『既得権益』を壊す方法はあります。 政治家や官僚が『既得権益』への忖度をやめて、 予算を適正化し、理不尽な要求に屈しなければいいだけです。 自治体の場合、市長や知事であれば、本当はできることです。 国の場合でも、総理なら可能な立場にいます。 トップの覚悟次第なのではないでしょうか。 twitter.com/newj_idai/stat…
『こども家庭庁』法案の採決直前の 「総理」と「立憲代表」とのやりとりにおいて、 いきなり「明石市長」と言われ、驚いた。 (動画の1時間56分あたり) さらに驚いたのが「総理」の答弁の内容。 重要法案なのに、理解がなさすぎる。 残念だ。 衆議院インターネット審議中継 shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…
ツイッター初心者が言うのも何ですが、 ハッシュタグとしては #子育て支援の拡充を みたいな方が、シンプルかと・・・ それから個人的には、 “世界”に恥ずかしくても構わないので、 『子どもに恥じぬ支援』を心がけており、 “国難”かどうかよりも、 子育て世帯の『生活困難』の方を心配しています。 twitter.com/madamshiwori/s…
我が恩師『石井紘基』さんは、国の不正を追及し続け、 ある日突然、殺された。2002年10月25日のことだ。 私は最初の秘書であり、その遺志を継ぐ政治家の1人だ。 石井さんの座右の銘は『不惜身命』。 命を粗末にする気はないが、努力を惜しまない程度には、 座右の銘を受け継ぎたいと思い続けている。 twitter.com/kayo_178/statu…
目玉法案可決に際しての付帯決議が 『財源の確保の検討に早期に着手』とは情けない。 もはや「検討に着手」の段階ではなく、 「決断して実行」の段階だ。 今の日本の少子化対策としては、 次年度からの『子ども予算の倍増』は最低ライン。 政治家は日本を消滅させるつもりか? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ツイッターを始めて145日目の朝(5月14日)。 枕元の近くの小さな本棚に、すぐ手に取れるように 何冊か好きな本を置いている。詩集や絵本などだ。 そのうちの1冊、『花さき山』。 ストーリーも、切り絵も印象的。 「やさしいことをすれば、花がさく」って、 いいですよね。 #花さき山
大学の講義で取り上げていただいたとのこと。 ありがとうございます。 『おむつ定期便』は大変好評です。 他の自治体にも、どんどん拡がってほしいですし、 国も、『訪問事業』の全国展開をやるようなので、 “おむつ”や“子育て世帯が選んだもの”などを 毎月届けてはどうかと思っています。 #おむつ twitter.com/EQpTtEHaAEpetq…
「具体的な前向きな提案を」とのことなので、 『明石市の取り組み』を、ご紹介。 これらは、どこの自治体でも、国でもできることです。 「こども家庭庁」の設置なら、次年度から、 予算を拡充して、施策を具体化すべきは当然。 明石市長としても、国への働きかけを更に強めます。 共に頑張りましょう。 twitter.com/UomoLeon/statu…
誤解されがちですが、 私は“公務員バッシング派”ではありません。 公務員の仕事に無駄が多いのは事実で、 見直しで“10億円”ほどの財源確保はしましたが、 主たる増加要因は『税収増(32億円増)』です。 ①施策で②安心を提供し、③人口増で④街が賑わい、 ⑤税収増の『好循環』が明石市の特徴です。 twitter.com/zach_penguin/s…
『まちの好循環』を図で説明すると、 今の明石市は、予算のやりくりで ①施策(5つの無料化など)を実施し ②安心(住みやすさ)の提供で ③人口(9年連続増)が増え ④にぎわい(地域経済の活性化)が生まれ ⑤財源(市税収入8年連続増)も確保でき ①施策の拡充という 『持続可能』な市政運営です。 twitter.com/izumi_akashi/s…
同感です。 『国』が“やる気”になれば、本当は全部可能です。 『明石市』のような“豊かでない自治体”でも、 「医療費の無料化」も、 「保育料の第二子以降の無料化」も、 「給食費の中学校無料化」も実現できているのです。 『国』にできないわけがありません。 要は、総理の“やる気”次第です。 twitter.com/hoshino_ako/st…
45秒から2分30秒までの1分45秒だけでも ご覧いただきたい。 明石市の『まちの好循環』の説明部分。 お時間のある方は、 その後の3つの新しい条例の説明もどうぞ。 明石市公式動画の最新版です。 ご覧ください。 #明石市 #好循環 #動画 特集No.1254「市長に聞く」 - YouTube youtube.com/watch?v=8oU-rm…
『無料化』という言葉を、私も使ってはいるが、 実際は「負担なし」ではなく、 「税金(消費税含む)」や「保険料」を負担し、 国民は、いわば“前払い”をしている状態。 「基本的な公的サービス(保育料、授業料など)」は、 そのお金でやるべきであり、 ”二重払い“は必要ないというのが私のスタンス。 twitter.com/sinsuedan/stat…
『能力』というより、 『想像力』や『共感力』の問題のようにも思います。 金持ちの家に生まれて、有名中学から有名大学に行って 「官僚」になった場合や、 親の七光りで「国会議員」になった場合、 ”庶民の生活の苦労“など、『想像』も『共感』もできず、 「自己責任」と思いがちなのかもしれません。 twitter.com/jyobandetatami…
明石市は、パソナに仕事を頼んだことはない。 明石市長に当選した直後に、声がかかって、 社長と食事をしたことが一度だけあるが、それっきりだ。 個人的な恨みなどはないが、正直に言うと、 政治家や官僚たちが、やたら忖度するのが、 近くで見ていて、不思議でならない。 何かあるんだろうか・・・ twitter.com/1xbl69p7h6bil6…
パソナは、落選中の政治家に対して、 その間の生活費用の面倒を見たりもしている。 何人もの落選中の政治家が、 明石市長の私のもとを訪ねてきて、 様々な提案をしてきたが、全部お断りをした。 そのうちの何人もが、 今、国会議員や市長などに返り咲いている。 だから、どうこうはないとは思うが・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
「正社員」と「派遣社員」の賃金格差は、 一般に“2倍以上”と言われている。 同じような仕事をしているのに、 “2倍以上”も賃金が違うなんて、 普通の感覚なら、おかしいと思いそうなものだが、 なぜか政治家は、この格差を助長する方向で 法律改正を重ねている。 政治家に何か利益でもあるのだろうか?
先進国で唯一『賃金』が減少している国、それが日本。 『派遣労働の拡大』が原因だ。 私が子どもの頃は、一億総中流と言われ、 『派遣労働』なんて言葉を聞くこともなかった。 『格差社会』や『子どもの貧困』なんて言葉もなかった。 私たちは、どこかで道を間違ったのかもしれない・・・ #派遣労働
私は『仁風林』に行ったことはありません。 誘われれば、一度どんなところか見てみたいですが、 おそらく誘われることは一生ないと思います。 もし行けたら、写真付きで報告させていただきますが、 こんなツイートをしているようでは、 お誘いはかからないだろうと自覚はしています。 #仁風林 twitter.com/Camelliacco/st…
保育園の『オムツ持ち帰り』についてのご質問に お答えします。 2月にもツイートしましたが(添付ツイート参照)、 その後、この件に関する「予算(1175万円)」も、 全会一致での可決となりましたので、 明石市においては、本年度から、全園において、 「保護者負担なし」での『持ち帰り廃止』です。 twitter.com/heroshamadera/…
ご迷惑に感じられる方は、 申し訳ありませんが、同じように、 ミュートなりで対応いただくよう、お願い致します。 私としては、明石市と無関係との認識ではありません。 明石市民の生活も、国政に大きく左右されますし、 明石市の施策を、国の責任で実施していただければ、 市の財源負担も減るのです。 twitter.com/fugafugaonline…
「仁風林って何」って疑問の声が多いので、 デイリー新潮のネット記事をご紹介。 誤解なきようにお願いしたいが、 私は「パソナが“違法”だ」と言っているわけではない。 そうではなく、 「“合法的”にできるようにしてしまった政治の方に 責任があるのでは」との思いだ。 dailyshincho.jp/article/2020/0…
「①明石市職員は不人気で、②ゴミみたいな職員しか・・」 というコメントは、ともに事実誤認。 ①明石市の職員採用試験は、応募者数は過去最多を更新中。 社会人経験のある者(他の自治体職員含む)が、 明石市だけを受験してくる場合も多い。 ②明石市役所に「ゴミみたいな職員」などおりません。 twitter.com/anakashi1/stat…
玉木雄一郎代表、 引用ツイート、ありがとうございます。 前段は同意見ですが、後段は少し立場が違います。 「教育国債」も一案かとは思いますが、 それを発行しなくても『子ども予算の倍増』くらいは 可能なのではないでしょうか? 国交省や経産省の予算を減らせば実現可能です。 ご一考ください。 twitter.com/tamakiyuichiro…
誤解や憶測の拡がりは望まないので、 若干の補足説明。 私が南部社長と食事をしたのは、 2011年7月17日(日)の正午から。 お話も面白く楽しい方で、 淡路島への熱い思いもお聞かせいただき、 有意義な時間を過ごさせていただいた。 それ以上でも、それ以下でもない。 ただ、それっきりというだけだ。 twitter.com/izumi_akashi/s…