926
『霊感商法に関する検討会』の立ち上げを、河野大臣が表明とのこと。デジタル担当に加え、消費者問題担当の大臣でもあることから、消費者被害救済の観点からのようだ。これは素晴らしいリーダーシップの現れだと思う。実効性ある対策を切に願う。
#霊感商法 検討会 news.yahoo.co.jp/articles/9df20…
927
お言葉ですが、『住民投票』に関しては、
政策に口を出しているわけではありません。
「賛成」であれ「反対」であれ、
堂々と『住民投票』をして賛否を決めるべきと
言っているだけです。
議会で多数派をとっているからといって、
『住民投票』の実施に反対するなんて、
セコい政治家のすることです。 twitter.com/4ZdAgMoUg50hIM…
928
“お金”もだけど、1番は『安心』がほしいとのこと。まさにその通りだと思います。今、少子化対策として必要なのは、“一時的な現金”ではなく、『継続的な安心』の提供。医療費などの5つの無料化や、養育費立替などの寄り添う施策は、「もしものときのか『安心』の提供施策」でもあると思っています。 twitter.com/mkk30685332/st…
929
930
今日は4月27日(木)。
市長として市役所に行くのも、残すところ今日と明日の2日だけとなった。今日は市長室の荷物を外に運び出す予定。12年前の初登庁のとき、出迎えの職員らの表情がみんな険しかったのを覚えている。できれば明日は、みんな笑顔で送り出してもらえればありがたい。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
931
ご指摘のとおりで、明石市がしていることは、グローバル・スタンダードの『当たり前のこと』ばかり。
先進国で唯一、日本だけが30年間も給料が上がらず、国民は苦しくなり続けていますが、それは日本の政治が、他の国並みの『当たり前のこと』すらしてこなかったから。本当は明石市が“普通”なのです。 twitter.com/maliho_k/statu…
932
「そんなにいい話があるわけがない」
「何か不都合があるに違いない」と
思いたい気持ちはわからなくはない。
だが、事実として、
『福祉の充実』と『インフラ整備』を両立させながら、
『地域経済』を活性化させ、『財政健全化』も図った。
それをするのが“政治家の仕事”だ。 togetter.com/li/1899734
933
「頑張り過ぎている」とは思ってはいないが、
最近、近しい友人からも随分と心配されている。
“本当のこと”を言われると不都合な方々からすると、
“本当のこと”を言うことは許せないことだったりもする。
“嘘”を言うつもりはないが、
“本当のこと”だから大丈夫なわけではないことは
理解している。 twitter.com/haruna_4ever/s…
934
「読売テレビ」からオファーがあり、快諾した。
7月10日(日)の午後7時30分から12時までの4時間半、
『参院選ライブ』という番組のゲストとして、
好きに喋ってくださいとのこと。
地上波じゃなく、YouTube配信とはいえ、
担当者いわく、忖度無用とのこと。
読売テレビ、凄い。
皆さん、乞うご期待! twitter.com/izumi_akashi/s…
935
“自治体独自”で養育費を立て替えているのは、世界中で明石市だけらしい。フランスもドイツも韓国も北欧諸国も、“国”として養育費を立て替えている。立替制度のないイギリスやアメリカでは、養育費不払なら運転免許やパスポートの停止措置がとられている。日本よ、”国“として何かはやっていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
936
937
「神戸市」から「明石市」に人口が流れているのは、「神戸市」よりも「明石市」の方が子育てしやすく、市民に寄り添った施策をしているからだが、いまだにそれを認めず、『明石市の子育て支援などの政策は、ほとんど関係ない』と言えるとは、ホントにビックリだ・・・ news.yahoo.co.jp/articles/8d9ed…
938
『選挙のあり方そのもの』を明石から変えていきたいとの思い。いわゆる“心ある普通の市民”が、立候補し、当選し、議員となり、市民のために働くというストーリーをつくっていきたい。自薦他薦ともに歓迎。
なお、現時点までの応募者(自薦)は、すでに9名。 news.yahoo.co.jp/articles/9b130…
939
玉木雄一郎代表、
引用ツイート、ありがとうございます。
前段は同意見ですが、後段は少し立場が違います。
「教育国債」も一案かとは思いますが、
それを発行しなくても『子ども予算の倍増』くらいは
可能なのではないでしょうか?
国交省や経産省の予算を減らせば実現可能です。
ご一考ください。 twitter.com/tamakiyuichiro…
940
「ワクチン」は、あくまでも『任意』であって、
“廃棄”を避けるためという理由であっても、
一律に『強制』すべきものではない。
「接種したい方には、1人ずつ丁寧に
接種しない方にも寛容に」との趣旨で、
明石市は『コロナ差別禁止条例』を制定している。
#ワクチン #廃棄 news.yahoo.co.jp/articles/f5e33…
941
「今後は立場は変わりますが、明石でできたことを全国に広げていく活動を頑張っていきたいと考えています」と『広報あかし』の市長コラム欄に書かせていただいた。「至らない市長でしたが、12年間、支えていただいた市民の皆さんに改めて感謝申し上げます」。ありがとう。 twitter.com/izumi_akashi/s…
942
「退庁セレモニー」に駆けつけていただいた市民の皆さん、ありがとうございました。手紙や花束やプレゼントも抱えきれないくらいいただき、私は本気に幸せ者です。「泉市長が就任してから、明石市は活気溢れる明るい街に生まれ変わりました」とのコメントも、政治家冥利です。ありがとうございます。 twitter.com/207_t7s25/stat…
943
『無料化』という言葉を、私も使ってはいるが、
実際は「負担なし」ではなく、
「税金(消費税含む)」や「保険料」を負担し、
国民は、いわば“前払い”をしている状態。
「基本的な公的サービス(保育料、授業料など)」は、
そのお金でやるべきであり、
”二重払い“は必要ないというのが私のスタンス。 twitter.com/sinsuedan/stat…
944
神戸支局長から明石市に強い抗議の電話があった。このツイートの削除を求める内容。何かと思うところはあるが、マスコミとの全面戦争は避けざるをえない弱い立場ゆえ、今日中に削除することにした。皆さんも思うところもあろうかと思いますが、3時間ほど後に削除しますので、ご理解のほど。 twitter.com/izumi_akashi/s…
945
『統一教会』と「自民党の一部」が極めて近しく、自民党の政策に『統一教会』の意向が強く反映されてきたことは、いわば政界の常識。そのことを知っているマスコミが報道を控えてきたので、知らない国民も多いが、最近になって少しは報道されるようになってきた。残念ながら日本の政治の闇は深い・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
946
「保険料の引き上げや上乗せは考えていない」と茂木幹事長が発言したとのこと。子ども予算の財源確保ぐらい、政治の責任(歳出改革など)でやれることであり、“国民”が今以上の負担をする必要がないのは当然だ。茂木幹事長、“官僚”じゃなく、“国民”の側に立って、頑張れ! news.yahoo.co.jp/articles/1fb78…
947
「国民負担増」を打ち出すとは『高速道路の逆走』みたいだと批判していたところ、「逆走」はやめて「下道のノロノロ運転」に切り変えたようだ。もっとも、それだと日が暮れるまでに目的地には辿り着かないのだが、そもそも行く気が本当にあるのかどうかさえ怪しいものだ・・・ asagei.biz/excerpt/60230
948
『こども医療費の無償化』を求める「国への要望」は白紙撤回となってしまった。「兵庫県市長会の総会」において、久元神戸市長や森三田市長が無償化反対を声高に叫んだこともあり、要望書から無償化の文言が削除されてしまった。残念ながら「兵庫県市長会」も実は極めて古い体質、市民目線ではない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
949
『政務秘書官』というのは、首相の近くにいて、首相の政務、すなわち政策の判断などを補佐する役割を担っており、総理官邸の中でも、とりわけ重要なポストの一つだと私は思っている。それがこんなにも“軽い人事”でいいいんだろうか。適材って、探せばいると思うのだが・・・ tokyo-sports.co.jp/articles/-/264…
950
目玉法案可決に際しての付帯決議が
『財源の確保の検討に早期に着手』とは情けない。
もはや「検討に着手」の段階ではなく、
「決断して実行」の段階だ。
今の日本の少子化対策としては、
次年度からの『子ども予算の倍増』は最低ライン。
政治家は日本を消滅させるつもりか? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…