石井一さんは驚き、 「選挙がわかっていない」と憤慨されたが、 「その選挙のあり方を変えないと、 政治も変わっていかない」と反論した。 以降、明石には来られなかったが、 東京から明石市内に「泉をよろしく」と 数多くの電話をされていたことを後で知った。 石井一さんには、心から感謝している。
『石井紘基さん』が暗殺され、 その「遺稿集」の編纂委員長を担ったのが、 同僚議員で仲の良かった『石井一さん』。 (同じ石井という姓だが、特に関係はない) その「遺稿集」への執筆依頼を受けたのが、 私と『石井一さん』との出会い。 本人からも君のことはよく聞いていたので、 とのことだった。 twitter.com/izumi_akashi/s…
福岡・山口エリアの皆さん、 もしご覧になられましたら、 ご感想など是非。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『テレビ西日本』が「明石市」と「久留米市」を比較。 「明石市」は、同じ人口規模の「久留米市」より 一般会計総額は小さいが(添付資料参照)、 『こども予算を2倍以上』に増やし、5つの無料化を実施している。 「明石市」の施策は、本当は「全国どこの自治体」でも実現可能。 要は“やる気”次第だ。 twitter.com/suuankotanki/s…
明石市の施策は、 他の自治体にも広がっていっている。 (小野市は明石市よりも先に実施) 兵庫県内では10を超える自治体が、 『18歳までの所得制限なしでの医療費無料化』に 方針転換がなされ、さらに広がっていっている。 本当は「やろうと思えば、できること」だった ということだ。全国でも是非。 twitter.com/izumi_akashi/s…
テレビ西日本での放送内容のご紹介、 ありがとうございます。 『お金がないときこそ、子供にお金をかける。 そうすると、お金が回りだして、 子供以外の幅広いみんながハッピーになっていく』 いつも同じように取材でお答えしているが、 NHKや東京のキー局では 報じてはいけない内容なんだろうか・・・ twitter.com/madamshiwori/s…
NHKから『ニュースウォッチ9』で放送予定として、 テレビカメラでの「インタビュー取材」を受けたのは事実。 「6月15日放映予定」と連絡があったのも事実。 しかし、その日に放送されなかったのも事実。 その理由は、今もって不明。 ちなみに、ネットでは配信いただいている。 yuruneto.com/nhk-akasisi/
今朝の「読売テレビ」の『あさパラ』で、 明石市の無償化が取り上げられたが、 『所得制限なし』の言及はなかったとのこと。 それは残念。 『所得制限あり』は、 やった“フリ”をしたい“政治家”のための施策。 『所得制限なし』は、 “みんなのため”の子育て支援策。 マスコミも理解していただきたい。 twitter.com/kwmaziat8zgnns…
明石市の“西隣の市”にお住まいの方ですね。 それは良かったです。 明石市の“東隣の市”については、 いまだに方針転換がなされず、残念に思っています。 それでいて、明石市が子育て層を奪っていると 批判なさるのは・・・ その市も『子育てにやさしいまち』に 方針転換なさるのを切に願っています。 twitter.com/kmari_yp/statu…
今日は6月19日(181日目)。 明石市が、日本の『父の日』の発祥の地であり、 子育て支援で有名なこともあってか、 昨年『ベスト・ファーザー賞in関西』をいただいた。 そう、今日は『父の日』。 我が父との思い出を振り返る。 #泉 房穂さん|ベスト・ファーザー賞 in 関西 jlca.jp/best_father/20…
『国には明石市のように (こどもに)お金をかけてほしい』とのフリップ。 まさにそのとおり。 昨日の朝の別のテレビ番組「正義のミカタ」でも、 明石市のこども施策が取り上げられていたとのこと。 少しずつだが、地上波でも放送され始めたようだ。 NHKでも、そろそろ是非! twitter.com/wakabatsu/stat…
お言葉ですが、 「長崎市長の考えを変えられる」のは、 『訴状』でもなく『明石市長の意見』でもなく、 『長崎市民』なんだと思います。 長崎市民の代表である長崎市長が、 “間違った法律”を、あえて市民に押し付けることを 長崎市民が良しとするか否か。 私は『長崎市民』に期待しています。 twitter.com/takun1981/stat…
我が父は、戦後直後の貧乏(兄3人が戦死)もあり、 小学校卒業と同時に漁に出て、家族のために生きてきた。 「ありがとうなんて、親に言う必要はない。 親として、あたりまえのことをしているだけだ」 父は私によくそう言っていたが、 『親父、ありがとう』と今日は言わしていただく。 今日は父の日。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『パパ応援DAY』と称して、 父の日の本日、イベント開催中(事前予約制)。 楽しそうなので、市長として顔を出してきた。 「段ボール迷路」、思わずやりたくなったが、 壊すといけないので遠慮した。 昔からガサツで、すぐモノをよく壊しがちだった。 せめて、“こどもたちの夢”だけは壊したくない。
大好評の遊び場『親子交流スペース・ハレハレ』。 入場者数が、ついに50万人を突破。 その“50万人目の親子”に記念品を贈呈した。 ボーネルンド社の木製玩具(同社からの無償提供)。 ハレハレには「トランポリン」や「ボールプール」などもある。 皆さん、お越しのほど(明石市民は親子とも無料)。
今日の午後は、ホテルオークラで、 『兵庫維新の会』の時局講演会。 県知事や県内10数名の市長らも出席。 片山大介議員、岸口実議員ともに、演説の中で 明石市長とわざわざご紹介、恐縮です。 誤解はないと思うが、私は“親”維新でも“反”維新でもない。 国民(特にこども)ための政治を願っているだけ。
明石市長の「インタビュー記事」が 富山県の地方紙『北日本新聞』に 掲載されているとのこと。 ご紹介、ありがとうございます。 残念ながら、兵庫県の地方紙『神戸新聞』では まだ掲載いただけていないし、 『全国紙』もネットニュースどまりで、 紙面での掲載は・・・ twitter.com/iJPSoDYpr5I4gM…
ご心配をおかけし、申し訳ありません。 暗殺された日(2002年10月25日)のことは、 今でもよく覚えています。 突然の悲報に、本当に驚きました。 石井紘基さんは、正義感の塊のような方で、 国家の不正に真正面から切り込んでいき、 そして殺されました。 あれから、まもなく20年。 国の政治は・・・ twitter.com/1a6qbm80wij41c…
「頑張り過ぎている」とは思ってはいないが、 最近、近しい友人からも随分と心配されている。 “本当のこと”を言われると不都合な方々からすると、 “本当のこと”を言うことは許せないことだったりもする。 “嘘”を言うつもりはないが、 “本当のこと”だから大丈夫なわけではないことは 理解している。 twitter.com/haruna_4ever/s…
明石市民の安全を守るのは、明石市の責任だと思っており、 水上バイク対策についても、 ①毅然と、②迅速に、③官民連携して、 「二重ブイの設置」や「監視カメラの設置」や 「懲役刑を含む罰則の新設」などの対策をしました。 市民が“安全に”子どもと遊べるようにするのが、 市役所の仕事ですから。 twitter.com/umi_kosaka_umi…
今日は6月20日(182日目)。 昨日をもって『庵野秀明展』は終了した。 大阪の「あべのハルカス」での大阪展。 行こう行こうと思うばかりで、 終わりが迫ってきていたが、なんとか間に合った。 行けて良かったし、展示も良かった。 会場の外の“テラスのベンチ”にも、あの名言。 『笑えばいいと思うよ』
『風の谷のナウシカ』を映画館で観たのは、 大学生の頃だった。 『巨神兵』が崩れゆくシーンは圧巻だった。 そのシーンを担当していたのが、 当時23歳の『庵野秀明氏』。 強きモノの”弱さ“と、弱きモノの”強さ“が、 ともに描かれていたように思う。 今もなお『巨神兵』と『エヴァ』が好きだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日の夕方、“あるテレビ局”の取材がある。 明後日も“別のテレビ局”の取材が入っている。 ともに関西の民放。 『明石市のこども施策』のニュースが、 “地上波”でも、少しずつ報じられるようになってきたが、 ネット以外では、まだまだの状況。 ところで、NHKと東京キー局の皆さん、お元気ですか? twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。 市役所の食堂でも“冷やしメニュー”が始まった。 今日は取り急ぎ、『ざるそば』(400円)。 午前も午後も市議会本会議での質疑が続き、 お昼どきにチョットひと息するには 『ざるそば』あたりが、ちょうどいい。 昼からもガンバロー。
たった今、市議会に 『市民全員・飲食店サポート事業』の補正予算案を上程した。 「国からの臨時交付金」での対応ゆえ、市の財政負担はゼロ。 言い換えれば、全国どこの自治体でも、 明石市同様の対応は、当然に可能。 要は、国のお金を何に使うかの問題。 あなたの自治体は、何に使っておられますか? twitter.com/izumi_akashi/s…