1976
お言葉ですが、「教師の負担軽減」と「インクルーシブ教育」は矛盾せず両立可能だと思っています。日本の場合、長らく「分離教育」を原則としてきた経緯もあり、学校現場での抵抗感が強いことはよく耳にしますが、「分離教育」と「インクルーシブ教育」を選べる社会の方がいいようには思われませんか? twitter.com/opera_revenge/…
1977
ご指摘ごもっともで、その点は理解しているつもりです。日本は今、①排除(学校に来なくていい)から、②分離(特別支援学校)、③統合(特別支援学級)を経て、④インクルーシブ(みんな同じ教室)に向かう過渡期。現時点では②③④の環境整備を進めながら、当事者の選択権を保障することも必要かと。 twitter.com/esgibtueberall…
1978
『こども施策』は「福祉政策」「少子化対策」であるとともに『経済政策』でもある。こどもを本気で応援すれば「出生率」も上がり「地域経済の活性化」も実現できる。最近は周辺の自治体も明石市に追随してきている。国よ、今こそ発想の転換を!
#たまきチャンネル(後編) youtube.com/watch?v=SACTsG…
1979
『市民が市長に「ありがとう」と挨拶する明石市』とご紹介いただき、恐縮です。駅前やスーパーで、市民がいきなり駆け寄ってきて「ひとことお礼が言いたくて」などと声をかけていただいたりもしますが、「こちらこそ、ありがとうございます」と挨拶をお返ししています。 go2senkyo.com/seijika/68129/…
1980
「市長への意見箱」に『特別支援学校の新設を求めるお手紙』も入っていた。「東播磨地域(特に明石市東部)に必要」との声は前々から聞いており、先月も斎藤知事に直接お願いしたが、リーダーシップのある方ではないので・・・。明石公園の市立図書館跡地での新設を目指して、更に働きかけを強めます。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1981
『自治体によって支援の差が大きくならないよう、明石市は子育て支援以外についても』とのご主張ですが、すでに明石市は子育て支援以外(高齢者、障害者、犯罪被害者など)にも力を入れていますし、周辺自治体も明石市の支援策に追いついてきています。何かとご不満のようですが、ご理解のほど。 t.co/u6c1d5jk0L
1982
「船頭(ふなもと)」さん、何かとお気に召さないご様子ですが、私のフォロワーを『近衛兵』とか『信者達』と呼び、攻撃を仕掛けたりすることはお控えいただきたく、よろしくお願い致します。明石市議会の情報に大変お詳しいようですが、議会からも『宗教になってる』などと言われたことはありません。 twitter.com/funamotoyoneda…
1983
首相の“子ども予算”倍増表明に関して『安定財源をどう確保するつもりか。消費税増税も視野に入れ』との社説にビックリ。読売新聞さん、自分たちだけ“軽減税率8%”の恩恵を受けつつ、国民には更なる負担増でしょうか? 少子化対策を政治家以上にやる気がないのは、実は新聞社なのかもしれない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
1984
1985
『夕焼けパンダ』が発見されたのは2013年。私もこの目で直接見てみたいと願い続けているが、まだ会えていない。2017年に1度現れたが、それを最後に現れていない。チャンスは1年に2回だけで、次回は来月12日(水)の夕方。観察会の参加者、現在募集中です。 akashitowns.com/event/3104/
1986
『明石市モデルを全国で展開します。明石市でやってることを全国でやれば、日本は変わります』との玉木代表の力強いメッセージ、ありがとうございます。今週末は、また別の政党の代表が、明石市にお越しの予定。中央省庁の幹部もよくお越しだ。ちなみに、総理からの連絡はまだない。そろそろかな・・・ twitter.com/tamakiyuichiro…
1987
お言葉ですが、「明石市」が他の地域より『津波のリスク』が高いということはありません。「南海トラフの際の津波高予測」でも、淡路島南部の5〜10mや、大阪の3〜5mに対して、明石市は1〜3m。周辺で最もリスクが低いとさえ言われています。津波を理由に明石市を敬遠するのは、何かの勘違いかと・・・ twitter.com/Railway9307/st…
1988
1989
今日は9月18日(272日目)。
枕元に好きな詩集を置いている。『まどみちお』さんも好きな詩人の1人。前にもツイートしたが『存在の詩人』といわれ「命の存在」そのものを彼は愛した。
この『くまさん』という詩もいい。“くま”は“くま”のままで、そして“あなた”は“あなた”のままでいいのだと思う。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1990
『ホントに財源は大丈夫なんでしょうか?』とのお尋ねですが、ホントに大丈夫です。明石市は諸外国並み(グローバル・スタンダード)の予算配分にしただけで、それで破綻した国など世界中どこにもありません。日本の予算配分が異常に国民に冷たく、その事実をマスコミが報じていないだけのことです。 twitter.com/kirin_kirinrin…
1991
1992
『議員さんが賄賂を要求している』とのこと。それが事実であれば、明石市長として、その議員を毅然として刑事告発しますので、議員の名前と詳しい情報をお知らせください。不正に対して知らないフリなどしていません。「ゴンタくん」様、議員のブラックな世界にお詳しいようなので、情報提供のほど。 twitter.com/tomoy1000/stat…
1993
お言葉ですが、全国の他の自治体がどうかは知りませんが、明石市については、認可保育園に便宜を図ったりはしていません。既存保育所が反対しても、その近くに保育所を新設していますし、保育協会(自民党の有力支持団体)に忖度するようなセコいことはしていません。事実誤認の拡散はお控えください。 twitter.com/tomoy1000/stat…
1994
国からの「コロナ交付金10億円」の使い道として、明石市としては、人口30万人で割った「1人3000円のサポート利用券」としたものです。市民全員”への支援と“市内事業者”への支援の両方に配慮した施策です。全国の他の自治体では、一部事業者への助成金などにあてるところもあるようですが・・・ twitter.com/TetsuharuHarag…
1995
「越後屋」と「お代官様」の世界は、遠い昔の話ではなく、現在進行形の話です。国会議員時代、そして市長を10年以上やる中で、うんざりするほどの「越後屋」と、情けないばかりの「お代官様」を、すぐ近くで見続けています。いわゆる大手マスコミも「越後屋」の一角です。残念ながら・・・ twitter.com/combechan/stat…
1996
『仕事を減らされた利権業者は怒っていますが』とのことですが、それに加えて「メンツをつぶされた政治家や有力者ら」も怒っているようです。市民最優先に転換した結果、地域経済も活性化してきた事実は、市民を犠牲にして経済優先を図ってきた政治家や有力者にとっては、受け入れ難い事実のようです。 twitter.com/sm1651/status/…
1997
『市長、負けないで!』と市民から声をかけられた。別の市民は、玉木代表に『あの市長、叩かれてるけど、ええ市長やから応援したってな』と声をかけていた。明石市は無料化だけじゃない。明石の街なかには「こどもへの愛」が散りばめられている。
#たまきチャンネル(前半) youtube.com/watch?v=WYhtaH…
1998
明石市は7年前から「職員採用試験」の障害者雇用の対象として、①身体障害者、②知的障害者、③精神障害者に加えて、④発達障害者や、⑤難病の方についても門戸を広げている。国の法律での対象者は、いまだ①②③のみ。日本の障害者施策は、あまりに冷たいままだ。 taijinkankei-nigate.com/post-1431
1999
「NHKだけが明石市の施策を放送しないのはなぜか?」と聞かれることがある。たしかに最近は、民放の全国ネットでも明石市の子ども施策が大きく取り上げられたりもしている。実はNHKも担当記者レベルでの取材や問合せは多くきている。ただ、なぜか放送されない。まとめて放送する予定なのだろうか・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
2000
「元NHKディレクター」という職歴が恥ずかしくなる。NHKは“不要”であるのみならず、“有害”放送局なのではないか。国民から受信料を強制徴収しておきながら、権力に忖度して、国民にウソを垂れ流す放送局に存在価値はない。なくなった方が国民のためかもしれない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/b590e…