泉 房穂(いずみ ふさほ)(@izumi_akashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

ツイッターを始めて8日目の朝。 報道機関に告知する。 今日の午後2時、明石市役所303号室にて、 記者会見を、決行する。 この件を報道しなくて、何を報道するのか。 #10万円 #子ども #明石市 #明石市長
差出人名のない「ハガキ」が市長室に届いた。 日付が『7.23』で、文章の最初に「正義のミカタ」のフリップと同じ『子供を応援すれば、みんな幸せになる』とあるので、おそらく番組をご覧いただいた方。 ハガキで返信できないので、ツイートでお礼申し上げます。 「おハガキ、ありがとうございました」
少子化対策の財源に関して、自民党の茂木幹事長が「できる限り国民の負担増とならない“新たな方策”を考えたい」と強調したとのことだが、“新たな方策”などは必要ない。諸外国と同程度の予算配分(子ども予算の倍増)に変えればいいだけだ。他の国はできている。簡単なことだ。 news.yahoo.co.jp/articles/a73f4…
「所得制限」をかけた施策は、 「保護者」に対する当面の『救貧施策』。 「所得制限」をかけない施策こそが、 「こども」を社会全体で応援することで、 私たちの社会の未来を創る『未来施策』。 学者もマスコミも、そろそろ目覚める時だ。 「所得制限施策」に未来はない。 #所得制限 #所得制限反対 twitter.com/madamshiwori/s…
総理は『決断力』のある方だと思う。「防衛費の増額」も「息子の抜擢も更迭」も即断即決なさっている。ならば『子ども予算の倍増』も決断していただきたい。一晩で3兆円半ばまで増額できたのだから、倍増だって決断次第だ。ちなみに、国民の負担増は不要です。念のため・・・ news.yahoo.co.jp/articles/e1936…
12年前、無駄な公共事業を削減した直後に、自宅ポストに「市長、殺すぞ」という脅迫文が届いた。以降12年間、同様の殺害予告メールなどが届き続けた。市長退任後も、公共事業予算の復活に向けて、なお誹謗中傷を繰り返す方々がいる。公共事業って、それほどまでに“美味しい”ものなんだろうか・・・ twitter.com/fantadelic/sta…
今夜のアベプラでお伝えしたいこと。 それは「こども施策に力を入れれば、まちは発展する」 ということ。 市長就任以来『子ども施策の充実化』を図り、 『人口増・税収増』も実現してきた。 「明石市」で実現できたことは「全国どこの自治体」でも、 「国」でも実現できる。 やる気次第だと思う。
つい先ほど「このツイート」に関して、 ある雑誌社から『取材依頼』があった。 テーマは、明石市での成果をふまえた 転換後の日本の政治と効果見通しについてだ。 喜んでお受けすることにした。 ちなみに、別系列の新聞社からも、 明後日、東京で『取材』を受ける。 マスコミも動き出したようだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『仕事を減らされた利権業者は怒っていますが』とのことですが、それに加えて「メンツをつぶされた政治家や有力者ら」も怒っているようです。市民最優先に転換した結果、地域経済も活性化してきた事実は、市民を犠牲にして経済優先を図ってきた政治家や有力者にとっては、受け入れ難い事実のようです。 twitter.com/sm1651/status/…
『明石市長、取材拒否』として放送するらしいとの情報が入ってきた。「市長の暴言が理由で副市長が決まらない」との内容らしいが、副市長人事案件は週明けの27日の本会議で採決の予定。市長としては取材拒否などするつもりはない。MBS「よんちゃんTV」の皆さん、デッチ上げはどうかと思いますが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
目の前で溺れている人がいたら、助けるに決まってる。 あらためて“調査”などする必要はない。 「市民の声」を聴けば、政治が何をすべきかは明らかだ。 今、求められているのは『発想の転換』。 読みごたえありの「明石市長インタビュー」。 たった今、配信! exp-d.com/interview/1263…
またも暴言という不祥事にもかかわらず、翻意を促すメールや電話などをいただき、心苦しく感じています。ただ、個人的には、明石市長としてやれることは、ほぼやり切ったとの思い。半年後の市長選にも積極的に関わり、市政継続を求める市民の期待に応えていく予定です。 sankei.com/article/202210…
お言葉ですが、 県や国にケツを拭いてもらったことなど、ありません。 きっと下の面倒を見ているに違いないとの思い込みでしょうが、現実は違います。 国の官僚は、“国民のため”ではなく、“組織(省庁)のため”に仕事をしているというのが、悲しき現実であり、県の職員は、それに従っている程度です。 twitter.com/ululu_salala/s…
今日は12月11日(日)。 朝刊1面トップの見出しには『被害者救済法が成立』とあるが、社会面には『ザル法、この法律では救われない』とあり、私も同感だ。 救済すべきは“被害者”であって、宗教批判を終わらせたい“政治家”ではない。不勉強のマスコミよ、世論を間違った方向に導かないでいただきたい。
全国の首長様 明石市の『5つの無料化』は、全国どこの自治体でも実施可能で、首長の“決断”次第です。「次年度予算の編成前」に財政当局に対して「無料化に必要な予算額の確保を指示」すればいいだけです。財政当局は優秀で真面目ですから、ちゃんと予算のやりくりをやってくれるはずです。大丈夫です。 twitter.com/kouji2000chan/…
今日は4月22日(土)。選挙の最終日。 『明石市長選、代理対決』との見出しだが、この戦いは「泉vs西村」の戦いではなく、「市民vs既得権益」の戦いだ。“市民目線の市政”を継続するのか、“古い政治”に逆行させてしまうのかの戦いでもある。負けると、明石がダメになってしまう。皆さん、是非お力を! twitter.com/izumi_akashi/s…
『備前市』って名前がこういった形で全国に知られることを、「備前市民」はどのように感じるのだろうか。「備前市民」が選んだ“市長”と、「備前市民」が選んだ“市議会議員”による『マイナカード取得促進策』。私がもし「備前市民」だったら、リコール運動を始めると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/3a3ec…
『この人に“総理大臣”やってほしいってやつ』で、「明石市長泉房穂」が最優秀賞で、「HIKAKIN」が金賞で、「ひろゆき」や「さかなクン」などが入選とのこと。私以外に政治家がいないように思うのですが、これって「この人に“漫才”をやってほしいってやつ」の間違いじゃないですよね・・・ twitter.com/bozu_108/statu…
今、ツイッターのフォロワー数を見たら、朝から10時間ほどで5000人近くも増えている。これって、どういうこと。国民負担率47.5%なのに、官房副長官が無責任な発言をし、政調会長も所得制限撤廃すらやる気のない国政に、みんな思うところがあるということ? それとも何か他の理由なのかなぁ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『SNS中傷、首長疲弊』との特集記事の見出し。 この際、あらためてお伝えしておくが、 『誹謗中傷』を続けているのは、マスコミだ。 ろくな取材もせずに、思い込みで、 適当な記事を書き続けるのは、どうかと思う。 「批判が集中し」とあるが、これも事実ではない。 事実に基づいた報道を切に願う。
維新の松井代表のスタンスに驚く。 「自民よりも強硬論を唱えることで 保守層を取り込む狙いがある」と解説されているが、 防衛論は“選挙対策”ではなく、冷静にやっていただきたい。 ウクライナ情勢に乗じて、 国民を煽るようなやり方には賛成しがたい。 維新の議員たちは、どう思っているんだろうか?
市長宛に送られてきた月刊誌『時評』の厚労省のページに『財源確保に『こども保険」』との見出し。 ある幹部(誰かは察しがつく)は『こども保険は財源確保の有力な手段であり、しっかり検討すべきと力説』とのことだが、こども保険がなくても、こども予算の拡充は可能だ。代わりにやりましょうか?
国会質疑で、岸田総理は「機会があれば、明石市長ともお会いしたい」と答弁された。機会はいくらでもつくる。いつどこそこでと言っていただければ駆け参じる。明石市に視察にお越しであれば喜んでお迎えする。明石市の子ども施策、大いに参考になると思いますが、総理官邸の皆さん、いかがでしょうか? twitter.com/shiomura/statu…
『国民の追加負担なし』との「岸田総理」の“決断”を評価したい。国のトップは「岸田総理」だ。「財務省」の幹部でもなければ、財務省の言いなりの「マスコミ」でもない。国民が声をあげれば、「岸田総理」は聞く耳を持っている。決めるのは「政治家」だ。「財務省」ではない。 news.yahoo.co.jp/articles/4a1a6…
『未来世代への今を生きるわれわれの責任』との言葉に異論はない、問題は『われわれ』って誰かだ。『われわれの責任』って総理が言う場合、普通それは「政治家の責任」ではないのか。国民に“増税”を押しつけることなく財源を確保するのが「政治家の責任」だと思うのだが・・・ news.yahoo.co.jp/articles/e4f20…