広瀬市長、こちらこそ、ありがとうございます。寝屋川市の柔軟かつ迅速なコロナ対応などは、明石市としても参考にさせていただいており、明石市民からも寝屋川市のことをよく言われます。行政区は違えども、市民のためにベストを尽くす立場は同じ。引き続き参考にしあいながら共に頑張りましょう。 twitter.com/hirosekeisuke_…
40年前は、日本も今ほど冷たくはなかった。給付型奨学金もそれなりにあったし、大学も柔軟だった。給付型奨学金と入学金・授業料全額免除で大学を卒業した者として、現状を強く憂いている。 18歳から学生を借金漬けにするような国に未来があるとは思えない。 政治家たちよ、この国を滅ぼすつもりか・・ twitter.com/PoOFpmuRz55FHr…
『養育費』も今日のテーマのひとつだったが、国が何もやっていないのは、実は「日本」ぐらい。「フランス」や「韓国」では、①立替も、②強制徴収(給料天引)も、③罰則も法整備されている。明石市では全国で唯一、「韓国」に準じた公的立替を実施している。本来は国がやるべきことだけど・・・。 twitter.com/izumi_akashi/s…
経済同友会主催の『こども未来ラウンドテーブル』。①すべての子どもたちを(所得制限なし)、②まちのみんなで(地域や企業と連携)、③本気で応援すれば(予算倍増・職員3倍増)、④まちのみんなが幸せになる(経済活性化・税収増)と熱く語った。「こども施策」は、実は有効な『経済施策』でもある twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。この後、パネラーとしてイベント参加するので、元気をつけようと『レバニラ炒め』。ひと昔前までは『ニラレバ』と言われていたが、「バカボンのパパ」が『レバニラ』と言い出してから両方使われるようになった。私は「バカボンのパパ」好きなので、『レバニラ』派。これでいいのだ・・・
お言葉ですが「文科大臣」ではなく「総理大臣」の問題です。「総理大臣」が“決断”すれば『奨学金の減免』は可能です。海外では、大学卒業まで学費のかからない国だってありますし、『給付型の奨学金』だって、やると“決断”して実行すればいいだけです。要は「総理大臣」の“やる気”の問題だと思います。 twitter.com/balance0891777…
自助の国と言われているアメリカでも『奨学金の返済免除』を決断。アメリカより「国民負担率」が高い日本では、いまだに検討中。 苦労知らずの政治家ばかりだからなのだろうか・・・ #アメリカで「学生ローン」136万円を免除 #日本の実態は「奨学金」平均324万円 news.yahoo.co.jp/articles/253f1…
ひろゆきさんから、まさかの『漫才コンビ』結成のオファーをいただいた。さて、「ボケ」と「ツッコミ」のどちらがご希望でしょうか? 途中で入れ替わるってのも、面白そうですね。年末のM1グランプリ、狙いにいきますか。問題は「コンビ名」、まさか『暴言論破』なんてコンビ名はないですよね。 twitter.com/hirox246/statu…
『明石には負けちゃったのかなぁ〜』とのことですが、明石市も各種ランキングで圏外ってこともよくあり、主催者それぞれの判断と受け止めています。寝屋川市については、広瀬市長のリーダーシップのもとでの様々な取り組みをいつも勉強させていただいています。共に更に住みやすい街を目指しましょう。 twitter.com/Hidexmark2/sta…
明石のゆるキャラ『パパたこ』と並んで参加していたら、「ますだおかだ」の岡田さんから「どっちがゆるキャラかわからん」との“お褒め(?)”のお言葉。ちなみにニュースの見出しの『暴言市長は今日も絶好調』ですが、さすがに授賞式では“暴言”はなかったはずだけど・・・ lmaga.jp/news/2022/08/5…
今日は8月26日(249日目)。 午後2時から『こどもの未来ラウンドテーブル』と銘打ったイベントに参加する。担当大臣にもお声かけしてみればと事務局に提案していたところ、ありがたいことに担当大臣もフル参加とのこと。小倉大臣、ありがとうございます。 オンライン視聴も可能なので、皆さんも是非。
『今年度中に一家で明石市へ移住』の予定とのこと。加えて『保育士としても働く』予定とのこと。ありがとうございます。 明石市は、「子ども」にも「保育士」にも、そして「すべての市民」にやさしい街でありたいと思っています。共にいい街をつくっていきましょう。お待ちしております。 twitter.com/popoponpokop/s…
『旦那がついに明石市への移住を希望。数年後、国が動いてなければ、明石市へ』とのことですが、数年後には、明石市の施策ぐらいは、全国どこでも当たり前にしたいと思っています。わざわざ明石市にお越しいただかなくても、明石市同様の施策の恩恵を受けられるようにする方が大切とのスタンスです。 twitter.com/sake_nomenaiyo…
『この人に“総理大臣”やってほしいってやつ』で、「明石市長泉房穂」が最優秀賞で、「HIKAKIN」が金賞で、「ひろゆき」や「さかなクン」などが入選とのこと。私以外に政治家がいないように思うのですが、これって「この人に“漫才”をやってほしいってやつ」の間違いじゃないですよね・・・ twitter.com/bozu_108/statu…
『西明石』が「本当に住みやすい街」の第1位に選ばれた。審査基準は、①発展性、②住環境、③交通の利便性、④コストパフォーマンス、⑤教育・文化環境で、総合評価4.27点。点数を見ると「これからが楽しみ(発展性)」で「おトク(コストパフォーマンス)」ってコトかな? akashi-journal.com/city/aruhi-yow…
「ますだおかだ」の岡田さん、山之内すずさん、楽しい掛け合い、ありがとうございました。怒られてばかりで、褒められ慣れていないので、エヴァ好きとしては、「こんなとき、どんな顔すればいいかわからないの」って感じですが、思いっきり笑顔で受賞させていただきました。 sanspo.com/article/202208…
『西明石』が「大賞」を受賞した。『本当に住みやすい街』と評価していただけるのは、ありがたいことだ。「子どもを核としたまちづくり」や「西明石再整備計画」なども高く評価していただき、とても嬉しい。 皆さん、明石駅周辺だけじゃなく、西明石もよろしくお願いします。 magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5433/
速報です。『本当に住みやすい街大賞 2022 in関西』において、明石市の『西明石』が大賞を受賞。2位は大阪市の「本町』、3は吹田市の『北千里』。今さっき授賞式が終わったところ。明石市長としても素直に嬉しい。住環境の良さや今後の発展可能性などが評価されたようだ。ありがとうございます。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『左寄り 泉房穂』とのことですが、「右」「左」の定義にもよりますが、本人的には「左寄り」とは思っておらず、『市民寄り』『国民寄り』を強く意識して政治をやっているつもりです。 『年寄り』という言い方もありそうですが、髪は白いですが、実年齢は59歳なので、使うのはもう少しお待ちください。 twitter.com/shibai98koumei…
『明石市民に拍手』との言葉、ありがとうございます。 『選挙はすごくお金もかかる』との点については、実際はお金をかけなくても選挙はできますし、お金をかけなくても選挙には勝てます。 「選挙にお金がかかる」のではなく「お金をかけて選挙をしている政治家が多い」というだけのことだと思います。 twitter.com/nagezoukun/sta…
今日は8月24日(247日目)。 明石市にとって、今日『いいこと』がある。明石市長としては素直に嬉しいことで、マスコミ関係者で勘のいい方なら、もしかしたら気づくのかもしれないが、これ以上は言えない。 今日の午後にはツイートするので、皆さん、お楽しみに。
わずか1年半で、30を超える自治体に広がっていっている。昨年1月に国内で初めて導入した『パートナーシップ・ファミリーシップ制度』。子どもも含めて多様な家族を応援する趣旨。 「どうでなきゃいけない」より「そうであってもいいんじゃない」の方が暮らしやすいように思う news.yahoo.co.jp/articles/22f5a…
11年前の最初の市長選の際に配った「ビラ」を今も大切にしている。 どこかの“政党”の推薦ではなく『明石市民推薦』で闘った。『共に明石を変える』との思いを重ね合わせ、真剣な眼差しの市民と共に闘い抜いた。結果、69票差の僅差で、私たち市民は、政党に勝利した。『支持母体は市民』は本当の話だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『好き嫌い.com』さんにお願いしたい。 私の場合は「政治家」という公人だし、個人的にも「スポンジのメンタル」なので、”嫌いな理由“も含めて勉強させていただいているが、世の中には、そうでない方もおられると思う。運用のあり方を再検討されてはいかがか? #好き嫌い.com suki-kira.com/people/result/…
お言葉ですが、それが誰であれ50人も必要ないと思います。 地方でも「市長」が本気になれば、たった1人だけで、その街を変えることは可能だし、国においても「総理大臣」が決断し実行を命ずれば、日本を良くすることは本当は可能です。問題は、そういった「政治家」がその立場になれるかどうかです。 twitter.com/tatuhiro_life/…