テレビ局の「インタビュー取材」が終わった。 6月29日(水)の夕方に放送予定だが、 参院選中ゆえ、場合によっては放送見送りも、とのこと。 『政治的な色×』とのことだが、 私は何党の支持でもなく、こども応援党なんだけど・・・ 『政治的な色』が『こども色』でもダメでしょうか?
今日になり、次々と「取材依頼」が入り出した。 まずは、あるテレビ局。 依頼文の最後に 『関西のテレビ局ではない中、お力貸して』とある。 大丈夫。もちろん喜んでお受けする。 福岡や長崎など関西より西が多かったので、 関西より東のマスコミは久しぶり。 ちなみに、東京のキー局でもNHKでもない。
続いて、ある週刊誌からも取材依頼。 依頼文の文章そのものも読ませる文章。 『思考のコリをほぐせるような インタビュー記事にしたい』とのこと。 了解です。 「お客さん、凝ってますねぇ。 これ以上の負担(こども保険や増税)が痛かったら 痛いって言ってくださいね」って 言えばいいのかな? twitter.com/izumi_akashi/s…
将来就きたい職業は「泉房穂」、 「市長」ではなく『泉房穂になりたい』とのこと。 ありがとうございます。光栄です。 大学卒業後、NHK、テレビ朝日、政治家秘書、 弁護士、国会議員、社会福祉士、市長と、 転職はすれども、一途に生きてきたつもりです。 職業『自分の使命・役割』って感じで・・・ twitter.com/harmony_teache…
出版社から連絡があった。 『ひろゆき氏』との「対談本」の出版、 正式決定とのこと。 今月末あたりから、オンライン対談を何度か収録し、 それらをもとに書籍化していくとのこと。 お互いに“本音トーク”のタイプなので、 “放送禁止用語”の連発になりそうだが、 生放送じゃないから大丈夫・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
政治家を目指した“原点”は、遠いこども時代にある。 理不尽な世の中に、唇を噛み締め、 「冷たい社会」を『やさしい社会』に変えてみせると 自分に誓った日のことは忘れない。 そう思う自分もまた、弱く自分勝手な存在。 数年前のロング・インタビュー、 そこで語った思いは、昔も今も変わらない。 twitter.com/nekosayaISO/st…
『熊本日日新聞』にも掲載された模様。 九州地方で数多く取り上げられているように 感じるのは、気のせいだろうか。 お天気も西から東に変わっていくし、 西の空が夕焼けだったら、翌日は晴れだし、 そのうち関西地方で、その後、東京かな・・・ twitter.com/shuheyf/status…
今日は6月21日(183日目)。 ツイッターを始めたのが、昨年12月21日だったので、 今日で、ちょうど半年。 その後、明石市では、 ①こども施策を拡充し(養育費立替や給付型奨学金など)、 ②インクルーシブ条例や ③水上バイク対策条例も制定したが、 国の動きは・・・ 皆さん、引き続き応援のほど。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『政策ではどうにもならない・・・』との 「現代ビジネス」のネット記事の中見出し。 政治家的には「それを言っちゃぁ、おしまいよ」と、 返答せざるを得ない。 「子供数が増え続けていると得意げに語る首長」って、 誰のこと。 私は“得意げ”じゃなく、 海外より遅くて“申し訳ない”思いですが・・・ twitter.com/t0shi999/statu…
その現代ビジネスからも取材依頼。 「市長の言いたいことを言っていただければ」 とのオファーだが、さて・・・ 「ネット記事で3回に分けて配信したい、 一定の拡散力もあるので是非」とのこと。 ところで、全国紙の皆さん、 東京の民放の皆さん、NHKの皆さん、 どうしておられますか? 私は元気です。 twitter.com/izumi_akashi/s…
日本を代表する“大新聞”の見出しがこれとは情けない。 『少子化、対策拡充か、受け入れるか』の切り口ではない。 「子どもを産むのを躊躇する社会のままでいいのか」 「海外の半分しか子ども予算にあてない配分のままでいいのか」 が問われるべきこと。 朝日新聞の報道姿勢こそが、少子化の原因だ。
明石市は“.子ども予算”を2倍以上に増やしたが、 土木関係の“インフラ整備”にもしっかり対応している。 市民への“新たな負担”もなく、 “予算のやりくり”で対応している。 『不安視する声』を適当にでっち上げ、 “新たな負担”が不可欠かのような間違った報道は そろそろお辞めいただきたいと、切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。 久しぶりの『日替わり丼』(380円)。 今日は『そばメシ(味噌汁つき)』。 残念ながら、雨ゆえに外の景色は今ひとつ。 食べ終わった頃、食堂のスタッフが近づいてきて、 「市長さん、ツイッターで、もっと食堂の宣伝を」 とのこと。 えっ、ツイッターでの発信、まだ足りませんか・・・
嬉しいニュース。 東京23区も『所得制限なし』で 『18歳までの医療費無償化』とのこと。 兵庫県内でも、続々と方針転換が続いている。 本来は、国がやるべきことだが、 自治体独自でも実現可能ということだ。 【速報】東京23区 高校生までの医療費を無償化へ 所得制限なし news.yahoo.co.jp/articles/da25d…
養育費の立替は、 「保証会社との連携」も、明石市が全国初ですし、 「市独自での立替」も、明石市が全国初です。 ちなみに、私は『共同親権』に賛成を表明したことはなく、 “養育費”も“面会交流”も『こどもの権利』との立場です。 ご理解のほど、宜しくお願い致します。 t.co/toduOlevOF
何度もお伝えしているが、 明石市は『土木インフラ整備』にも しっかり対応している。 明石川JR橋梁の「治水工事」もしているし、 明石港西外構の高潮対策の「護岸工事」もしている。 “既得権益者の取り分”の詳細は知らないが、 インフラ整備をしていないかのようなデマは お控え願いたく思っている。 twitter.com/tomosuke13b/st…
「安倍元総理」と「小渕優子氏」が応援弁士で、 自民党の衆議院議員が壇上に勢揃い。 自民党安倍派の「末松信介氏」の決起集会ではない。 『公明党』の決起集会。 県知事や県下の首長も勢揃い。 その後、何人かの首長は別室に。 ちなみに、私には声はかかっていない。 いよいよ明日から参院選。
安倍元総理の話は、わかりやすい。 『防衛費』のGNPの2%以上は、諸外国ではあたりまえ。 日本だけが2%にも足りていない。 すぐに増額すべきで、実現可能とのこと。 『防衛費』のところを 『こども予算』に、そっくり置き換えても、 そのまま使える言い回し。 今後の参考にさせていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は「養育費の立替制度」の創設に先立って、 「面会交流の支援事業」を創設し、今も実施している。 このテーマに関しては、 明石市は、“別居親”と“同居親”のどちらの味方なのかと、 よく2択を迫られるが、明石市はどちらかの味方ではない。 強いて言えば、“こども”の味方でありたいと思っている。 twitter.com/ldOkk9QX1j6gLP…
財政力のある自治体が実施しやすいのは、そのとおりだが、 財政力に余裕がない自治体でも、実施は可能。 現に財政力に余裕のなかった明石市や周辺の自治体でも 実施できている。 みんな、言い訳せずに、ガンバロー! #高校生の医療費完全無償化 独自財源で所得制限なしに mainichi.jp/articles/20220…
『医療費の助成は、”所得制限“で差別すべきでない。 これはあくまでも“子育て支援”であり、“少子化対策”だ』 特別区長会の会長の意見は、まさにそのとおり。 所得制限撤廃の流れが加速してきた。 時代は変わりつつある。 #高校生の医療費無料化 東京23区、所得制限設けず nikkei.com/article/DGXZQO…
大阪市は、『所得制限』もあるし、 『自己負担』まである。 正直、意外な気がする。 選挙の際の街頭演説などでは、 「大阪は、こども医療費を無償化しました」と よく言っておられるが、 『自己負担』ありって、普通は“無償化”って 言わないと思うが・・・ “無償化”の意味が違うのだろうか・・・ twitter.com/gigimackyroom/…
何度もお伝えしていますが、 明石市は『インフラ整備』もしっかり対応しています。 100年に1度のゲリラ豪雨(床上浸水10軒程度の被害予想)の 対策予算(市内全域の下水道管新設計画、600億円)を見直し、 補修改修(150億円)にとどめた程度で、 それ以外の『インフラ整備』は当然に対応しています。 twitter.com/nikuman7/statu…
本来は、“国”が『所得制限なし』『自己負担なし』で、 「18歳までの医療費無償化」をすべきもの。 “東京都”だって、財政力に余裕もあり、 国に代わってやることは、実は簡単なこと。 にもかかわらず、“国”も“東京都”もやろうとしない。 そんなに少子化を加速させたいのか・・ asahi.com/articles/ASQ6P…
参院選について、ひとこと。 集会参加、対談、応援演説など、 様々なかかわりかたがある。 私は、どの政党も支持していないし、 どの政党とも敵対するつもりはないが、 声がかかれば、基本的には顔は出すようにしている。 今日の夜は、公明党、 明日は、自民党、立憲、維新の予定。 定数3だけど・・・