“自民党”の代表質問として「子ども医療費助成の18歳までの拡充」と「所得制限撤廃」を提案したとのこと。国会ではなく、大阪府議会でのことではあるが、“自民党”が「所得制限撤廃」を訴え始めたことに時代の大きな流れを感じる。次は“維新”の番だ。子育て・教育を重視するなら「所得制限撤廃」を是非! twitter.com/haradaryo_net/…
大阪府議会の代表質問でも、明石市を参考にした子ども真ん中政策の推進を訴えていただけるとのこと。自民党大阪府議団の皆さん、ありがとうございます。先日の明石市への視察をふまえた対応、期待しています。大阪も早く所得制限の撤廃になるといいですね。 twitter.com/haradaryo_net/…
今日は10月5日(289日目)。 国会では『代表質問』が始まる。昨夜、質問者の1人から連絡があった。明石市の子ども施策を紹介しつつ、総理に問うとのこと。 何度もお伝えしているが、子ども施策は、少子化対策であるとともに経済活性化策。総理、子ども予算倍増のご英断を! youtu.be/U87tWUtYIzE
北欧では、大学までの学費は無料があたりまえ。貧乏な家に生まれても、頑張って勉強すれば希望の大学に進学できる。日本では、OECD平均(22%)の倍以上の52%もの家計負担。貧乏な家に生まれたら、いくら頑張っても道は開けない。 ちなみに、日本と北欧の国民負担率は今やさほど変わらない。
明石駅前の商業施設『アスピア明石』がリニューアルオープン。「子どものまち明石」らしいリニューアルとなる。ちなみに『アスピア明石』は、私の市長就任時は明石市からの補助金頼みの"赤字経営"だったが、今は補助金ゼロの"黒字経営"。明石活性化の象徴でもある。 jiji.com/jc/article?k=0…
玉木代表、引用ツイート、ありがとうございます。『所得制限撤廃』は、日本の子育て支援策の歴史的転換であり、日本を救う道だと思っています。マスコミは未だに古い発想のままですが、理解者は増えてきています。夜明けは近づいてきています。今が大事なとき。ともに頑張りましょう。 twitter.com/tamakiyuichiro…
今、全国市長会の『子ども・子育て検討会議』、開催中。 「こども家庭庁(設立準備室)の政策参与」の清原慶子前三鷹市長からの説明を聞き、意見交換の予定。説明資料では「明石市のこども施策」も紹介されている。明石市の施策は“著作権フリー”。国においても、是非とも実現していただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
今日も国会議員ら(大西健介衆議院議員など)の視察に対応した(写真参照)。政党問わず視察が相次いでおり、自民党の国会議員らの視察も予定されている。こども家庭庁(設立準備室事務局)からも連絡があった。明石市内の“子育て支援施設”や“児童相談所”や“研修センター”などを案内する方向で調整中。 twitter.com/izumi_akashi/s…
昼食の時間だ。 さて、問題です。何というお店で、私は何を食べたでしょうか? これがわかれば、あなたは、きっと明石のジモティ・・・ ヒント、たんなる明石焼ではありません。850円の方です。
『所得制限あり』の施策は、未来のための「子育て支援策」ではなく、いわば「救貧施策」に位置づけるものであって、一覧表に並べて記載するべきものではない。政治家が、やった“フリ”をするための施策にすぎず、その政策効果も薄い。マスコミも、それぐらいのことは理解して記事にしていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
大切なポイントなので、あらためてお伝えしておきたい。日本の『子ども予算』の割合は、諸外国の“半分”程度。それゆえ日本は、少子化・人口減が加速し、G7の中で日本だけが経済成長できていない。政治家もマスコミも、その原因に気づくべきだ。 諸外国や明石市で実現できて、国ができないはずがない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『子ども医療、無料拡大』や『全国一律に』との見出しには異論はないが、『子育て世代住んで、他市区にらみ助成』や『財源確立を』は残念な見出しだ。子ども医療費の無料化程度は、ずっと前から国がやっておくべきことで、お金なんて何とでもなる。本文はいい記事なのに、見出しがもったいない・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石市役所が第一志望』とのこと。ありがとうございます。①公務員は、公(おおやけ)に奉仕する尊い仕事であり、②特に基礎自治体(市町村)は、市民に寄り添える身近な行政であり、③その中でも明石市は、市民のためなら、国を待つことなく、明石市から率先して始めていく自治体です。ご参考に。 twitter.com/jiatengliangsh…
『新築一戸建てが一瞬で売れていく』とのこと。よく言われます。「新築マンション」も即日完売が続いていますし、「中古マンション」も価格上昇が続いています。明石駅前のタワマンなどは、この数年で約2倍に跳ね上がったりもしています。もっとも、阪神間の高級住宅地に比べれば、まだまだ割安です。 twitter.com/ura234983957/s…
明石市の施策は、本来は国が責任をもって“全国一律”で実施すべきことばかりです。明石市の施策は、驚きや称賛の対象ではなく、諸外国では、あたりまえに実施されている施策にすぎません。そして、日本でもやろうと思えば、本当はすぐに実現できる程度のことなのです。総理が“やる気”にさえなれば・・・ twitter.com/gr1wwbcr8hsnen…
『所得制限撤廃法案』を国会に提出したとのこと。玉木代表はじめ国民民主党の皆さん、ありがとうございます。頑張って税金をしっかり納めたら、国からの支援がなくなるって、国民に「頑張ったら損するよ」と言っているようなもの。“少子化対策”としても、“経済活性化策”としても、所得制限は愚策だ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
明石市の職員の対応をお褒めいただき、ありがとうございます。おかげさまで、市民からの手紙などでも「職員の対応が親切になった」とか「市民の方を向いて仕事をするようになった」などと言われることが増えてきました。明石市は“街”も“市民”も“職員”もやさしくなっていっているように感じています。 twitter.com/inoinoinon/sta…
「那覇市長選」出馬予定の『翁長雄治さん』本人から、応援依頼の電話があった。明石市を参考にしていきたいとのこと。出馬表明の会見でもそう話しておられる(3分15分〜30秒)。「同じ中核市の明石市にできて、那覇市でできないわけがない」とも。同感です。頑張りましょう! youtube.com/watch?v=VLKERC…
『職場には明石在住の方が多くいますが、皆市長が有能すぎると絶賛してます』とのこと。ありがとうございます。もっとも、それはさすがに褒めすぎです。褒められると“木に登る”タイプなので、ほどほどにお願いします。ちなみに木登りは苦手だし、逆上がりもマット運動も苦手ですが、市政運営は得意です twitter.com/xoULFqPVzydGvJ…
『神様、泉市長だけ寿命300才くらい与えて下さい』とのことですが、120才くらいまではイメージできますが、それを超えると「鬼滅の刃」の“鬼👹”の世界になりそうです。 300才まで生きれるなら時間に余裕ができるので、昼休みの「きつねうどん」も10分くらいかけて、ゆっくり噛んで食べれそうです・・・ twitter.com/bakuhatsugorou…
この事業は、その財源全額(10億円)が『国からの交付金』(物価高騰対策)。他の自治体の多くが、業界団体に直接お金を渡しているところ、明石市では、30万人市民全員に金券(3000円分)を交付し、「市民の生活支援」と「市内事業者の支援」の両方に配慮したもの。利権団体より市民優先のつもりです。 twitter.com/yuukoutei/stat…
『この前、実家に帰ったら、兄弟家族含めて全員、市長のことを称賛してて、やっぱり“住みやすい街”になったんだなと』とのこと。ありがとうございます。10年前と比べて、明石が“住みやすい街”になったとは、よく言われます。「のたけ」さんも、いつでも明石に帰ってきてください。お待ちしています。 twitter.com/bamboo_0603/st…
『明石市長の身が心配。“ある事ない事”でっち上げられ』とのこと。お心遣い、ありがとうございます。おっしゃるとおりで、市長選初出馬の頃(12年前)から「愛人が3人とか、裏金が動いている」といった事実無根の“ない事ない事”を言われ続けていますが、市民が味方なので、大丈夫です。ご心配なく・・ twitter.com/jonlab11111/st…
“人口増”や“税収増”では、市民はハッピーを感じない。市民一人ひとりの財布の中のお金が増え、“生活”も“心”も豊かになってこそ、市民にハッピーを感じていただける。大切なのは「リアリティ」であって、たんなる「数字」ではない。 (ヤフー記事リンク切れゆえ、元記事参照) wjsm.co.jp/article/public…
ついに『読売新聞の世論調査』でも、支持と不支持が逆転(支持45%、不支持46%)とのこと。 twitter.com/izumi_akashi/s…