876
ツイッターを始めて24日目の朝(1月13日)。
本日、緊急取材が入った。
東京から明石まで急ぎ駆けつけるとのこと。
取材のテーマは、「子どもへの10万円」でも
「優生保護法」でも「水上バイク」でもなく、
今日の『昼メシ』。
「きつねうどん」を食べている写真を撮りたいとのこと。
意味わからん!
877
『刑事告発そのものが不当』なことは初めから明らかだったが、マスコミの一部は喜々としてネガティブ・キャンペーンをはった。私も弁護士であり、違法なことはしていないし、当該企業も静観だったが、マスコミは法律論と関係なく批判を続けた。マスコミって、ホント無責任だ。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
878
879
言葉足らずゆえ、補足説明。
むしろ“しわ寄せ“で既に困っているのは、
今の日本のこどもたち。
政治家や官僚や企業が、こどもの犠牲のもと、
自分たちの利益や保身に走るので、
「せめて明石市だけでも」との思いで、
こどもへの“しわ寄せ”を取り除いていっている。
国は今も、こどもに冷たすぎる! twitter.com/izumi_akashi/s…
880
お言葉ですが、明石市は「10年経ったら」今よりもっと良くなっています。インフラについても、過剰投資(無駄遣い)を適正化しただけで、将来ヤバくなんかなりません。子どもへの予算シフトは、未来への先行投資で、むしろ10年後、20年後を考えているからこその施策です。誤解なきよう、お願いします。 twitter.com/wildwilly888/s…
881
兵庫県内の各都市の人口増加率。「明石市」と「尼崎市」が増加しており、「加古川市」と「三田市」が大きく減少している。ちなみに「三田市」は“子ども医療費の無料化”を時代に逆行して“有料化”に戻した街。「加古川市」は明石市のお隣の街。数字は正直だ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
882
『市長は国会議員より仕事されてますね』とのことですが、それは当然のことです。市長は“その街の責任者”であり、街のために“全身全霊”をかけて働くのが仕事です。国会議員は何百人もいますが、ほとんどが選挙対策をしているだけで、本来の政治の仕事をしているのは、ひと握りというのが悲しい現実です twitter.com/sfrriyplmqnnas…
883
884
マスコミは『国民』の味方ではなく、
「政治家」や「官僚」や「大企業」の味方。
平気で”嘘“を流し続けている。
国民よ、騙されるな!
連載第2弾。
#このままでは自滅して沈んでいくだけ 大マスコミと政治家・官僚はしょせん「同じ穴のムジナ」なんです(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/1d740…
885
優生保護法以上の障害者差別施策、兵庫県の「不幸な子どもの生まれない県民運動」下にて見殺しにされるはずだったのが我が弟だ。両親が命だけは助けてほしいと懇願し、障害のある弟を自宅に連れ帰った。それから我が家族の闘いは始まった。理不尽な仕打ちに耐えながら、子ども心に誓ったのは、復讐だ
886
『子ども予算の倍増』が必要で、“やる気”になれば実現も可能だ。日本の子ども予算の割合は諸外国の半分程度で、倍増させても諸外国並み。
ところが次年度の概算要求は、なんと”現状維持“(4兆4871億円→4兆7510億円(639億円増))。”やる気“スイッチが壊れているのか・・・ kyobun.co.jp/news/20220830_…
887
「全世代型社会保障」と名付けてはいるが、実際は“高齢者の費用負担”を増やすのが目的で、そもそもの発想が間違っている。“高齢者福祉”にも“子育て支援”にも税金を投入すればいいだけで、イギリスやスウェーデンなどはそうしている。マスコミよ、官僚に騙されてはいけない。 news.yahoo.co.jp/articles/5c84b…
888
明石市の「5つの無料化」に要する予算額は“年間34億円”で、市の全体予算の“1.7%”程度。600万円の世帯収入の家庭に例えると、10万2000円、すなわち月8500円。子どもの習い事の月謝8500円を捻出できるかどうかと同じ割合の話。どこの家庭でもやりくりしているのに、政治にできないはずがないと私は思う。 twitter.com/afyjpb3h5hp0n6…
889
「プレイヤー」としての『政治家・泉』は残り任期の半年をもって終了となりますが、“心ある政治家”を1人でも2人でも増やしていくための「応援団」としては、これからも政治には関わっていくつもりです。退任後の明石市政にも責任を果たしたいとも思っています。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
890
『大きな関心』ではなく、「所得制限を撤廃する」と決めればいいだけなのにと不思議でならない。児童手当については、①所得制限を撤廃し、②年齢を18歳まで延長し、③支給額を増額し、④迅速に実施することが必要だが、①所得制限の撤廃が、その中で一番簡単なのに・・・ news.yahoo.co.jp/articles/afbe4…
891
『市民の税金』という感覚について、ひとこと。
市長になって驚いたひとつは、
多額の契約なのに、相手方とほとんど交渉もせず、
“言われ値”で合意してしまっていることだった。
「市民の税金なので大切に」と言っても
「相手方との信頼を損ねる」と反論されたりもした。
感覚の違いはあまりに大きい。
892
『俺が阪神の監督なら優勝してるオジサン』とのことですが、私も野球少年ではありましたが、今、阪神の監督になったら優勝させられると言い切れるだけの自信はありません。今、総理大臣になったら、3年で日本の少子化に歯止めをかけ、諸外国並みの経済成長をさせられるくらいの自信はありますが・・・ twitter.com/aknr_python/st…
893
『明石市って完全に日本じゃなく別の国』とのことですが、そうではなく、明石市は「日本標準時のまち」であり、日本の“時”の中心地です。「日本の未来の時を指し示すまち」でもありたいと思ってきました。明石市から日本を変えていく選挙の“前半戦”が終わり、これから“後半戦”。全員当選を目指します。 twitter.com/momotro018/sta…
894
大阪市は、『所得制限』もあるし、
『自己負担』まである。
正直、意外な気がする。
選挙の際の街頭演説などでは、
「大阪は、こども医療費を無償化しました」と
よく言っておられるが、
『自己負担』ありって、普通は“無償化”って
言わないと思うが・・・
“無償化”の意味が違うのだろうか・・・ twitter.com/gigimackyroom/…
895
「和歌山県議会」が『カジノ誘致』の議案を否決。
「横浜市」なども、すでに誘致の方針を撤回しており、
残すところは「大阪」と「長崎」の2つ。
バクチで、人は幸せにはならない。
一部の政治家と業者が“甘い汁”を吸うだけだ。
誰かの不幸のもとに、幸せは来ないと思う。 kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c…
896
今日のMBSのスタジオで是非お伝えしたいのは、お金のやりくり。明石市では『こども予算』を2倍(126億円→258億円)にした。その増やした132億円のうちの34億円弱で、明石市独自の『5つの無料化』を実現している。本当はやる気にさえなれば、全国どこでもできることだし、国ならすぐにできることだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
897
玉木代表が『こども保険には反対』とツイートしておられる。この時点での反対明言に敬意を表したい。
さて、他の政党トップは、いかがだろうか?
『こども保険』なんて、“時間稼ぎ”と、倍増ができないときの“言い訳”のための“ネタ”の仕込みであることがミエミエだ。
次年度からの予算倍増を切に願う。 twitter.com/tamakiyuichiro…
898
国から明石市への冷たい回答が、これ。
ポイントは、②の後半部分と下から4行目。
要は、現在養育者(ひとり親家庭)に支給するのはダメで、
独自支給(勝手にやる)なら、国庫補助(国の金)は使うな。
10万円の返還を求めるなら、
本来受給者(離婚後の別居親)の同意をとれ。
との趣旨。#10万円
899
「こども」を本気で応援した結果、明石市は「人口増」のみならず、地域経済の活性化で「税収増」。その財源で「こども施策」のみならず「高齢者施策」の充実化もできている。全国の皆さん、『サタデーステーション』の「明石特集コーナー」の後半部分(2分49秒)もご覧いただき、あなたの街でも是非! twitter.com/hst_tvasahi/st…
900
「川崎市」の福田市長も“英断”。『こども医療費助成』を中学3年生まで拡大し、所得制限も撤廃するとのこと。「東京23区」や「横浜市」に続いての朗報。時代は動き始め、変わり始めている。「東京多摩地区」「千葉」「埼玉」など首都圏の皆さん、今こそ、声をあげるときです! www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…