801
802
803
804
3年前を思い出す。
報道は1月末だが、その前年の秋頃から、
いわゆる「暴言テープ」の件は聞かされていた。
マスコミ各社に、いつバラ撒くかだけの状態とも
聞かされており、一定の覚悟はしていた。
今回は『百条委員会』と『刑事告発』。
自業自得ゆえ覚悟はしているが・・・ business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00…
805
議会との関係について、ひとこと。
残念ながら、11年前の初当選以来、
議会とは対立したままで、最近の話ではない。
「副市長」は1年以上不在だったし、
最初の「予算案」は通らず、
「市長に反省を求める決議」もあった。
選挙のたびに対立候補も立てられ、
この間ずっとこんなで、最近の話ではない。
806
「福祉のまち明石」の更なる挑戦として、
市立高校(明石商)に『福祉科』を新たに設置する。
昨年6月議会では、議会の多数派などの反対で、
その予算だけを削除されたという経緯がある。
今回の新年度予算で“全会一致”の可決となり、
ホッとしている。
#明石商 #福祉科 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
807
「決算が不認定となれば、
史上初めてという『異常事態』に直面する」と
昨年10月13日にも『異常事態』を強調する記事。
ところが、不認定となった後も、明石市の好循環は続き、
市民生活に何らの支障も生じていない。
不安を煽る記事ではなく、落ち着いた報道を願う。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
808
『伐採計画の中断を表明』とのこと。
それは良かった。
「明石公園の樹木の切り過ぎ」の問題については、
市民から懸念の声が寄せられていた。
やはり声をあげていくことが大切だ。
#明石公園 樹木「切り過ぎ」?の県立明石公園 斎藤知事が視察、伐採計画の中断を表明 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
809
『バランスが大事』とのこと。同感だ。
多くの市民が声をあげたのは
「何でもかんでも伐採してしまえ」とばかりに
『バランス』を失した“過剰”な伐採を強行したから。
「史跡」と「自然」の『バランス』が大切だと思う。
切り株だらけ『明石公園』の樹木伐採計画が一旦中止に mbs.jp/news/kansainew…
810
「樹木の伐採を一旦中断し、
地元と合意形成をした上で、
対応を進めていきたい」とのこと。
斎藤知事の『伐採中断』のご英断と、
『地元合意』が前提とのお約束に感謝。
是非、そのようにお願い致します。
斎藤知事が明石公園を視察 樹木の伐採で知事と明石市長が面会へ sun-tv.co.jp/suntvnews/news…
811
子どもの命を守る「人材育成」は急務といわれながら、
『研修センター』は、全国で1カ所しかなかった。
そこで、明石市長として国とかけあい、
明石市の土地を提供して新設したのが
『西日本こども研修センターあかし』。
「すべて子どもの命を守りたい」と本気で思っている。 youtube.com/watch?v=vXk4S0…
812
813
何度も紹介しているが、
『住みたい自治体』と言われるのは、
明石市民にとっても悪い話じゃないので、
あらためてご紹介。
子ども予算を2倍以上に増やして、
「子育て支援の充実」を図り続けている。
ファミリー世帯の支持で明石市が飛躍、住みたい「自治体」ランキング news.yahoo.co.jp/articles/1dc15…
814
『大きな企業』と『大きくない市』の関係について、ひとこと。
『大きな企業』は「経済界」のみならず「労働界」や
「マスコミ」にも大きな影響力をもっている。
『大きな企業』と『大きくない市』は“対等”ではない。
『大企業』目線ではなく『市民』目線で政治を続けるのは、
結構大変だ。
815
住民票などを「高齢者や障害者の自宅に届けるサービス」も
始めることにした。
利便性向上の点からは「コンビニ交付」は便利だが、
それも難しい方については、市役所職員が持参する予定だ。
住民票や所得証明書、10月からコンビニ交付 高齢者らの世帯には持参も 明石市 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
816
ご指摘の『泉房穂明石市長公式』とのアカウントは、
いわゆる「なりすまし」です。
私は、昨年12月21日に、
“初めて”ツイッターを始めたのであって、
それ以前のものは、すべて「なりすまし」です。
私の顔写真を勝手に使ってまで
平気でなりすます方もいて困ったことです。
#ツイッター #なりすまし twitter.com/tanma_hcd01040…
817
818
819
「ユニバーサル・デザイン」とは、
誰にとっても使いやすいといった意味。
『UD(ユニバーサル・デザイン)フォント』は、
「MS明朝」よりも、読みやすい書体。
この書体の変更は、市長の指示ではない。
職員が自発的に対応したことだ。
明石市は、職員も“市民目線”だ。 kobe-np.co.jp/rentoku/omoshi…
820
『さかなクン』が「准教授」から「教授」に昇格し、
東京海洋大の入学式にも登壇とのこと。
おめでとうギョざいます🎉㊗️🎊
記事の最後に、環境省や文科省などの「大使」と
紹介されているが、
2013年から『明石たこ大使』🐙でもある。
#さかなクン #教授 #明石たこ大使 asahi.com/articles/ASQ47…
821
822
「刑事告発も視野」とのことだが、
『刑事告発』までは“議会多数派”の既定方針で、
検察も法律上『受理』するしかない立場。
その度に、マスコミは「議会が刑事告発」と報道し、
「検察が受理」と報道するのだろうが、
“議会多数派”の姿勢が変わらない限り、そうなる流れ。 youtube.com/watch?v=ouorJ2…
823
824
825