「明石公園の『ボート料金』の突然の値上げ」の件。 「明石市民で18歳以下の子ども」と一緒の場合には、 『値上げ分(280円)』を「明石市」が負担するとの提案。 その方向で、いったん合意していたはずなのに、 県の協会が、細かいことを言い出して難色を示し始めた。 市民目線の対応を切に願う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『こども家庭庁』に関する「社説」。 どうもピントがずれている。 ポイントは『お金』と『ひと』。 最低でも「こども予算の倍増」が不可欠であり、 こどもに寄り添える「専門人材」の育成も急務。 社説を書く論説委員たちって、いい給料なので、 お金(子育て費用)に苦労した経験がないのかな・・・
『明石公園』は『万博記念公園』とは違います。 「公園の維持管理費(委託料)」をゼロにし、 企業(吉本興業など)の“お金儲け”に便宜を図る 「大阪府」のマネをする必要はないと思います。 『明石公園』は”テーマパーク”ではなく、 ”市民みんな“の”憩いの公園“です。 ボート料金の値上げ、再検討を。 twitter.com/akashi_park/st…
公園の『ボート料金』は、東京の一等地でも 「明石公園」よりは安い。 「碑文谷公園」(目黒区)200円(30分) 「横十間川親水公園」(江東区)100円(30分) 有名な「上野公園」(台東区)500円(30分) 吉祥寺の「井の頭公園」(武蔵野市)600円(30分) 「明石公園」が620円でやれないわけがない。 twitter.com/akashi_park/st…
大阪の『万博記念公園』は、 公園に入るのも『有料(210円)』で、 遊具コーナーは「子ども1人3000円」も必要。 今の『明石公園』は、誰もが気軽に遊びに行ける 「無料」の公園。 なぜ「有料」の『万博記念公園』のマネをするのか。 『明石公園』は“テーマパーク”ではなく、 “みんなの公園”だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市独自の『5つの無料化』。 「医療費」「給食費」「保育料」「おむつ」のほか、 実は「遊び場」についても無料化を拡充してきた。 「天文科学館」「文化博物館」「市民プール」に加え、 「大型遊具が揃った遊び場」も親子とも無料。 それが、まちの元気につながっている。 youtube.com/watch?v=rzrqGu…
先日の『現地調査』の様子がHPにアップされていた。 樹木伐採には、様々な意見があろうかとは思うが、 やはり「専門家の方々」の話は説得力があった。 おそらく「県」は違う見解のはずなので、 是非『県主催の説明会』を開催していただきたい。 私は双方の考えを知りたい。 akashikoen-mirai.org/?p=1279
昼食の時間だ。 今なお『万博記念公園』の中。 さすがにお腹が空いたので、 公園内の食べ物屋さんで注文。 メニューは、この1種類しかなかった。 さて、皆さん、お値段はいくらでしょうか? #万博記念公園 #サンドイッチ #昼食
『明石公園』の「ボート料金の値上げ」や 県内初となる公園への「民間参入」。 県の担当者らが、大阪の『万博記念公園』を 強く意識しているのは明らかだ。 ちなみに大阪府の『万博記念公園』の“民営化”は、 2018年10月で、そのときの大阪府の財政課長は、 今の兵庫県知事。 #万博記念公園 #明石公園
今朝の「読売新聞」と「産経新聞」が、 『県知事の住居』の件を報道していた。 私自身は、市長就任前から「明石市役所」の近く (「明石公園」の近くでもある)に住んでいるが、 知事がどこに住むかは、家族の問題などもあり、 悩ましいテーマだとは思う。 ただ、兵庫県内に住むべきだとは思っている。
「県知事は、大阪でなく、県内に住むべき」と 本人に直接、進言したことがある。 昨年1月31日、三宮で昼食をともにした時のことだ。 当時は大阪暮らし(万博記念公園の近く)で、 「すぐに引越しを」と進言した。 その際の返答がNOで驚いたが、 今、県内に住んでいるのなら、その点は良かったと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「フジテレビ」の『バイキングMORE』から、 急遽、取材依頼があった。 どの件だろう? 夕方に、オンライン取材で 「市長インタビュー」をしたいとのこと。 時間は調整できなくはないが、 スタジオの“ネタ”にされるだけなのも どうかなぁって思ったりもする。 受けるかどうかは、内容次第かな?
『バイキングMORE』の取材、 「明石公園の樹木伐採」の件とのことだったので、 迷いはしたが、結局、受けることにした。 ただ「企画書」と「番組内容」が違うなんてこともあり、 実際に、どう放送されるかは、テレビ局次第。 明日、放送予定とのことだが・・・ #バイキング #フジテレビ #明石公園
「明石公園」の『ボート料金』の突然の値上げへの対応。 明石市は『値上げ分(280円)』を市が負担し、 明石の子どもが、これまでどおり利用できるようにする。 今日、記者発表をし、現在「チラシ」作成中。 県の協会の理解も得られ、何とか値上げに間に合った。 関係者の迅速な対応に感謝申し上げる。
『純金小判受領』って“見出し”に目が釘付けになる。 「いつの時代やねん」って”ツッコミ”を入れたくなる。 「越後屋(理事長)、そちも悪よのお」 「そういうお代官様(局長)こそ」 「ホッ、ホッ、ホッ・・・」ってイメージ。 情けない話だ。 他山の石として、市役所の更なる引き締めを図りたい。
他の自治体に言及するのは慎重であるべきで、 「京都市」のことは「京都市民」が決めるべきことだし、 「明石市」と事情が異なるとは理解している。 ただ『子育て支援』に逆行する対応については、 ひとこと、申し上げたい。 お金が大変なのは「自治体」よりも、 むしろ「子育て世帯」の方だと思う。
戦争について、ひとこと。 情緒的で恐縮だが、私は「戦争が嫌い」だ。 父は小学生の時、兄3人を戦争で亡くした。 そのため父は小学校卒業後すぐに漁師となった。 父の結婚後もずっと、我が家は貧乏だった。 私は父から戦争の理不尽さを聞いて育った。 情緒的で恐縮だが、私はやはり「戦争が嫌い」だ。
ウクライナ国籍の『18〜60歳の男性』は、 国境まで辿り着いても、国外には出国できないとのこと。 「男は残れ」とは、残って戦えという意味だと思うが、 どうして「女性」は国外に脱出できて、 「男性」は戦わねばならないのだろう? あえて言う。 「戦うことだけが全てではない」と、私は思う。
「兵庫県」の「市民・県民」に“冷たい”政治。 いきなりの『予算削減』だけでなく、 今度は『条例改正』までして 「市長会」や「医師会」の代表を 審議会メンバーから外そうとしているとのこと。 さすがに「県議会」でも異論が続出し、修正検討へ。 「市民・県民」の立場で頑張れ「県議会」。 #兵庫県
『バイキングMORE』 ウクライナ情勢を大きく取り上げるので、 「明石公園の樹木伐採」の件は、1時半から2時の間で 4分間ほどの紹介にとどまるとのこと。 どんな切り口かは、わからない。 私は本会議中ゆえ、後で録画を見る予定。 以上、取り急ぎ。 #バイキング #明石公園 (写真左は5年前、右は現状) twitter.com/izumi_akashi/s…
『こども医療費無料化』を「18歳まで」 「所得制限なし」で拡充。 お隣の『加古川市』のこの英断に、心から拍手を送りたい。 『明石市』のみならず『加古川市』でも、 予算のやりくりで実現できた。 他の自治体も是非。 #こども医療費 #無料化 #18歳 #所得制限 news.yahoo.co.jp/articles/435b3…
『明石公園』は「誰が」「どういう方向で」 マネジメントした方がいいのか。 ①『兵庫県立』明石公園か、『明石市立』明石公園か ②『有料』の“テーマパーク”みたいな公園か、 『無料』で気軽に行ける“自然豊かな”公園か。 真剣に検討を始めたい。 #明石公園 #県立 #市立 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
『シビック・プライド・ランキング』にて、 『明石市』が『神戸市』をひとつ上回り、 全国で「14位」(前回23位)。 評価項目のうち「安心して子育てができる」や 「環境や人口問題など社会問題に積極的に取り組んでいる」が 高評価だったとのこと。 ありがたい。引き続き「市民目線」で頑張ります。
『バイキングMORE』を録画で見た。 シンプルな両論併記のつくりだったが、 切りすぎとの市民の声に対して、 県の担当者が、これまでの強行姿勢を修正し、 ”説明不足“を認めていたのが印象的。 「今後は市民からの要望など参考に」 判断していくとのこと。 一歩前進だ。 #バイキング #明石公園
『天文科学館』も、今日から「ライトアップ」。 何の意味があるのか、との批判もあるかもしれないが、 これを見たとき、遠く離れた『ウクライナ』の人々に、 しばし思いを馳せるきっかけとなるのであれば、 少しは意味はあるように思う。 私たちには「想像力」も必要だ。 news.yahoo.co.jp/articles/f567d…