ついに全国ネット(TBS系列)の“地上波”で、 「明石市のこども施策」が取り上げられたと聞き、 録画を取り寄せた。番組は『ひるおび』。 残念な内容だ。 明石市への取材は一切なく、事実誤認だらけ。 明石市は職員給与は低くしていないし、 女性の流出もない。 次回は是非、取材のうえ、事実の報道を!
少し前に放送された『あさパラ』(読売テレビ)も 録画で内容を確認した。 ハイヒールのモモコさんから 「私も明石市に引っ越したい」とのセリフが出て、 かつての桂三枝さんの如く、 思わず「いらっしゃ〜い」と返しそうになった。
マスコミから謝罪されたことなど一度もない。 取材もせず、適当に報道しておいて、 事実誤認があっても、訂正も謝罪もしない。 私も元マスコミだが、残念ながら マスコミは何か勘違いをしているのかもしれない。 ちゃんと取材して、事実を報道するという 本来の姿を取り戻していただきたいと切に願う。 twitter.com/idWiCdMguScByV…
今日は6月24日(186日目)。 朝刊1面に参院選序盤の情勢調査の結果。 『自公改選過半数の勢い、立民伸び悩み、 維新倍増か』とのこと。 以前から言われていたとおりで、 やはりそうなのかとの思い。 ちなみに私自身は、投票先はまだ決めていない。 #参院選 #序盤情勢
『取材せずに勝手にテレビで説明する なんてことがあるんですね』とのことだが、 ワイドショーの場合、半分くらいは取材は一切なし。 勝手に放送されて、後で知ることも多い。 そして“事実でないこと”(ときに嘘もある)を 平然と言われていたことを知る。 訂正や謝罪を受けたことは一度もない。 twitter.com/study20220203/…
おっしゃるとおり、 ワイドショーの『専門家』って、 「ホントに専門家なの?」って、疑問に思うことが多い。 “そのテーマ”の専門家というより、 “テレビ局への忖度の仕方”の専門家なのかもしれない。 番組で使ってもらえる術をよく知っている、 世渡り上手の専門家ってことだろうか・・・ twitter.com/couleur5rouge/…
『ひるおび』に連絡するかどうか迷っている。 明石市の職員給与が低いかのように言われたが、 事実ではない。 明石市の職員給与は低くない。 兵庫県内40市町の中、高い方から8番目で、 平均も上回っている。 取材するか、チョット調べれば、すぐわかること。 『ひるおび』の関係者の皆さん、ご説明を! twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の前に、 『ひっぱりだこ飯』の社長が、 『ひっぱりだこ飯』を持ってお越しになった。 これまでも明石市とのコラボをお願いしてきたが、 (市制百周年記念や、豊かな海づくり大会記念など) 引き続きのコラボをお願いした。 いっぱいアイデアを出したけど、 1つくらい採用していただけるかな・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は“お金のやりくり”で、こども予算を倍増し、 “所得制限なし”での『5つの無料化』を実現し、 “地域経済活性化”で好循環。 ゆえに、高齢者にも、インフラ整備にもしわ寄せなく、 公務員の待遇も水準並みで、マイナス面はない。 だから国民から評価いただいている。 なのに、マスコミって・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市においては、 担当部局や外郭団体に取材があった場合でも、 すぐに広報に情報を集約する仕組みになっており、 マスコミからの取材対応は一元化している。 市長うんぬんの話ではない。 私は『事実』を報道していただきたいと言っているだけだ。 twitter.com/ogawahiro/stat…
『ひるおび』の件だが、 ポイントは“しわ寄せ”の有無、 どこかに“犠牲”があるのか否か。 明石市は「まちの好循環」を実現しており (予算のやりくりでの施策展開で、人口増・税収増) 特に“しわ寄せ”も“犠牲”もない。 『ひるおび』に出演させていただけるなら、 事実を説明させていただきますが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『この人だけが“まとも”だ』とのことですが、 そんなことはありません。 あなたも、あなたの夫も、 あなたのツイートに共感される方々も みんな“まとも”だと思います。 “まとも”でないのは、実は、ほんの一部の方々。 問題は、その方々に権力が集中し癒着していること。 政治家、官僚、マスコミ・・・ twitter.com/HAL202013/stat…
『下水道整備計画』は、 100年に1回あるかないか、床上浸水10件の被害想定の ゲリラ豪雨対策に600億円という“過剰”投資を見直し、 補修改修の150億円に適正化(450億円減)。 『職員給与』は国基準(6%)を“上回る”手当(10%)を 適正化(4%減)。 ご心配なく。ともに“しわ寄せ”はありません。 twitter.com/obsure_nobody/…
「明石市のこども施策」を報道する際のポイントをお伝えする。 ①こどもを本気で応援すれば、経済も良くなり、 みんな幸せになる(特に“しわ寄せ”はない) ②明石市でやれることは、全国どこでもやれるし、 国でもやれる(海外では“あたりまえ”の施策) マスコミの皆さん、よろしくお願いします。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市、出生率改善の取り組みを取材』と 「ウェークアップ公式」のツイッターで告知されている。 読売テレビは、市長インタビューのみならず、 2日間にわたり、明石市民の生の声を聞くなど、 しっかりと取材もされていた。 いい内容になると信じている。 番組は、明日の朝8時から。 乞うご期待! twitter.com/ytvwakeup/stat…
マスコミも様々で、 『共同通信』には、しっかりと取材していただいた。 配信記事は、これまでに地方紙5社に掲載された模様。 ①長崎新聞(6月16日付) ②山形新聞(6月16日付) ③北日本新聞(6月19日付) ④熊本日日新聞(6月20日付) ⑤山陰中央新報(6月21日付) ちゃんと取材するマスコミもある。 twitter.com/izumi_akashi/s…
岡本晃さん、 いつも、ありがとうございます。 タコをモチーフにした“新怪獣”の登場、楽しいです。 昨年6月10日の「時の記念日」には、 シゴセンオーを『あかし時のまち大使』に任命。 あれから1年。 引き続き、「時のまち明石」の平和をお守りください。 #シゴセンオー #天文科学館 #タコ🐙 twitter.com/wlWxnqHrmIUeyb…
今日は6月25日(187日目)。 朝8時からの2つのご案内。 ①『ウェークアップ』(日本テレビ系列)にて、 明石市のこども施策を特集 ②吉祥寺駅北口の街頭演説会にて、 こども施策推進の同志『自見はなこ』候補の応援 皆さん、よろしければ是非。 #朝8時から #ウェークアップ #自見はなこ
明石市のオムツ定期便のことや、明石市民の生の声なども放送されると聞いている。 市長インタビューは、いつもどおりの辛口トークなので、どの程度使われるのかはわからない。 ただ、2日間にわたり、丁寧な取材を心がけておられたように思う。 皆さん、ご覧のうえ、ご感想などお聞かせください。 twitter.com/marusyo/status…
明石市でやれることは、全国どこの自治体でもやれるし、国でも当然にやれる。 どうやればいいのかについては、この本に書いてある。 こどもを本気で応援すれば、経済も良くなり、みんな幸せになる。 その方向に進んでいる明石市の状況も、この本に書いてある。 現在、予約受付中。 twitter.com/keishiro_314/s…
『ウェークアップ』、 取材は丁寧だったが、内容は・・・ 「他の自治体にも広がってほしい」との スタジオのコメントはありがたかったが、 メインキャスターの方は、 “頑張っている自治体の紹介コーナー”のような扱い。 そうじゃない。 「本来は国がやるべきこと」だと、 どうして言えないのか?
申し訳ありません。 取材スタッフの方々は良かったのですが、 テレビ局の“偉いさん”などの関係もあり、 ああなってしまったのかもしれません。 「市長とは反対の市民の声も取り上げろ」 「明石市だけを特別扱いはできない」 そんな指示があったのかもしれません。 期待倒れ、申し訳ありませんでした。 twitter.com/zenigatanostyl…
明石市は、こども施策だけじゃなく、 高齢者や障害者施策、 犯罪被害者や更生支援、 さらには、LGBTQ+施策や、 水上バイク対策、環境保護、 本のまちづくりにも力を入れている。 お時間のあるときに、是非一度お聴きください。 #市長が徹底解説「明石市 市政ガイド2022」 city.akashi.lg.jp/seisaku/shicho…
ご指摘のとおりです。 ①「こども」と「高齢者」、 ②「こども」と「経済」は、 どちらか“選択”の関係ではなく、“補完”の関係。 現に明石市では、 ①「こども」施策も「高齢者」施策もともに充実化。 その財源は、 ②「こども」施策に起因する人口増・税収増・ 地域「経済」活性化により確保している。 twitter.com/jGzNdEf8u3h2xY…
ご指摘のとおりです。 誰かの“幸せ”は、誰かの“不幸”のうえにはなく、 『みんなの幸せ』をつくっていくのが『政治』との思いです。 「こども施策」も「高齢者施策」も「インフラ整備」もやり、 かつ「経済」も良くしていくことは可能なのに、 マスコミは、どこかに“しわ寄せ”や“犠牲”を想定したがる。 twitter.com/tsumorisannann…