1826
岸田内閣への「不支持」が初めて50%に達した(支持」は40%)。『無党派層』に限ると「支持」は24%に過ぎず「不支持」は62%。この1年の“仕事ぶり”については「評価する」が42%で「評価しない」が56%。総理、そろそろ国民のための“お仕事”(こども予算の倍増など)を! news.yahoo.co.jp/articles/fc3fe…
1827
『以前、明石市にいったとき、タクシー運転手さんがめちゃくちゃ褒めてた』とのこと。ありがとうございます。市長をやっていると、基本的には常に“賛否両論”で、褒められることもあれば、ボロクソに言われることもあります。いずれにせよ市政に関心を持っていただけるのは、ありがたいことですが・・・ twitter.com/motiko_tubuyak…
1828
おめでとう、オリックス㊗️ twitter.com/izumi_akashi/s…
1829
40年以上前の出来事です。「学校のメンツのために生徒を退学にするのは間違っている。見直しを」と演説し、処分内容は停学に変更となりましたが、その後、大学の教育学部時代に、教育実習の受け入れを断られることになりました。遠い昔の若気の至りです。今もあまり変わってないのかもしれませんが・・ twitter.com/4dLJz6ODumEc1I…
1830
『明石市から、ひとり3000円分のサポート券が4人分届き、家族で外食』とのこと。宜しくお願いします。明石市内の1000店舗以上で利用できますので、明石の地域経済活性化にご協力ください。まだご自宅に届いていない方、今しばらくお待ちください。『毎月欲しい』とのことですが、毎月はさすがに・・・ twitter.com/park_koh/statu…
1831
『市民の“91.2%”が住みやすい』との調査結果を見て、「まだ“8.8%”は住みやすいと答えていただけないのか」と、あらためて気持ちを引き締め直した。政治とは「すでにハッピーな市民」よりも、むしろ「まだハッピーでない市民」のためにこそ、あるべきものだと思っている。 news.yahoo.co.jp/articles/3d4f1…
1832
弟さんが同じ高校の2級下ということは、全校集会での事件のこともご存じでしょうね。校長のマイクを奪い取り、退学処分撤回を求めて演説をし、体育教師らに担ぎ出された事件(その後、停学に変更された)。それでも『自慢の先輩や』と言っていただき、恐縮の限りです。弟さんに宜しくお伝えください。 twitter.com/lalakoma1/stat…
1833
お言葉ですが「公共事業を軽視」はしていません。過剰な税金投入を適正に見直しただけで、明石市内の「インフラ整備」は普通にやれており、特に支障は生じていません。「インフラ整備」のみならず、「子育て支援」をはじめとした「市民生活支援」をしなければ、住み良い環境は維持できませんから・・・ twitter.com/nukupoka0308/s…
1834
「手話対応型公衆電話ボックス『手話フォン』」が設置されているのは、全国で6ヵ所。うち4ヵ所が空港(新千歳空港、成田空港、羽田空港、福岡空港)で、もう1ヵ所が大学(筑波技術大学)。そして、最後の1ヵ所が「明石駅前のビルの2階(あかし市民広場)」。明石の方が空港以上に利用が多いとのこと。 twitter.com/kumatanton/sta…
1835
『明石市の話で大盛り上がり』とのこと。ありがとうございます。『子供たちの為の予算を「2倍に(126億円→258億円)」増やして、市の貯金も「51億円(70億円→121億円)」増えた』と、次からは数字も入れると、よりリアルな会話になろうかと思います。ちなみに『市民の事が大好き』はそのままで・・・ twitter.com/q0sdEVzzrrCLIy…
1836
以前は『明石の駅前がすさんだように見えていました』とのこと。確かに以前は、タバコのポイ捨てだらけで、人通りも少ない状態でした。ポイ捨てをなくすために、喫煙所と清掃員を配置し、また、親子連れで賑わう駅前を目指し、駅前ビルの中身を「子育て施設」と「図書館」に入れ替えていった経緯です。 twitter.com/yoyamy3722301/…
1837
『国保の窓口も市税の窓口も、親身になって相談に乗ってくれるし、本当に優しいんです』とのお褒めの言葉、ありがとうございます。職員にも伝えます。『明石市民であることが嬉しい』とのことですが、私としては「そう言っていただける市民のいる街の市長であること」が嬉しいです。最高です。 twitter.com/msjanet777/sta…
1838
『“企業”を見る目線での質問が新鮮。冷静に“数字”で自治体を見てみる』とのことですが、「自治体」は“営利目的の企業”とは違いますし、見るべきは“数字”ではなく、「一人ひとりの市民」だと思っています。自治体の使命は、“金儲け”ではなく「人助け」。その点、ご理解のほど、よろしくお願い致します。 twitter.com/gotoriyama/sta…
1839
『明石市は土木を削って子育て世帯に振り分けて現状成功してる』とのこと。そのとおりです。ただ『この人のやり方は未来の大惨事を産む』については、逆です。子どもに諸外国の半分の予算しか使わず、土木の無駄遣いを続ければ、少子化が加速し、大惨事となります。あなたにも関係することですが・・・ twitter.com/gamehage/statu…
1840
『同僚が明石市に住み、何が違うのか聞いたら「雰囲気が違う」』とのこと。まさに、そのとおり。最近「明石の街がやさしくなってきた」と、市民からもよく言われます。子どもが転んだら駆け寄り、高齢者や障害者を見かけたら席を譲り、ゴミが落ちていたら拾う。人も街も変わっていっているのです。 twitter.com/8pfjkyu6qwo5ux…
1841
『児童手当』の比較表。フランスもスウェーデンも英国も、所得制限なし。日本は①所得制限までして、②中学生以下で、③支給額も低額。
児童手当については、①所得制限の撤廃と、②高校生までの延長と、③支給額の増額の3点セットが、必要不可欠だと思う。こども予算を倍増すれば、すぐに実現可能だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1842
『昨年、明石に引越して、明石に転職。2人目が生まれても、保育料を気にすることなく過ごせて、オムツも持ってきて頂いて、気候も良くて最高!』とのこと。お褒めいただき、ありがとうございます。お1人目のお子様についても、医療費や給食費の無償化もありますので、後悔する必要はなかろうかと・・・ twitter.com/flamingogasuki…
1844
『できない』を『できる』に変えていくのが得意だし、自分の役割とも思っている。「そんなこと、できるはずがない」って人は言うけど、大抵は思い込み。市長になって12年目、明石市では「こども予算の倍増」も「人口増・税収増」も実現できた。最初は総スカンだったけど・・・ news.yahoo.co.jp/articles/467cb…
1845
「出産育児一時金に関するツイート」が拡散され続けているようだ。インプレッション数も1400万を超えてきた。ただ個人的には『正論を叩きつけた』との認識はない。総理の「決断」と「実行」を促しているだけです・・・
#岸田首相、明石市長に正論を叩きつけられてしまう blog.livedoor.jp/itsoku/archive…
1846
明石の『天文科学館』のプラネタリウムは、還暦を過ぎ、今年62歳で、日本“最長寿”(1960年の天文科学館開館と同時に稼働)。これまでに900万人以上を楽しませてきた。働きすぎゆえ、この度、オーバーホール(長期休暇)。私じゃなく、プラネタリウムのことです・・・ news.yahoo.co.jp/articles/1cf24…
1847
『泉市長は、前世はマグロじゃないかと思う』とのこと。よく言われます。マグロは死ぬまで泳ぎ続けると言われており、同じようだと感じる人は多いようです。朝、目が覚めた瞬間にフル稼働となり、昼休みは3分程度で、深夜寝る直前まで資料整理。入試直前をずっと続けている感じです。性格なので・・・ t.co/PJaHMGLub6
1848
お言葉ですが、大きな工場があるから、明石市がトクをしているわけでは全くありません。大きな工場が出ていった後に、住宅などができ、明石は元気になっていっているのです(税収上も)。工場の煙に経済成長を感じる時代ではありません。工場より住宅を増やす方が、明石にはメリットが大きい時代です。 twitter.com/naruchuchu/sta…
1849
『英国、フランス、スウェーデンは、所得制限はない』とのご指摘、そのとおりです。『日本でも明石市は・・・』ともご紹介いただき、ありがとうございます。ただ『日本政府は真逆のことをしてて、笑える』のところについては、「笑えない」に置き換えさせていただきます。とても笑えない話なので・・・ twitter.com/kyasalin1/stat…
1850
「政治家の仕事って何だと思いますか?」とのインタビューの質問に、「政治家の仕事とは、“市民全員”を“幸せ”にすること」と即答した。
「一部の人の利益」のために仕事をするのか、「みんなの幸せ」のために仕事をするのかは、実は大違い。前者が『政治屋』で、後者が『政治家』だと思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…