『市民のために道無き道を切り開いてくれているが、同時に“敵”も増えているので心配だ』との市民の声を受け、『無理ななさらないように』とのお心遣い、ありがとうございます。市長になって12年目、評価いただくことも増えてきているが、反対勢力からの“攻撃”も強まってきている。政治って難しい・・・ twitter.com/ore3jo/status/…
秋分の日は、昼と夜が半々と思っている方が多いと思うが、実は昼間の方が少し長い。明石市の今日の”日の出“は5時48分、”日の入“は17時56分で、昼間は12時間8分。その理由は、太陽の半分ではなく、少し出れば”日の出“で、全部が沈んで”日の入“と定義しているから。太陽1個分程度、昼間が長いのが今日。 twitter.com/izumi_akashi/s…
MBSとの関係は、かつては悪くなかった。昨年7月の県知事選の特番では“ゲスト“として出演。10月の総選挙の特番にも出演が決まっていた。ところが、MBSへの謝罪を断ったため降板させられた。でっち上げておきながら、こちらに詫びもせず、反対に番組での謝罪を求めるテレビ局って、どうなんだろう・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『神戸は真似しないでねが本音です』とのことですが、それは違います。子どもの頃から「冷たい社会をやさしくしたい」との思いで生きてきました。「明石市だけ良ければ」なんて思ったことはありません。それに明石市は、神戸に政策を真似されたくらいで干し上がるような街ではありません。ご心配なく。 twitter.com/rairaiteilover…
『娘現在0歳。成人する頃にも現役でいてくださることを心底願う』とのこと。とすれば、この後18年ほど。同じように街なかでも、ベビーカーで近づいて来られて「この子が大きくなるまでは辞めないでくださいね」とよく声をかけられる。ときに「あと2人産む予定なので宜しく」と言われることもある・・・ twitter.com/stressedwife11…
たった今、あるツイートを削除しました。マスコミから直接に抗議を受け、強く削除を求められれば、結論的には従うしかありません。市長なんて、マスコミに比べれば弱い存在です。私にはまだやるべき仕事があるので、今、潔く散るわけにはいかないのです。格好良くはありませんが、ご容赦ください。
『マスコミに屈したのか』とのご質問にお答えします。マスコミと喧嘩をして勝てるわけがありません。”取材の自由“の名の下に、適当な取材をして(もしくは取材もせずに)、”報道の自由“の名の下に、好き放題に報道でき、”取材源の秘匿“を理由に、でっち上げ報道だって簡単にできるんですから・・・ twitter.com/cocoro_terada/…
MBSのアナウンサーへの暴言がなかったことについては、多くの方に証言していただいている。もちろん「知事に言って業者をかえてやる」なんて言っていない。言ってもいないのに、MBSのアナウンサーは事実を語らず、MBSの広報はでっち上げに加担した。マスコミって・・・ ameblo.jp/tsujitatsu95/e…
遠い昔、司法修習生の頃、ある裁判官から「正義感で判決を書いたら、出世できないどころか、周りにも迷惑をかけるからね」と言われ驚いたことがある。今回の裁判長退官の本当の理由はわからない。わからないけど、わかる気がする・・・ #強制不妊訴訟 #原告勝訴 #退官 news.yahoo.co.jp/articles/3a4e2…
『福岡県にまで“明石市の職員募集チラシ”が入っていたが、なんかの間違いかな』とのことですが、何の間違いでもありません。明石市は私の市長就任以来、全国から『ひと(人財)』を集めており、福岡からも北海道からも明石市に引っ越してきて頑張っている職員が何人もいます。 よろしければご応募を! twitter.com/tontonosumashi…
近畿圏「住みたい街ランキング」で『明石市』が京都や難波より上だが、三宮より下の6位。ちなみに「兵庫県民」に限ると2位、「本当に住みやすい街ランキング」だと関西1位(西明石)、実際に住んだ人を対象にした「戻りたい街ランキング」だと全国1位。近づくほどわかる明石市の良さって感じかな・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
神戸支局長から明石市に強い抗議の電話があった。このツイートの削除を求める内容。何かと思うところはあるが、マスコミとの全面戦争は避けざるをえない弱い立場ゆえ、今日中に削除することにした。皆さんも思うところもあろうかと思いますが、3時間ほど後に削除しますので、ご理解のほど。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『MBS』には昨年も痛い思いをさせられている。「明石市長が“受託業社”に暴言」と大きく報道された件。暴言を吐いたとされたのは、イベント終了直後のMBSアナウンサーとのやりとり。しかし、暴言などそもそも吐いておらず、完全な“でっち上げ”。ちなみに『MBS(毎日放送)』はまさに“受託業社”・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市長、取材拒否』として放送するらしいとの情報が入ってきた。「市長の暴言が理由で副市長が決まらない」との内容らしいが、副市長人事案件は週明けの27日の本会議で採決の予定。市長としては取材拒否などするつもりはない。MBS「よんちゃんTV」の皆さん、デッチ上げはどうかと思いますが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
お言葉ですが、国民に番号はすでにつけられており、その番号を活用するかどうかが論点だと思います。活用が任意なら、無理に促進する必要はないし、全国民による活用が必要不可欠との判断なら、義務化するのが筋ではないでしょうか。任意と言いながら、事実上の強制をするのが邪道というスタンスです。 twitter.com/kaqoon/status/…
『マイナカード、使途は増えないのに国の締め付け、自治体悲鳴』との見出しだが、“悲鳴”ではなく、自治体の多くは“不信感”を募らせている。全国民に取得が不可欠との考えなら、取得を義務化すればいいだけなのに、取得は自由としながら、札束で頬っぺたを叩き、今度は自治体への脅し。まさに“邪道”だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
世論調査って、1社だけを信じない方がいい。『神奈川新聞』だと「賛成14%・反対84%」の70ポイント差、『中日新聞』も「賛成15%・反対82%」の67ポイント差なのに、『TBS』だと「賛成42%・反対45%」のわずか3ポイント差。これって、どういうこと・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
今日は9月22日(276日目)。 明石市の『ご自宅お届けサービス』のことがニュースでも報じられている。外出困難な高齢者や障害者などのご自宅に、市役所職員が「住民票などの各種証明書」をお届けするサービス。明石市は、市民の困難にとことん寄り添う自治体でありたい。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
明石市内の『基準地価』が、住宅地、商業地ともに上昇とのこと。住宅地については、調査地点22カ所のうち、2カ所だけが横ばいで、他の20カ所はいずれも上昇傾向。地域的な特徴としては、西明石駅周辺の人気が特に高まってきている。「本当に住みやすい街ランキング」で1位に輝いただけのことはある。
不思議だ。報道各社の『内閣支持率』の違い。「急落」か「減少」か「横ばい」かも大きく違う。日経(14%減)と共同(13.9%減)と産経(12%減)の3社は「急落」、毎日(7%減)と朝日(6%減)の2社は「減少」、読売(1%減)は「横ばい」。 世論調査って、どこで誰に調査しているんだろう・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『親と子供が笑ってる明石市。私が小さい時からそうあって欲しかった』との言葉、私自身に重なる思いです。子ども時代、理不尽な冷たい社会を憎み、やさしい明石に変えたいと誓ったのが50年ほど前のこと。市民の笑顔を増やすべく、スポンジイズミとして引き続き頑張りますので、宜しくお願い致します。 twitter.com/8mofu_mtkn/sta…
ご指摘、そのとおりです。明石市では、子どもの習い事の選択肢も一気に増えています。ファミリー向けの飲食店をはじめ、子ども向けのお店も新店ラッシュが続いています。こどもを本気で応援すれば、地域経済も活性化し、まちが元気になるということです。子ども施策は、まさに経済施策なのです。 twitter.com/rache1_1/statu…
お言葉ですが、正反対です。明石市は、利権団体に忖度せず、少子化対策を先送りすることなく、“私たちの未来”でもある「子どもたち」に投資しています。当面の選挙対策に税金を無駄遣いすることなく、長期的対策としての「子ども予算」を倍増しています。思い込みがお強いようですが、発想の転換を! twitter.com/artit_yo_mx6/s…
『空港の整備は公共事業で行うため、神戸市の財政負担が必要になる』とのこと。神戸空港については「関西に3つも空港は必要なく、税金の無駄遣いだ」の反対が開港前から強かったのを覚えている。政治家と企業とマスコミは歓迎モードだが、負担する市民はどうなんだろう・・・ kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
『こども施策』は『経済施策』。明石市では、子育て層の負担を大幅に軽減した結果、その層が地域でお金を使い始め、商店街が儲かり、地域経済が活性化し、税収が増え、財源ができ、そのお金で高齢者施策の充実化などもできるようになった。「こどもを本気で応援すれば、みんなハッピー」ということだ。 twitter.com/it_ossan_papa/…