1276
1277
テレビ西日本の『NEWSファイルCUBE』には、すでに何度か出演している。明日の朝も「オンライン出演」の予定。“異次元の少子化対策”を掲げる国に対して、普通に“5つの無料化”も実現している明石市長はどう思うのか、といった切り口だが、答えは明確。「普通に早くやればいいのに」と思っている。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1278
1279
1280
1281
小倉大臣に、特にお願いしたいことが3つある。①子ども予算倍増の「財源」を国民に責任転嫁(増税や子ども保険など)しないこと、②子ども施策の「所得制限」を撤廃すること、③”異次元“でなくていいので、「明石市の5つの無料化」ぐらいは”普通“に国で実施すること。以上、宜しくお願い致します。 twitter.com/masanobu_ogura…
1282
マスコミ幹部も官僚も有力政治家も、実は同じ穴のムジナ。恵まれた家庭で育ち、自己責任論が大好きで、所得制限を当然と考えている。子育ての大変さを経験したこともなく、理解しようともしない。もっともマスコミにも、国民目線の心ある記者もおられる。例えばこの記者だ。 asahi.com/articles/ASR1M…
1283
お言葉ですが、「インフラを整備する機会が減り、色々と問題が出て来ているようです」とは、どこの何の話でしょうか。「明石市はインフラがボロボロ」といった”デマ“が拡散されていますが、それらは”デマ“です。明石市は予算配分をグローバル・スタンダードにしただけで、そもそも日本が異常なのです。 twitter.com/rohoumu/status…
1284
ひろゆきさんとの対談本『少子化対策したら、人も街も幸せになったって本当ですか?』が2月1日(水)に出版される。ライツ社の『社会の変え方』が1月31日(火)の出版なので、2日続けてとなる。別の2つの出版社からも本を出す予定。皆さん、乞うご期待! kadokawa.co.jp/product/322206…
1285
福岡市の高島宗一郎市長から、私のスマホに電話があった。『高島市長の英断に敬意を表したい』との私のツイートに関するお礼の電話。お礼を言うのは私の方だ。「東京都」に続き「福岡市」が決断をした意味は極めて大きい。高島市長、本当にありがとうございます。更なる展開も大いに期待しています。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1286
年収600万円の家庭が、子どものために月謝8500円を出す程度の割合(1.7%)の予算額、すなわち34億円(明石市の会計予算2000億円の1.7%)で、明石市は『子育て5つの無料化』を実現している。どこの家庭でも“やりくり”で捻出できる程度の割合。本当はトップの“やる気”次第だ。 news.yahoo.co.jp/articles/6174e…
1287
明石市は『子ども予算の倍増』(126億円→258億円)を言葉どおり「実行」したので、市民に安心が生まれ、人口も増え、出生率も上がり、街も賑わい、財源もでき、好循環となっている。政治家に求められているのは「言葉遊び」でも「検討」でもなく「実行」だと思う。 news.yahoo.co.jp/articles/03a55…
1288
「お金がない」というのは“思い込み”で、一般の家庭でもみんな“やりくり”しながら対応している。明石市の「5つの無料化」くらい、本当は全国どこでもできる。子どものために月謝8500円を出すかどうかと同じ程度の話だ。国だったら、もっと簡単にできる。増税や子ども保険なんか、もちろん必要ない。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1289
1290
「東京都」に続き「福岡市」も『第2子以降の保育料の完全無償化(所得制限なし)』を表明。これはグッド・ニュースだ。高島市長の英断に敬意を表したい。トップが決断さえすれば、本当は全国どこでもできることだが、本来は「国」が全国一律でやるべきこと。総理、ご決断を! news.yahoo.co.jp/articles/5ae8f…
1291
『溺れかけている市民がいたら、すぐに助けるのが政治』。助けるフリではなく、助けきってこそ、政治の意味がある。目的は助けるであって、その目的のために“自らの責任”で“自らの権限”を行使するのが『政治家』。コロナ禍だろうがなかろうが、そのスタンスに変わりはない。 select.mamastar.jp/746961
1292
【お詫びとご案内】
東京の『新宿の紀伊国屋書店』での出版記念イベント、昨日のツイート直後に申込が殺到し、申込停止状態となってしまったとのこと。せっかくアクセスしていただいたのに、申込に対応できず申し訳ありませんでした。現在は復旧し申込可能となっていますので、宜しくお願い致します。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1293
日本の国民は、諸外国並みにすでに十分に負担している。消費税は10%だが、保険料負担(国保や介護保険など)は諸外国より重く、国民負担率はすでに5割近い。世の中の普通の庶民は、全国紙の新聞記者ほど高いお給料をもらっているわけではない。国民の生活実感に即した報道を切に願う。増税には反対だ。 twitter.com/izumi_akashi/s…
1294
『経歴が一体化して』とのご指摘ですが、少し補足させていただくと、①漁師町の生まれ→②地元の公立の小中高卒→③東大教育学部卒→④NHK→⑤テレビ朝日→⑥石井紘基の秘書→⑦弁護士→⑧国会議員→⑨社会福祉士→⑩明石市長です。石井紘基さんとの出会いと別れも、一体化して原動力になっています。 twitter.com/813awakihsoy/s…
1295
1296
国民に『責任』を転嫁すべきではないし、『負担』も転嫁すべきではない。国民に『負担(増税や保険料増額)』を押し付けることなく、子育て支援の充実化を実現するのが、政治家の『責任』だ。何のために、誰のために、政治家をやっているのだろう・・・ news.yahoo.co.jp/articles/71939…
1297
【東京での出版記念イベントのご案内】
『新宿・紀伊国屋書店』は新しい文化発信の聖地。その聖地での『サイン本お渡し会』。しかも出版日(1月31日)の翌日(2月1日)の開催。主催者からは「2ショット写真への対応も」と言われているが、写真、苦手なんだけど・・・ store.kinokuniya.co.jp/event/16720463…
1298
1300
「中日スポーツ」さん、私のツイートをご紹介いただけるのはありがたいのですが、毎回使っておられる“写真”、さすがに古く、今と違いすぎるので、もう少し“最近の写真”にしていただけないでしょうか。贅沢を言うと、もう少し“怖くない”のがいいです・・・ news.yahoo.co.jp/articles/2aa13…