今日は1月1日(日)、元旦。 皆さん、あらためまして、新年おめでとうございます🌅。本年もよろしくお願い致します。さて明石には、いわゆる『たからもの』がいっぱいありますが、あなたのイチオシは何でしょうか? 3年ぶりの『たからもの』特集、ご応募お待ちしております。 youtube.com/watch?v=ifVTv7…
新年、明けまして、おめでとうございます。2023年が、生きとし生けるものすべてにとって、良い年になりますように。そのために、皆さん、ともに力をあわせて頑張りましょう。私たちの社会は、私たちが変えていける社会だと思っています。皆さん、今年もよろしくお願い致します。 #明石市長 #泉房穂
上京した18歳の頃、佐野元春の「SOMEDAY」をよく口づさんでいた。サザンも好きで「栞のテーマ」に心震わせていた。ハウンドドッグの「フォルテッシモ」は僕たちの応援歌だった。世良さんは役者としてもピカイチだった。あれから40年。今年はまもなく終わるが、まだ終わるわけにはいかない。頑張ろう! twitter.com/izumi_akashi/s…
『紅白歌合戦』をテレビで見ながら、家族みんなで鍋をつついている。初めて見る出演者が多く、家族の会話についていけない。出場回数34回の坂本冬美さんに、ホッとしている自分がいる。後半の楽しみは、氷川きよしとユーミンと桑田佳祐feat.佐野元春・・・。あと3時間で、色々あった2022年が終わる。
明石市が出生率1.50で加古川市と同じだったのは、私の市長就任前のことです。3年前には1.70、直近の数字は1.65です。国や県と違って出生率が低下傾向になっていないのが特徴です。明石市を批判したい気持ちは察しますが、正確な事実に基づいてコメントをしていただくよう、宜しくお願い致します。 twitter.com/sasazuka151007…
去年の今頃は、トムクルーズになりきり、ミッションに挑んでいた。今年は、昨日のうちに肉も野菜も蕎麦もゲット済みだ。ちなみに、私はトムクルーズ(60歳)より年下。ジョニーデップとブラッドピットが同い年(59歳)。ゴメンなさい。似てるのは年齢だけです。あっ、そろそろ鍋🫕の支度しなきゃ・・・ twitter.com/izumi_akashi/s…
『子育て支援の違いから、加古川から明石に引っ越して来られた』とのこと。同じような方が数多くおられ、10年前と比べると、明石市は人口4%増で、加古川市は人口4%減。ちなみに私の市長就任時は、両隣の加古川市と神戸市が人口増で、明石市は人口減だった。子育て支援、両隣も頑張っていただきたい。 twitter.com/flamingogasuki…
”増税“や”保険料負担“を押し付ける前に、無駄遣いを見直し、お金のやりくりをすることだ。一般の家庭では普通にやっていることだ。政治だけが安易に国民に負担を転嫁し、マスコミも加担を続けている。一般の家庭にできて、国ができないわけがない。これ以上の国民負担には反対だし、その必要はない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
岸田総理のこの1年。大きな出来事としては、やはり「ウクライナ侵攻」と「安倍元首相の死去」。岸田総理がすぐに決断したのは「国葬」と「増税」。すぐに決断できなかったのは「統一教会問題」や「大臣更迭」。今なお決断しようとしないのは『子ども予算の倍増』。すぐに決断できることなのに・・・
あの日のことは忘れない。統一教会との対立が発端で、機動隊が出動する事態となった日、学生4人が逮捕され、権力の怖さを知った日でもある。当時の私(19歳)は、駒場寮の委員長をしており、学生を代表して警察署長との交渉にあたった。昔も今も権力は理不尽だ。 (下記写真は当時の学内広報誌の一部) twitter.com/izumi_akashi/s…
【明石市民へのお知らせ】 市民全員にお届けした今回の『サポート利用券』(1人3000円分)の期限は本日(12月31日)までです。国の交付金(明石市へは10億円)を業界団体に直接渡すのではなく、市民全員を経由(30万市民で均等割)して事業者を支援する趣旨なので、お手元の券、残さずに是非ご利用を! twitter.com/izumi_akashi/s…
私が市長に就任した12年前、明石市は①人口減・②赤字財政・③駅前閑散という三重苦状態だった。今や明石市は①10年連続の人口増で、②財政も黒字化し、③駅前も大いに賑わっている。“市民目線の政治”に方針転換をした結果であって、他の街でも是非参考にしていただきたい。 トップの“やる気”次第だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
明石市は、子育て支援で、10年連続人口増となり、街も賑わいを取り戻し、基金も50億円積み足し、その財源で高齢者施策も可能となっている。“弱肉強食”ではなく、“誰一人取り残さない政治”を心がけている。“マジック”をするつもりはなく、”市民のための政治“をしているだけだ。 news.yahoo.co.jp/articles/5678b…
明石市は『市民全員サポート券』(第2弾)の配布に続いて、『3割おトク商品券』(第3弾)を発行する。明石市の特徴は、普通の市民が地元の商店街などで消費しやすくすることで、地域経済の活性化を図っているところにある。本当は全国どこでもできることだ。 kobe-np.co.jp/news/akashi/20…
隠すことでもないので正直に言うと、今から40年前、東大駒場寮の委員長をしていた時代、統一教会(大学では原理研と名乗っていた)と対立していた。統一教会は当時から“時の権力”に庇護されながら、悪事を働いていた。あれから40年。統一教会は今も“時の権力”に庇護されながら悪事を働いている・・・ twitter.com/ashitawawatash…
ごく一部のアンチによるデマは今に始まったことではない。12年前の初出馬の際には「愛人が3人いる」とデマを流され、4年前には、盗聴したテープを切り取ってマスコミに送りつけられ、その後も、でっち上げのデマをツイッターで拡散され続けている。マスコミよ、デマを報じるのはやめていただきたい。 twitter.com/izumi_akashi/s…
神戸新聞が統一地方選に関する意見募集を始めたようだ。「こんな課題が注目されないまま取り残されている」とのことだが、明石市長としては、広く市民の声を聞き、取り残しがないようにしてきたつもりだ。ごく一部のアンチの方々のデマを“市民の声”として紹介するのはやめていただきたいと切に願う。
日本は『子ども』のみならず『被害者』にも冷たい国で、海外では“あたりまえ”のことが、日本では放置され続けている。「せめて明石市だけでも」との思いで、『被害者への賠償金立替制度』を条例化し(全国初・全国唯一)、今回その額を300万円から1000万円へと増額する。明石市は被害者を見捨てない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
ありがとうございます。遠い昔、「お金も有力者の後ろ盾もない者が、政治家になれるわけがない」と馬鹿にされたとき、思わず反論したときのことを思い出します。「私には“語る言葉”がある、“実現したい夢”もある、言葉や夢の方が、お金や有力者よりも強いはずだ」と。その思いは今も変わっていません。 twitter.com/gtrvwbpcls4w2v…
遺族の悲しみに終わりがないように、明石市の責任にも終わりはない。「市民の安全を守るという責任」を、これからもしっかりと果たしていくのが、防げたはずの事故を防げなかった「明石市としての責任」だと思っている。安全対策についても『継続への責任』を感じている。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
写真のご紹介、ありがとうございます。このアングルは駅のホームからでしょうか。昨日の街頭演説では、百人以上の市民から次々と応援の言葉をいただき、ありがとうございました。ちなみに批判的な声も2人からありました。うち1人はいきなり「死ね」と言って立ち去っていかれました。難しいですね・・・ twitter.com/sanyo5439a/sta…
応援のツイート、ありがとうございます。このアングルは歩道橋の上からでしょうか。昨日の街頭演説の際には、多くの市民の方から手を振っていただき、感謝しています。クルマの中からも、駅のホームからも、新快速の中からも・・・。お気持ち、しっかりと受けとめています。ありがとうございました。 twitter.com/XuwuvvWuM0BlRi…
政治は『結果責任』だと思っている。対策はしていたが予想外だったとか、頑張ったが駄目だったとかいうのは、政治家が言うべきセリフではない。「結果において、市民の命を守りきるのが、政治家の使命」、本気でそう思っている。 news.yahoo.co.jp/articles/88697…
「ツイバズ」で「現在RTの勢い日本で第1位」とのこと。こんな年の瀬に、国の方針への異論が「第1位」だなんて、何て不幸な国なんだろう。人口30万人の小さな自治体(明石市)がお金のやりくりだけで実現できることが、国にできないわけがない。国民よ、政治家やマスコミに騙されてはいけない。 twitter.com/twibuzzbot/sta…
『やさしい社会を、明石から』の思いで、これまでやってきた。『明石から』には2つの意味がある。1つは「他の自治体や国がやらなくても、まずは明石から“始める”」の意味。そしてもう1つは「他の自治体や国に明石から“広げる”」という意味。要はトップの”やる気“次第だ。 news.yahoo.co.jp/articles/3c7cb…