明石市の施策は『全国どこでも実現可能』とは言い続けているが、「全国どこでも同じ効果が期待できる」などと言ったことはない。本来は、国が全国一律で実現すべきことで、明石市は“ファーストペンギン”として成功事例を提供し続けているだけだ。批判されるいわれはない。 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
明日でツイッターを始めて丸1年になる。10月16日に休止し、11月30日に再開し、今に至っている。神戸新聞が『ツイッター政治の功罪』とのテーマで連載記事の配信を始めるようだ。事実に基づく報道を切に願っている。 #(泉・明石市政を考える〉ツイッター政治の功罪 kobe-np.co.jp/news/sougou/20…
【日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ】 『社会の変え方、日本の政治を、あきらめていた、すべての人へ』という本が出版されます。本日、本の表紙もアップされました。Amazonでの予約も受付中です。本当は社会は変えられるのです。あきらめずに、皆さん、是非! amazon.co.jp/-/en/%E6%B3%89…
『候補者公募(自薦)』も『候補者推薦(他薦)』も引き続き受付中(1月末までの予定)ではあるが、12月11日までの受付分の中から、まずは第一次発表として、自薦他薦あわせて5名の方を発表する予定。12月24日(土)午前11時、ご期待ください。 izumi-fusaho.com
応援ツイートをしていただいている皆さん、いわゆる確信的なアンチの方々からの攻撃には十分にお気をつけください。明石市の施策について肯定的にツイートすると、いきなり誹謗中傷が始まったりしているようです。“明石市長憎し”が“その周りまで憎し”になっているようです。お気をつけください。 twitter.com/sekaino_umicha…
つい先ほど、12月議会最終日の本会議が終わった。議会多数派の中には「ジェンダー平等推進条例」への反対の意見もあったと聞いているが、今日の採決では“全会一致”での可決となった。来年4月の市議会議員選挙も近づいてきており、世論を無視できなくなってきたとのこと。やはり市民の声こそが大切だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
ツイッターを再開した後、いわゆる“明石市長憎し”のアカウントによるデマがひどくなってきている。事実でないことを事実であるかのように拡散したり、ときにフォロワーなどへの誹謗中傷なども見受けられる。相手にするとかえって“火に油”の面もあり、さて、どうしたものでしょうか・・・
『23年度予算案114兆円台、6兆円増』との見出しだが、「子ども予算」や「国民の生活支援予算」については、ほとんど増額されない。それらを増やしても、政治家や業界団体に“うまみ”がないということか。国民の金を懐に入れたり、横流ししたりする政治が続くのは、国民にとって不幸な状態だと思う。
「全世代型社会保障」と名付けてはいるが、実際は“高齢者の費用負担”を増やすのが目的で、そもそもの発想が間違っている。“高齢者福祉”にも“子育て支援”にも税金を投入すればいいだけで、イギリスやスウェーデンなどはそうしている。マスコミよ、官僚に騙されてはいけない。 news.yahoo.co.jp/articles/5c84b…
私も同感です。「高齢者」から「子育て層」へとお金をシフトするのではなく、私利私欲に走る「政治家」や、無駄遣いを続ける「官僚」や、おこぼれに群がる取り巻き(「マスコミ」含む)から、「子育て層」へとお金をシフトすればいいだけです。「高齢者」と「子育て層」は対立関係ではないのですから。 twitter.com/seiginosaori/s…
今日の午後は、東京都議会から13名の都議の方々が明石市に視察にお越しになった。最近は対応しきれないために市長対応を控えていたが、今回は視察テーマが『障害者福祉』ということもあって、私自身が直接説明させていただいた。東京都も“すべての人にやさしい街”になっていくことを切に願っている。
『支持者は“普通の市民”だけです。でも、“普通の市民”だけで十分勝てると思っています。なぜなら、どんな“有力者”や“金持ち”よりも、“普通の市民”の方が多いから』。12年前の市長選初出馬の際の記者会見での思いは、今も変わっていない。大切なことは「市民を本気で信じること」だと思っている。 twitter.com/ashitawawatash…
毎日放送(MBS)の『よんチャンTV』の放送予定のフリップ、水曜の見出しは『検証、大阪府、コロナ対策』なのに、金曜の見出しは『怒り、大反省会⁉︎、明石市長生出演』。たしかに吉村知事とはキャラが違うが、随分と表現が違うんだなぁって感想。『明石市、子ども施策』だと思っていたのだが・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
論説委員にお願いしたい。“高齢者”と“子育て層”との分断をあおるような『社説』を書くのはお控えいただきたい。“高齢者”から“子育て層”にお金を回す必要はない。それ以外の“無駄遣い”から回せばいいだけだ。現に明石市では“子育て層”にも“高齢者”にも手厚い支援が実現できている。是非、発想の転換を! twitter.com/izumi_akashi/s…
『明石公園』の「野球場」や「陸上競技場」の“改修”が正式に決まった。当初、兵庫県としては”廃止“の方針だったが、市民・県民とともに声をあげ続けた結果、方針転換となった。明石市も知事宛に何度も要望を重ねてきた。方針転換をしていただいた知事には感謝申し上げたい。ありがとうございました。 twitter.com/izumi_akashi/s…
新聞各社にお願いしたい。せっかくの『社説』だが「お金がない」との“思い込み”が前提で残念だ。国民は諸外国並みにすでに負担(税金や保険料など)をしており、国にお金がないはずはない。予算の配分を変えれば、いいだけのことだ。新聞各社の論説委員の皆さん、そろそろ“思い込み”からの脱却を!
メッシ、おめでとう㊗️🎊。アルゼンチン、おめでとう㊗️🎉。 1986年のマラドーナ時代以来の快挙。 サッカーって、ホントに面白い。ワールドカップ、ありがとう。 それでは寝ます。おやすみなさい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
『批判から一転』との見出し。「罷免されても増税反対」と言っていたのに、“いきなりの掌返し”にはさすがにビックリだし、増税決定なのに『非常にありがたい』との言葉が出るなんて、重ねて驚きだ。日本には国民のために筋を通せる政治家は、もうどこにもいないのだろうか。 news.yahoo.co.jp/articles/bee92…
「批判だけではなく、代替え案を」とのことなので、ひとこと。 国でも、明石市と同様の施策(5つの無料化(医療費、保育料、給食費、遊び場、おむつ)や児童手当の拡充など)を、来年からすぐに実施すべきです。予算をシフトするだけなので、総理が決断さえすれば、本当は実現可能で簡単なことです。 twitter.com/real_4213/stat…
数多くの『候補者公募(自薦)』へのご応募と『候補者推薦(他薦)』へのご協力、ありがとうございます。12月11日までの受付分を対象に、現在、年内の第一次発表に向けて調整中です。公募期間は来年1月末までです。引き続き、自薦他薦ともに宜しくお願い致します。 izumi-fusaho.com
ちょっと用事があって、『人丸前駅』から北へ向かう坂道。西を見れば「天文科学館」のライトアップ(綺麗な可愛いクリスマスツリー🎄)。東を見れば「明石海峡大橋」のライトアップ(レインボー🌈)。ちなみに『人丸前駅』は“住みたい駅ランキング”で関西1位。いいところですよ。
批判したくなる気持ちはわかりますが、明石市は“子ども施策”だけじゃなく、“高齢者施策”も“インフラ整備”もしっかり対応しており、“経済”も好調です。国であれば、明石市と同じ以上のことが当然できます。諸外国並みの予算配分(子ども予算の倍増、無駄削減など)に変えればいいだけのことです。 twitter.com/future_in_2036…
読売新聞にお願いしたい。 『岸田首相「おかげで年を越せそうだ」』との見出しだが、総理周辺だけの“政局”の取材ではなく、国民の“生活”の取材もしていただきたい。 総理は“政権安泰”で年を越せるかもしれないが、国民の多くは“生活不安”で年を越すような状況なのだから・・・ news.yahoo.co.jp/articles/ea351…
日本が30年間も経済成長をしていないのは、「2012年から安倍政権」という理由では説明できない、それ以前から日本の政治が『内戦の国の如く』まともに機能していないのが理由だと思っている。官僚的な”前例主義“ではなく、政治家が“予算配分の見直し”を決断できるか否かがポイント。頑張れ、政治家!
「岸田内閣の支持率が25%で、政権発足以降で最低」とのことだが、まだ4人に1人も支持していることに、むしろ驚く。公約の『子ども予算の倍増』を先送りする一方で、いきなり『増税』を決めて、国民に負担を平気で押し付ける。支持できる理由が私にはよくわからない・・・ news.yahoo.co.jp/articles/22444…