976
本来は、“国”が『所得制限なし』『自己負担なし』で、
「18歳までの医療費無償化」をすべきもの。
“東京都”だって、財政力に余裕もあり、
国に代わってやることは、実は簡単なこと。
にもかかわらず、“国”も“東京都”もやろうとしない。
そんなに少子化を加速させたいのか・・ asahi.com/articles/ASQ6P…
977
明石市は“.子ども予算”を2倍以上に増やしたが、
土木関係の“インフラ整備”にもしっかり対応している。
市民への“新たな負担”もなく、
“予算のやりくり”で対応している。
『不安視する声』を適当にでっち上げ、
“新たな負担”が不可欠かのような間違った報道は
そろそろお辞めいただきたいと、切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
978
「神戸市長との関係は」とのご質問にお答えします。
私としては、お隣同士、連携したいと思っています。
ただ「こども医療費の無料化」については、
スタンスが違うようです。
全国市長会の決議に基づき、委員長として、
国に無料化を働きかけていた時に、
無料化反対で動かれたのが、久元市長です。
979
首相の“子ども予算”倍増表明に関して『安定財源をどう確保するつもりか。消費税増税も視野に入れ』との社説にビックリ。読売新聞さん、自分たちだけ“軽減税率8%”の恩恵を受けつつ、国民には更なる負担増でしょうか? 少子化対策を政治家以上にやる気がないのは、実は新聞社なのかもしれない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
980
「政治家」と「宗教団体」との関係は、
日本の場合、特に悩ましい。
『オウム真理教』のように既存の政治に反旗を翻すと、
政治家も「合理的な言動」をとるが、
“越後屋”のように政治家に近づく宗教団体については、
驚くほど「不合理な言動」をとる政治家は多い。
マスコミには、忖度なき報道を願う。 twitter.com/teds8888/statu…
981
明石市においては、
担当部局や外郭団体に取材があった場合でも、
すぐに広報に情報を集約する仕組みになっており、
マスコミからの取材対応は一元化している。
市長うんぬんの話ではない。
私は『事実』を報道していただきたいと言っているだけだ。 twitter.com/ogawahiro/stat…
982
追加情報が入ってきた。
市議会の「自民党」も「公明党」も、内部で意見が割れているようだ。
市長失脚を11年前の初当選の頃から画策し続けてきた一部の議員は、今こそ『刑事告発』をして市長にダメージを与えるべきと、強硬姿勢のようだが、自分は名前を連ねないと明言している議員もいるとのこと。 twitter.com/izumi_akashi/s…
983
「子ども施策」を実現するための『お金がない』というのは、“真っ赤なウソ”で、明石市と同様の政策ぐらい、全国どこの自治体でも当然にできる。できないという“言い訳”をする知事や市長は、単に“やる気”がないだけのことだ。騙されてはいけない。 youtube.com/watch?v=RqK32k…
984
『明石でおすすめのデートスポットありますか』とのご質問にお答えします。
もちろん、あります。
①明石駅のタヌキで待合せをして、②明石焼を食べ、③明石公園の白鳥ボートに乗り、④天文科学館の展望台に登り、⑤大蔵海岸で夕焼けを見ながら、⑥プロポーズをし、⑦明石で子育てって感じでしょうか? twitter.com/omonna_ore/sta…
985
「政治家の仕事って何だと思いますか?」とのインタビューの質問に、「政治家の仕事とは、“市民全員”を“幸せ”にすること」と即答した。
「一部の人の利益」のために仕事をするのか、「みんなの幸せ」のために仕事をするのかは、実は大違い。前者が『政治屋』で、後者が『政治家』だと思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
986
『所得制限なし』『自己負担なし』での
「18歳までの医療費無償化」。
それを公約にした西宮市長選の候補者の横で、
大阪では僕が実現したと街頭演説。
(50分20秒〜51分50秒)
吉村知事も、まもなく方針転換するに違いない。
嘘つきじゃないはずなので
#吉村洋文 街頭演説 youtube.com/watch?v=dcfTAd…
987
988
周辺自治体の問題ではなく、「国の定める基準」が間違っており、「福祉職の給与水準」があまりに劣悪なのが根本原因です。有力政治家の取り巻きには税金を無駄遣いしながら、「人に寄り添う仕事」に金を出さないのでは、社会は壊れていく一方です。岸田総理になり、方針転換を期待したのですが・・・ twitter.com/shuyx/status/1…
989
所得制限をかけるなら、子ども本人を基準にすべきだ。そうすれば、よほどの有名子役以外は所得制限にはかからない。子どもは親の持ち物ではない。親の事情によって子どもを分断すべきではない。子どもは子どもで、等しく支援すべきだと思う。
#ダイヤモンド・オンライン① diamond.jp/articles/-/316…
990
あらためて『政党とのスタンス』について、ひとこと。
何度でも言うが、私はどの政党も”支持“していないし、
どの政党とも“敵対”するつもりはない。
政党が、国政で”党勢拡大“を図ることも当然だ。
ただ、『自治体の首長』は「政党」優先ではなく、
その「自治体」と「住民」を最優先すべきだと思う。
991
992
993
「①うまい」「②早い」「③安い」じゃなく、「①まずい」「②遅い」「③高いかも」の3拍子。キャンペーン(異次元の対策)と言いながら、①内容不十分、②実施時期は来年秋以降、③国民負担不明では、お客さんが来るはずがない(少子化対策にはならない)と思うのだが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/4f1aa…
994
弁護士資格のある立場で市長をしていると、国の指示が間違っていると感じることがよくある。国の官僚は、現場のことがわかっていないだけじゃなく、法律もよく理解していなかったりもする。残念ながら、国の官僚のレベルは一般に思われているほど高くはない。残念ながら・・・ news.yahoo.co.jp/articles/0d8ee…
995
世論調査って、1社だけを信じない方がいい。『神奈川新聞』だと「賛成14%・反対84%」の70ポイント差、『中日新聞』も「賛成15%・反対82%」の67ポイント差なのに、『TBS』だと「賛成42%・反対45%」のわずか3ポイント差。これって、どういうこと・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
996
『ほとんどがハッピーなら、1人ぐらい仕方ない』
とは思わない。
その1人は、私かもしれないし、
私の家族や友人かもしれないし、
あなたかもしれない。
「誰1人見捨てない政治」を目指している。
本気で!
#「改革市長」泉房穂に鮫島浩が直撃インタビュー #現代ビジネス gendai.ismedia.jp/articles/-/971…
997
998
『お金がないときこそ、こどもにお金を使うんです。
そうすると、子育て層が地域でお金を使うようになり、
地域経済が活性化し、税収が増え、財源ができ、
こども以外のことにもお金が使えるようになる』
ホントのことだ。国会での訴え、ご覧ください。
#TikTok #明石市長 tiktok.com/@granamoryoko/…
999
今回の少子化対策は、①内容が不十分で、②実施時期も遅くて、③国民に負担増と、三拍子揃って、お粗末なもの。どこかの牛丼屋じゃないが、①まずい、②遅い、③高いの揃い踏みだ。お客さんのことを考えていないお店のごとく、国民のことを考えていない政治ということだろうか・・・ twitter.com/cryptgreeen/st…
1000
神戸新聞にお願いしたい。上っ面だけの取材で、薄っぺらい記事を書くのは控えていただきたい。ポイントは「市長の意に沿うかどうか」ではない。「市民のための政治をしているかどうか」だ。“市議会多数派”とは初当選から12年間、一貫して対立関係だったのが事実だ。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…