明石市は「すべての子どもに『等しく』10万円」を 責任をもって公平に給付する。 親の『経済力(所得制限)』などによって、 「子ども」を分断しない。 「子ども」は「子ども」だ。 親の持ち物ではない。 すべての子どもに等しく10万円を給付 所得制限を撤廃しました youtube.com/watch?v=JQdbS3…
明石市は、金持ちの街ではありませんが、 『こども予算』を「2倍以上」にしました。 明石市は、総職員を減らしつつ、 『こども部門の職員数』を「3倍以上」にし、 「12名の弁護士職員」も採用しました。 全国どこの自治体でも、やる気になれば、 本当はやれることです。 国でも、当然に実現可能です。
国勢調査(5年ごと)による『人口増加率』、 「明石市」が、5年間で10429人の増加で 『中核市で第1位』(3.55%)。 「人口」のみならず「出生率」も1.70まで上昇。 地域経済も活性化し、税収も増え、 財政も潤い、ありがたい限りだ。 子どもに本気で力を入れれば、 街も元気になるということだと思う。
残念だ。 少子化担当大臣なのだから、 「大臣として『こども予算の倍増』に 全力で頑張ります」と言えばいいのに。 「必要な安定財源の確保」というが、 日本以外の先進国のほとんどは、 予算のやりくりで、すでに実現している。 頑張れ、少子化担当大臣。 あなたに期待している人は、私も含めて多い。 twitter.com/noda_seiko93/s…
本当に残念だ。 『こどもファースト』への転換に期待して、 「自民党の勉強会」の第1回の講師も務め、 この間、”賛成派”としてコメントもしてきたが、 『こども予算の倍増』すら、やる気がないのなら、 この際、“賛成派”は、いったん辞めさせていただく。 これではダメだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
ご指摘のとおりです。 「何でも無料化」には、私も反対です。 明石市は、今の日本社会において、 「特に重要な施策(公的サービス)」に限って、 順次、無料化していっています。 要するに、国民から預かっている税金を どこにどう使うかの問題です。 私は、税金を「市民のため」に使いたいだけです。 twitter.com/kazuakiT2/stat…
お言葉ですが、 『天才的なやりくり』というわけではありません。 11年前の市長就任直後から、 個々の施策の、①必要性、②緊急性、③優先度、④代替策、 ⑤関係者への説得などを、コツコツと繰り返しながら、 「税金の使い道」を変えてきただけです。 本気でやる気になれば、誰でもやれることです。 twitter.com/onionlove4/sta…
『明石市の子育て支援』に関する放送内容が記事化され、 ヤフーニュースにもなっているので、こちらもご紹介。 今、本気で子育て支援をしなければ、日本に未来はない。 総理、ご決断を。 こども家庭庁で何変わる? 明石市の取り組みに学ぶ(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/0bda8…
今日は『ヴィッセル神戸』のホーム開幕戦。 午後4時キックオフ、対戦相手はアビスバ福岡。 『ヴィッセル神戸を応援する首長の会』の一員として スタジアムで応援の予定。 実は、この会、2012年にJ2陥落が決まった直後に、 私が提案して、県内41市町の首長全員の賛同を得て 結成したという経緯がある。
知事と“バトル”をするつもりはない。 「明石公園の樹木の『過剰』伐採」について “話し合い”をしたいだけだ。 また、伐採すべてに反対しているわけでもない。 「市民の声を無視して『伐採強行』ではなく、 いったん立ち止まって『説明責任』を」との思いだ。 協議を切に願う。 news.yahoo.co.jp/articles/d93de…
ヤフーニュースのコメント欄、 やたら“維新がらみ”でのコメントが多くなり、 一方的な思い込みによる批判などが湧いて出てくる。 私は、どの政党(維新含む)も支持していないし、 どの政党(維新含む)とも敵対するつもりはない。 “維新好き”の方も“維新嫌い”の方も、 その点、宜しくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『ヴィッセル神戸』、ホーム開幕戦が始まった。 私に気づいて、神戸市長が、わざわざ挨拶にこられた。 ご丁寧に、ありがとうございます。 その直後に、ある有名な社長さんからも声をかけられた。 皆さん、今日を楽しみにしておられたようだ。 頑張れ、イニエスタ、大迫、武藤。 #ヴィッセル神戸
①「情熱」と②「責任感」と③「判断力」 この3つを『政治家に必要な資質』と マックスウェーバーは述べた。 一般論だが ①政治への「情熱」もなく、②「責任」をとる気もなく、 ③自分で「決断」する気もない者が、 諸般の事情で、その立場についてしまった場合、 私たちは諦めるしかないのだろうか。
「著しく正義・公平の理念に反する」として、 大阪高裁判決は、国に被害者への賠償を命じた。 全国には何万人もの被害者がいると国も認めているが、 裁判に踏み切ったのは25名(うち2名は明石市民)。 うち4名が提訴後に亡くなられた。 国よ、上告するな。被害者に寄り添え。 change.org/p/%E5%86%85%E9…
新里宏二弁護士は、私が尊敬する弁護士のお一人だ。 ①「社会的正義の実現」と②「基本的人権の尊重」という 本来の『弁護士の使命』(弁護士法1条)を 忠実に実践しておられる方だ。 この裁判は、まさに「正義」と「人権」のための裁判。 皆さん、ご理解とご支援を。 call4.jp/story/?p=2029
『着信拒否』か、どうかが問題ではない。 「県知事としての決断」が全くなされないので困っているのだ。 ①明石公園の樹木伐採をいったん立ち止まるのか否か ②明石市に医療や教育の権限を移譲するのか否か ③市役所周辺の県市一体開発を続けるのか否か せめて方針だけでも『決断』していただきたい。
申し訳ありませんが、 私は“勝ち負け“に興味はありません。 政治とは“市民一人ひとりの生活”の問題であり、 いきなり「障害者への助成金」を削減されたり、 公約の「奨学金の創設」をやめられると、 「障害者」や「子どもたち」が困るんです。 私は、あなたの”“敵“ではないつもりです。 twitter.com/c5yaajgrvoh5zf…
ツイッターを始めて69日目の朝(2月27日)。 『明石公園』なう。 今日は、これから1日、明石公園めぐり。 「百聞は一見にしかず」。 では、行ってきまーす♪ #明石公園 #樹木伐採 #ボート #すべり台 #県立図書館 #民間参入 #兵庫県 #明石市 #市民の声
「明石公園の過剰伐採」については、 世論の関心も高まってきており、 今日も、複数のマスコミが同行取材。 専門家数名の調査隊に、口コミで集まった市民に、 マスコミに、私の20名ほど。 県の関係者も来るはずだったが、急遽不参加。 「専門家の意見」や「市民の声」を聴く いい機会だったのにね。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石公園の過剰伐採の件。 『石垣エリア内(下の地図の赤斜線部分)』と 『エリア外(それ以外の大部分)』とに分けて 論点整理をした方がわかりやすい。 県が次に伐採を予定しているのは『エリア外』。 「石垣(文化財)の保全」とは全く関係なく、 「石垣保全」は伐採の理由にならない。 (つづく)
B、石垣の上の樹木の伐採(下記写真参照)。 専門家の方々いわく 「石垣保全には、むしろ逆効果で、 石垣を守っていた木の根が枯れて、隙間が生じ、 かえって石垣がもろくなってしまう」とのこと。 現に、石垣の隙間から砂がこぼれ出しているし、 周辺の植物も次々に枯れ始めていると嘆いておられた。 twitter.com/izumi_akashi/s…
D、石垣から離れたところの樹木の伐採。 県が、いったい何のために伐採したのか、 その理由は明らかにされていない。 子どもたちが「環境学習」で大切にしていた樹木も いきなり伐採されてしまった。 県に理由の説明を求めたところ、 「伐採のついでに伐採しました」との回答だったとのこと。 twitter.com/izumi_akashi/s…
G、明石公園の広範囲(テニスコート周辺など)で バッサバッサと伐採が続いている。 今後「こどもの村」周辺も伐採予定とのこと。 県いわく、 「県立公園の日常管理で伐採しているだけで、 明石市は関係ない」とのことだが、 さすがに、明石市長としては 「ハイ、そうですか」と言うわけにはいかない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
知事が3日前の記者会見で、 『明石公園』への“PFI導入”をぶち上げた。 要は『一種の民営化』で、公園にお金をかけないのが目的。 ①樹木の過剰伐採、②ボート料金の値上げ、 ③壊れたすべり台、④県立図書館の放置なども、 ⑤民営化の一環なのかもしれない。 冷たい政治だ。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202…
『2月は逃げる』って言うけど、 「政治家」は『逃げちゃ駄目だ』と思う。 あくまでも一般論だが・・・。 私も「明石市長」として、逃げずに頑張ります。