明石市役所の職員の対応をお褒めいただき、ありがとうございます。『市長への意見箱』にも、職員の丁寧な対応についての感謝の言葉が寄せられたりもしています。職員が“お役所仕事”ではなく、“市民目線”で仕事をするようになったと、幹部職員からもよく言われます。全員とまではまだ言えませんが・・・ twitter.com/botantam4/stat…
昼食の時間だ。 「“きつねうどん”の具で遊んではいけない」と言われたから『そば』にしたわけじゃない。「髪の毛としては“うどん”よりそれらしく見える」と思って『そば』にしたわけでもない。 良い子の皆さん、食べ物で遊んではいけません。マネはしないように・・・。これはお母さんではありません。 twitter.com/izumi_akashi/s…
私の市長就任以降、『中央省庁の官僚』も明石市役所で受け入れることにした。厚生労働省から3人、法務省から3人、国土交通省から2人、文部科学省から1人など。市民に近いところで仕事をした経験は、国に戻った後も必ず意味をもってくると思っている。他の省庁の官僚の方も、ご希望ならどうぞ。 twitter.com/posdan25/statu…
【多摩地区など東京23区周辺の皆さんへ】 皆さんが「我が街でも東京23区と同じように!」と訴えると、「お金持ちの東京23区とは違うので、無理です」と反論されるかもしれませんが、それは“嘘”です。お金持ちでない明石市をはじめ、兵庫県内の13自治体でも実現できています。要は”やる気“次第です。 twitter.com/qlvt01b3fzlumj…
せっかくの英断なのに『500円の自己負担』は続けるとのこと。川崎市も大阪と同じ発想のようだ。福田市長の言う「制度の安定的運用」とは“不正受診の防止”という意味で、市民は信用できないとの趣旨。私とはスタンスが違う。今の政治に必要なのは、市民との信頼関係なのに・・ tokyo-np.co.jp/article/202040
朗報だ。明石公園の『陸上競技場』は次年度に改修し、公認基準も満たされ、今後も使い続けられることに。『野球場』のスタンドなども改修されることに。黙っていたら、こうはならなかった。市民が声をあげることは大切だとあらためて思う。 #明石公園 #陸上競技場 #野球場 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
『何もしていない』は不正確でした。お近くの政治家や大企業などへの配慮は何かとしておられるし、「国葬」だって驚くほど迅速に決断したし、「統一教会」のアリバイ的な調査もしておられました。申し訳ありません。『国民のためになることは、ほとんど何もしていない』に訂正させていただきます。 twitter.com/izumi_akashi/s…
マスコミの政治部にお願いしたい。国民を騙し続けるのは辞めていただきたい。「こども保険」などなくても『こども予算倍増』ぐらいは当然に可能。明石市では実現できている。 朝日新聞のみならず、読売新聞も、勉強不足の“大本営発表”。少子化の原因は。マスコミの間違った報道にも責任があると思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『内閣支持率が41%となり、不支持の47%と初めて逆転』とのこと。『国葬についての総理の説明も、64%が納得できない、23%が納得できる』とのこと。岸田総理としては「自分は何もしていないのに」と納得できないかもしれないが、”何もしない総理”(検討だけ)だから支持されないのだとも思う・・・
「川崎市」の福田市長も“英断”。『こども医療費助成』を中学3年生まで拡大し、所得制限も撤廃するとのこと。「東京23区」や「横浜市」に続いての朗報。時代は動き始め、変わり始めている。「東京多摩地区」「千葉」「埼玉」など首都圏の皆さん、今こそ、声をあげるときです! www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
『公共事業の口利きで、業者からバックマージンを取れるから、市会議員をやっているんだよ』と真顔で言われたことがある。噂話は数多く耳にしてきたが、議員本人から直接言われたのは初めてだったので、さすがに驚いた。今の明石市議会には、そんな議員はいるはずがないと、私は信じているが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市議会は”公共事業大好き派“と”市民派“に二分される。今日も明石市議会の本会議で”公共事業大好き派“のある議員から「明石市の予算はバランスが悪い」と批判されたが、そのとき「市民派」の議員のこのツイートと同じ感想をもった。 その予算案は全会一致の可決で、あなたも賛成したはずですが・・ twitter.com/tt0917/status/…
明石市長としては、当初『ふるさと納税』には懐疑的で、いわゆる”返礼品競争“などからは距離を置いてきたが、国が一向にやめようとせず、明石市の税収も流出が続いていたことから、4年前に方針転換した。 明石市としての『ふるさと納税』の黒字化はすぐに成し遂げたが、何かと思うところはある・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『ふるさと納税』は、①逆進的(お金持ちの方が得をする)で、②不公平(得する人とそうでない人がでる)で、③簡便性に反し(手間暇がかかる)、④税収が減る(自治体の損を国が補填)という点で、将来の歴史の教科書に、平成と令和の時代に”愚かな納税制度”があったと書かれかねない制度・・・ twitter.com/hogonsup/statu…
明石市が「インフラ整備」を怠っているとか、「公務員」を劣悪な待遇でこき使っているといった、事実に基づかないツイートをいまだに繰り返す方々がいる。誤りを指摘しても、やめる気もなさそうだ。明石市をおとしめるのが趣味なんだろうか・・・ 匿名性の高いツイッターって、悩ましい・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。 前にも言ったが、これは「人の顔」ではない。 前回が若干「ウルトラマン」ぽかったので、今回は「やさしい顔」にしてみたというわけでもない。何度も言うが『きつねうどん』の具で遊んではいけない。良い子の皆さん、マネはしないで下さいね・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
「毎年明石市に『ふるさと納税』をしていただいている」とのこと。ありがとうございます。明石市に限らず、頑張る自治体を応援する1つの方法としての『ふるさと納税』については、若干複雑な思いです。本当は、全国どこに住んでいても、我が街に税金を納めたく政治が全国に広がったらいいですね・・・ twitter.com/hanna69279772/…
「明石市に『子ども食堂』はないのでしょうか」とのご質問にお答えします。 現在46か所の『子ども食堂』が明石市内にあります。“28小学校区すべて”で実施されているのも特徴です。また『子ども食堂』という「共助」を、明石市が「公助」(助成金や場所提供など)しているのも特徴です。 twitter.com/asanteyk/statu…
『経営者から見た日米』さん、お言葉ですが、明石市はインフラ整備もしっかりと対応しており、将来的にとんでもないことになることはありません。明石市を評価するツイートがお気に召さないのか、思い込みによるコメントをすぐにかぶせておられますが、他人の不幸を願うのはどうかと思いますが・・・ twitter.com/hetare_keieish…
今日の夕方の『サンテレビ』での「明石市特集」が早速動画で配信されている。明石市は「すべてに人にやさしいまち」であり、イチオシは明石駅前の「市民図書館」。大蔵海岸もおススメのスポット。メインのネタは「明石のタコは立って歩く」。ご覧あれ。 #サンテレビ #タコ🐙 youtube.com/watch?v=CNzt4g…
本日は、九州から明石市まで視察にお越しいただき、ありがとうございました。「明石市には、ほぼ全てが揃っていて衝撃を受けました」とのことですが、明石市とて、まだまだ過渡期です。私たちの社会、そして政治は、私たちにあまりにも冷たすぎます。やさしい社会の実現に向けて、共に頑張りましょう。 twitter.com/miku_ichinose/…
政治において『唯一の解決策』なんて軽々に言うべきではない。民意を踏まえて、あらゆる可能性・選択肢を探り続けるのが政治の営みだ。基地問題は極めて高度な政治判断を伴うテーマなので、軽々にコメントするのは控えるが、解決策が『唯一』は嘘で、そうしたいだけのことだ。 news.yahoo.co.jp/articles/dfca8…
『通りがかった小さな子どもを抱いた女性が「いつもありがとうございます」と市長に挨拶したのには驚いた』とのこと。 先週金曜の視察の際には「負けないで」と市民から声をかけられ“国民民主党”の玉木代表らに驚かれた。 今日の視察は“立憲民主党”。“維新”も現在、日程調整中。岸田総理も是非!。 twitter.com/1097naga3119/s…
『泉さんの本会議でのインパクトある演説』と紹介していただいたのは、初当選から4か月後の衆議院本会議での代表質問(2004年3月18日)。18年前の40歳の頃の演説。原稿を見ずに13分間、政治への思いを熱く訴えた。時は流れ、髪は白くなったが、熱い思いは今も変わっていない。 youtu.be/HBjDZMXG6pU