“変わったこと”をしているわけではない。ヨーロッパ同様の『グローバル・スタンダートの予算配分』にしただけだ。日本だけが、子ども予算が諸外国の半分程度で、公共事業だけがやたらと多い。 諸外国並みにしたら、経済も回り始めたということだと思っている。 news.yahoo.co.jp/articles/e5f18…
7月7日(木)の午後、あるご縁があって、 赤木雅子さん(自殺した赤木俊夫さんの妻)が 明石市役所の市長室にお越しになり、 政治の闇も含め、いろいろと意見交換をした。 発砲事件が起きたのは、その翌日・・・ #真相究明「壁は厚く高い」赤木さん妻、財務省改ざん問題 jiji.com/jc/article?k=2…
【お願い】 私のツイートに関して、 議員の家族が映った写真の添付はご遠慮ください。 先ほど結婚式の写真のアカウントをブロックしましたが、 そういう趣旨です。 「政治家」と「家族」は別人格であり、 家族のプライバシーは、政治家がどうであれ、 しっかりと守るべきとの考えです。 ご理解のほど。
明石市は合意などしていません。 兵庫県の担当者は、平然と“嘘”をつき続けています。 兵庫県が次に伐採を予定しているのは、 スタジアム周辺の樹木であり、 明石市には何の権限もありません。 兵庫県が兵庫県独自の判断でやろうとしていることです。 騙されないでください。 twitter.com/maruomaki/stat…
「知事に言って業者をかえてやる」は『事実無根』の件。 幸いにして、近くで聞いていた『証人』が何人もいたので、 事実無根であることは、すぐに明らかとなった。 証人の一人(辻本達也市議)が、ブログにて事実関係を 詳細に記している。 「知事に言ってやる」なんて発想は、そもそも私にはない。
今日は6月20日(火)。 『強制不妊、初の国会報告、9歳に手術、盲腸とだます』『国策推進の責任明確にせず』との見出しを見て、朝から悲しくなる。国は冷たい。“昔”も“今”も冷たい。“子ども”にも“障害者”にも冷たい。「せめて明石市だけでも」との思いで『条例』もつくってきた。国よ、責任を果たせ! twitter.com/izumi_akashi/s…
『こども家庭庁』の名称問題について、ひとこと。 ①「こども」も「家庭」も、 「社会(国や自治体など)」が支援する趣旨での 『こども家庭庁』と、 ②「こども」は「家庭」が責任をもつべきで、 「社会」は関係ないとの趣旨での 『こども家庭庁』は、大違い。 同じ表現でも意図するところは正反対。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子ども予算倍増の“期限”は特に決めてない』と官房副長官は言う。これって、借金返済の求めに対し「いつかそのうち返すから」と返事しているような感覚なのかもしれない。ただ法律的には、“期限なき債務”は『求められたら、すぐに』という意味だ。副長官、今すぐに実行を! news.yahoo.co.jp/articles/24b60…
伐採「前」の写真と、伐採「後」の写真。 これら写真だけでも、一目瞭然だが、 『過剰な伐採』は写真の外でもなされている。 「お城」や「石垣」から遠く離れた樹木までもが、 バッサバッサと切り倒されていっているのだ。 心痛める「市民の声」が日増しに高まってきている。 まずは立ちどまるべきだ。
『日本人なら、お茶漬けやろ!』に思わず反応。サッカーのラモス瑠偉選手の永谷園のテレビCMでのひとこと。懐かしいなぁ。 この『日本人なら』を元幹事長ともあろう方が、賛否が割れるこのテーマで使うとは・・・。ラモスの楽しいCMとは違って、とても笑えない話だ。 news.yahoo.co.jp/articles/94e23…
“子育て支援“の財源を、”高齢者分野“から確保することには反対だ。全世代型社会保障の名の下に、国も同じような発想をしているようだが、根本的に間違っている。”子育て層“にも”高齢者“にも安心を提供するのが政治の役割だ。世代間の分断や対立を煽る政治に未来はないと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/0fcbd…
『マスコミ』は『権力者批判』の”フリ”をしているだけで、実際のところは“ご機嫌伺い”を続けているだけ。 「政治部の番記者」や記者あがりの「自称ジャーナリスト」などは特にひどい。背広仕立券や高級ウィスキーや着物や現金などを平然ともらいながら、国民目線での批判記事など書けるわけがない。
『林健太(市議)は問責決議を出したメンバーですな』とのコメントですが、そのとおりです。まさに”反対派の急先鋒“で、公職である市長への批判のみならず、私の家族への”誹謗中傷“まで平然とやり続けてきた人物です。今さら「泉市長に敬意を表する」と言われましても・・・ twitter.com/yor641/status/…
「品川区」で“当選したばかりの区長”が実現できて、他の東京23区で“長く区長を続けている区長”が実現できない理由はないと思う。①保育料、②給食費、③医療費のどれも何もできない区長なら、新しい区長に変わってもらった方がいいのではないだろうか。この4月に数多くの区長選があるようだけど・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
財政力のある自治体が実施しやすいのは、そのとおりだが、 財政力に余裕がない自治体でも、実施は可能。 現に財政力に余裕のなかった明石市や周辺の自治体でも 実施できている。 みんな、言い訳せずに、ガンバロー! #高校生の医療費完全無償化 独自財源で所得制限なしに mainichi.jp/articles/20220…
『こども医療費』について、ひとこと。 明石市は「所得制限なしでの18歳までの無料化」をしているが、 この程度のことは、全国どのまちでも本当は可能。 現に明石市周辺では、続々と明石市並みになってきている。 (加古川市、西脇市、小野市、加西市、加東市など) 市長がやると決めればやれる話だ。
明石市は、金持ちの街ではありませんが、 『こども予算』を「2倍以上」にしました。 明石市は、総職員を減らしつつ、 『こども部門の職員数』を「3倍以上」にし、 「12名の弁護士職員」も採用しました。 全国どこの自治体でも、やる気になれば、 本当はやれることです。 国でも、当然に実現可能です。
所得制限撤廃を訴えただけで「ブロック」されたとの 驚きと悲しみの声が、次々と寄せられている。 もしそうなら、公約違反だし、大臣失格だ。 子育て層の生の声をブロックしていて、 「少子化担当大臣」が務まるわけがない。 何かの間違いだと思いたい。 #野田聖子 #ブロック news.yahoo.co.jp/articles/e1761…
『知事と明石市長との協議』の件。 副知事から、明石市に連絡があった。 知事は、明石市長には会いたくない、 副知事に任せたいと言っているとのこと。 知事の方針もなく任せられても、部下は大変だろう。 せめて「県市一体再開発」のイエス•ノーだけでも 知事が決断しないと、何事も前には進まない。