こどもの貧困の原因は、こども施策の貧困と、こども予算の貧困にある。こどもを虐待(ネグレクト)しているのは、保護者だけじゃなく、政治家もだ。こども施策は、あれかこれかじゃなく、あれもこれも必要。無園児の保育所預かりも含めて、こども目線で、やれることは全部やるべきだと思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子ども予算の倍増』が必要で、“やる気”になれば実現も可能だ。日本の子ども予算の割合は諸外国の半分程度で、倍増させても諸外国並み。 ところが次年度の概算要求は、なんと”現状維持“(4兆4871億円→4兆7510億円(639億円増))。”やる気“スイッチが壊れているのか・・・ kyobun.co.jp/news/20220830_…
『予算』も“倍増”どころか“現状のまま”なのに何の批判もせず、『無園児の保育所預かり』も、子どものためというより、保育所の経営補填のための“忖度”だというのに、朝日新聞は提灯持ち記事。朝日新聞よ、担当者を入れ替えてはいかがか。あまりに記事のレベルが低すぎる。 news.yahoo.co.jp/articles/d07a0…
『本当に住みやすい街大賞』で1位に輝いた「西明石」をはじめ、明石はまるごと「おトク」で「おススメ」の街。 授賞式での受賞直後の喜びの挨拶シーン。自分で言うのもなんだが、確かに“政治家”.というより、“お笑い芸人”って感じかもしれない・・・ (渡辺さん、動画編集、ありがとうございました) twitter.com/skwx/status/15…
私が市長に就任した11年前の明石市は、①人口減少が続き、②財政赤字も膨らみ、③駅前も衰退の一途だった。あれから11年。今の明石市は①9年連続人口増、増加率中核市全国1位、②税収増で財政黒字化、基金残高7割増、③駅前の人出7割増、商店街も過去最高益となっている。明石市は不死鳥の如く蘇った。 twitter.com/ponpon19960313…
『こども医療費の18歳までの無料化(所得制限なし)』が兵庫県内の各地に広がっていっている。来春の「姫路市長選」に立候補表明した新人も「公約」に掲げた。現職も同様の「公約」を掲げるに違いない。これからの選挙は、「子育て支援の充実化の公約」なくして当選はない。 news.yahoo.co.jp/articles/f9ed0…
お言葉ですが、私は『社会正義』の実現に関心はありますが、『社会主義』の実現には特に関心はありません。もっとも『出生率の回復』が目的でないのはそのとおりです。私は、誰もが暮らしやすく、子育てもしやすい街の実現を目指しているだけで、『人口増』や『出生率増』は“目的”ではなく“結果”です。 twitter.com/VCjhuZYuViHol7…
本日は、市役所食堂をご利用いただき、ありがとうございました。どなたでも利用可能なので、皆さん、お気軽にお越しください。営業時間は、コロナ以降、平日の午前8時30分から15時(ラストオーダー14時30分)となっています。私のおススメは『きつねうどん』と『食堂からの景色』、絶景です。 twitter.com/chanaponz4/sta…
6年前のロングインタビュー。子どもを本気で応援し、市民に寄り添う政治を続ければ、人が集まり、税収も増え、さらに幅広い市民サービスが可能になる。この明石市の経営戦略を、湯浅誠さんから『アカシノミクス』と命名していただいた。その後、誰も使ってはくれないが・・・ news.yahoo.co.jp/byline/yuasama…
加西市の西村市長は、国保均等割の減免も断行された市民目線の市長のお一人で、明石市長としても、いつも参考にさせていただいています。兵庫県内だけでも、他にも相生市の谷口市長や小野市の蓬莱市長など、先進的な市長は数多くおられます。いい政策はお互いに参考にしあったらいいと思っています。 twitter.com/ransel6319/sta…
『インフラの過剰投資は凄い分かる』とのこと、同感です。市長歴が長くなり、現在「兵庫県治水防災協会会長」や「道路協議会会長」など、インフラ関連の役職にも就いていますが、何かと思うところあります。どの分野であれ、“緊急性”や“代替手段の有無”や“費用対効果”の検証が必要だと思うのですが・・ twitter.com/conadrop/statu…
お言葉ですが、明石市は「10年経ったら」今よりもっと良くなっています。インフラについても、過剰投資(無駄遣い)を適正化しただけで、将来ヤバくなんかなりません。子どもへの予算シフトは、未来への先行投資で、むしろ10年後、20年後を考えているからこその施策です。誤解なきよう、お願いします。 twitter.com/wildwilly888/s…
「無理なものは無理。明石市とは違う」と、周辺の自治体は長らくそう言い続けてきたが、実は無理ではなかった。「18歳までの医療費無料化(所得制限なし)」についても、この1、2年で県内で10を超える自治体が実施に一気に舵を切った。無理というのは“思い込み”や“言い訳”に過ぎなかったということだ。 twitter.com/funamotoyoneda…
今日は8月30日(253日目)。 『値上げラッシュ9月以降も、菓子やビール、高速バス・・・』との見出しに、ため息がでる。世の中、給料は上がらないのに、物価だけがドンドン値上げされていく。政治家や官僚の多くは自分で買い物もせず、大変さがわからないのかもしれないが、結構大変ですよね・・・
明石市の5つの無料化に必要な予算は、全体予算の2%弱で、世帯年収600万円家庭の子どもの月謝1万円(年12万円)と同じ。子どもの月謝1万円分は、親がスナックに行くのを控えたり、お洒落な洋服を買うのを控えたりしながら帳尻をあわせているのが一般家庭。自治体も同じことで、要はやりくりの範囲。 twitter.com/jps_gb/status/…
「明石たこ大使」の『さかなクン』から書き下ろしの絵本『ハコフグのねがい』が送られてきた。他の誰かをうらやむのではなく、ハコフグにはハコフグの良さがある。それを教えたのは、海の賢者「タコ」。 「タコ」って、海の中では「イルカ」と並んで賢い生き物なんですよ。皆さん、ご存じでしたか? twitter.com/izumi_akashi/s…
お言葉ですが、交付税の有無に関係なく、市長には『予算編成権』という強力な権限があるので、市長が「こども予算を増やす」と指示さえすれば、削減対象を決めなくても、財政当局が“やりくり”をして予算案を作成することになります(市税収入が減った場合と同様)。できないというのは“思い込み”です。 twitter.com/funamotoyoneda…
「駒場寮の委員長を務めたってあるから、元からバリバリのそっちより」とのことですが、そっちとはどっちでしょうか?  当時も『完全無所属』で、普通の寮生に支えられ、どこの政党や団体の支援も受けずに当選しました。昔から一貫して“右寄り”でも“左寄り”でもなく、普通の“庶民寄り”のつもりです。 twitter.com/grayengineer/s…
お言葉ですが、市長には『予算編成権』があるので、「子ども施策の無料化」に“やる気”を出して、財政当局に「必要額の予算確保の指示」をすれば、次年度からの実施は可能です。既得権益からの反発を恐れず、市長が腹をくくれるかどうか次第です。 『根性論』ではなく、市長の『権限論』の問題です。 twitter.com/suouin/status/…
昼食の時間だ。 ”あたりまえの日常“も大切だが、ときに”冒険“もしてみたくなる。そこで『きつねうどん』の具を少し動かしてみた。 まさか”勘違い“はないとは思うが、これは「人の顔」ではない。そんな食べ物で遊ぶようなことはしてはいけない。これは偶然だ。ピノキオの如く鼻が伸びているのも偶然だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
「泉市長のアンチの意見が聞きたい」とのことですが、「明石市長」で検索すれば、それなりに確認できます。「どういう層がどういう損をしているのか」ですが、予算配分の見直しで”既得権益”を失ったり、市民政治の実現で“政党のメンツ”を失ったと、怒っておられる方々も現におられます。悩ましいです。 twitter.com/amusyoku/statu…
全国の首長様 明石市の『5つの無料化』は、全国どこの自治体でも実施可能で、首長の“決断”次第です。「次年度予算の編成前」に財政当局に対して「無料化に必要な予算額の確保を指示」すればいいだけです。財政当局は優秀で真面目ですから、ちゃんと予算のやりくりをやってくれるはずです。大丈夫です。 twitter.com/kouji2000chan/…
今日は8月29日(252日目)。 朝刊の地域面に『オニバス観察会』の記事。国内最大の水生植物『オニバス』は、レッドリストの「絶滅危惧II類」に指定されているが、明石では毎年数カ所で生育が確認でき、明石は『オニバス王国』とも言われている。明石市は“ひと”にも“生態系”にもやさしい街でありたい。
まる平さんが住んでる市でも、18歳まで医療費が無料になるとのこと。それは良かったです。私としては、こども医療費の無償化など、子育てや教育にかかる費用の無償化は、国が全国一律で実施すべきでとの考えです。この程度のことは海外では当たり前で、日本も国際水準に早く追いついてほしいものです。 twitter.com/marupei_0818/s…
保育士については、自治体トップレベルの待遇改善策を実施してきていますが、国の基準がそもそも低いことなどから、今なお不満の声があることは理解しています。 改善の意見をしたらブロックということはなく、第三者への誹謗中傷など理由あっての対応です。 世の中いろんな方がおられ、悩ましいです。 twitter.com/pele_maradona1…